ライフ門真教室
すなっぷタカタン さん
阪急電車
2019年06月23日 01:05
50年ぶりに、阪急電車に、乗りました。
昔、親戚が阪急の淡路に居ました。
梅田を出ると、直ぐに。淀川の手橋を超えます。
ゴトン、ゴトン・・・
今も、同じですね。
車窓は変わっていても、
それから乗って居ないので、分りません。
十三(じゅうそう)を超えると、
急行は豊中まで止まりません。
始発駅から乗ったので、座っていると、
この振動が、気持ちよく、
居眠りの対象になりそうです。
お昼は、電車に乗る前に、私の好きな、
「立ち食い蕎麦」でした。
昔、親戚が阪急の淡路に居ました。
梅田を出ると、直ぐに。淀川の手橋を超えます。
ゴトン、ゴトン・・・
今も、同じですね。
車窓は変わっていても、
それから乗って居ないので、分りません。
十三(じゅうそう)を超えると、
急行は豊中まで止まりません。
始発駅から乗ったので、座っていると、
この振動が、気持ちよく、
居眠りの対象になりそうです。
お昼は、電車に乗る前に、私の好きな、
「立ち食い蕎麦」でした。
不動明王さん こんばんは、タカタンです。
お蕎麦の私の定番なのです。
立ち食いそばでは殆どこれです。
電車に揺られて、居眠り。
良いですね。
でも何処まで行くやら?(笑い)~~
お蕎麦の私の定番なのです。
立ち食いそばでは殆どこれです。
電車に揺られて、居眠り。
良いですね。
でも何処まで行くやら?(笑い)~~
りょうちゃん こんばんは、タカタンです。
阪急電車。
そうだったのですか?
いまのおすまいと、阪急電車は、
縁が無いと思っていたのですが、
今は直接無くても、以前や、親戚の家の加減もあるからね。
最近時々話題の電車が、テレビで、案内されていますね。
電車にはほとんどのらないから、あまりね。・
でも料金を少し足すくらいで行けるなら、話題作りにも良いかも。
因みに、阪神電車にも、ずっと乗って居ませんね。
阪急電車。
そうだったのですか?
いまのおすまいと、阪急電車は、
縁が無いと思っていたのですが、
今は直接無くても、以前や、親戚の家の加減もあるからね。
最近時々話題の電車が、テレビで、案内されていますね。
電車にはほとんどのらないから、あまりね。・
でも料金を少し足すくらいで行けるなら、話題作りにも良いかも。
因みに、阪神電車にも、ずっと乗って居ませんね。
osyouさん おはようございます、タカタンです。
貴方の後を追って昨日、石橋まで行きました。
電験と言うことは、電気技術者のことですね。
そう言うお仕事でしたか?
出も6ヶ月間缶詰めは大変でしたね。
戦後の大阪は、焼け野原で何も無かったそうですね。
私が、かすかに覚えて居るのは、
南に居たのですが、周囲は、空き地ばかりでした。
今のアメリカ村も、昔は三角公園という、
ただの空き地でした。
記憶にあるのは、昭和30年代からですね。(笑い)~~
貴方の後を追って昨日、石橋まで行きました。
電験と言うことは、電気技術者のことですね。
そう言うお仕事でしたか?
出も6ヶ月間缶詰めは大変でしたね。
戦後の大阪は、焼け野原で何も無かったそうですね。
私が、かすかに覚えて居るのは、
南に居たのですが、周囲は、空き地ばかりでした。
今のアメリカ村も、昔は三角公園という、
ただの空き地でした。
記憶にあるのは、昭和30年代からですね。(笑い)~~
kurotoさん おはようございます、タカタンです。
なんか奇麗な可愛いアニメの絵が描いてあるなあ、と想い、
写真に撮ったのですが、ベルばらでしたか?
と言うことはオスカル?
ベルばらが、ベルサイユのばらだなんて知ったのも、だいぶ後でした。
誰か分らずに写真を撮っているのですから・・・
分らないなりになんとかなっています(?)
なんか奇麗な可愛いアニメの絵が描いてあるなあ、と想い、
写真に撮ったのですが、ベルばらでしたか?
と言うことはオスカル?
ベルばらが、ベルサイユのばらだなんて知ったのも、だいぶ後でした。
誰か分らずに写真を撮っているのですから・・・
分らないなりになんとかなっています(?)
いちみさん おはようございます、タカタンです。
花工房NAOさんの個展を見に、
阪急の石橋まで行きました。
ということは、近鉄で、西宮まで行き、
そこから、阪神に乗り換えて、と言うことですね。
最近の乗り換えが分らない。
浦島太郎状態です。(笑い)
そう言えば嵐山も、行かなくなりましたね。
花工房NAOさんの個展を見に、
阪急の石橋まで行きました。
ということは、近鉄で、西宮まで行き、
そこから、阪神に乗り換えて、と言うことですね。
最近の乗り換えが分らない。
浦島太郎状態です。(笑い)
そう言えば嵐山も、行かなくなりましたね。
みやびさん おはようございます、タカタンです。
この日は、花工房NAOさんの個展に、阪急石橋まで行きました。
(詳しくは今夜のブログで)
最近、まだごく一部ですが、新車両は、三角のつり革が着いています。
大阪はある意味遅れていますね。
今は天井のエアコンで暖房も」されていますが、
昔は座席下のヒーターでしたね。
足やお尻から温もり、居眠るのには最適でしたね。
この日は、花工房NAOさんの個展に、阪急石橋まで行きました。
(詳しくは今夜のブログで)
最近、まだごく一部ですが、新車両は、三角のつり革が着いています。
大阪はある意味遅れていますね。
今は天井のエアコンで暖房も」されていますが、
昔は座席下のヒーターでしたね。
足やお尻から温もり、居眠るのには最適でしたね。
タカタン こんばんは〜〜 ( ^∀^)
珍しい阪急電車に乗ったのですか?
何処まで行かれたのかな〜
最近は神戸に行くにも近鉄と阪神が乗り入れしたので
そもまま行ける様になったので阪急を利用しなくなりました
昔々は宝塚までよく行ったものですけど
(西宮乗り換えでね)
最近は嵐山に行った時に利用しましたけど
もう何年も前です
珍しい阪急電車に乗ったのですか?
何処まで行かれたのかな〜
最近は神戸に行くにも近鉄と阪神が乗り入れしたので
そもまま行ける様になったので阪急を利用しなくなりました
昔々は宝塚までよく行ったものですけど
(西宮乗り換えでね)
最近は嵐山に行った時に利用しましたけど
もう何年も前です
タカタン~ 今晩は!(^^)
何時も車を運転する、タカタンだもの。電車は乗り慣れないので
何時もakiko さんが一緒だったが、この日は用事ではなくぶらっと
久しぶりの電車に乗ったのね? 電車も車窓だけではなく車内も変わるわよ。
つり革も昔は丸だったが、今は掴まり易い三角になったしね。
昔の山手線の床は木だったし、真ん中に鉄のバーがあってつり革につかまれない
人は、バーに掴まったのよ。 角の席の仕切り板も、腰を掛ける人がいると不快に
思ったが今は座れないように、斜めの板に替えたしね。私も寒い冬に電車に座ると、
足元が温かいヒーターなので、居眠りをして可也先まで運ばれるのよ。
何時も車を運転する、タカタンだもの。電車は乗り慣れないので
何時もakiko さんが一緒だったが、この日は用事ではなくぶらっと
久しぶりの電車に乗ったのね? 電車も車窓だけではなく車内も変わるわよ。
つり革も昔は丸だったが、今は掴まり易い三角になったしね。
昔の山手線の床は木だったし、真ん中に鉄のバーがあってつり革につかまれない
人は、バーに掴まったのよ。 角の席の仕切り板も、腰を掛ける人がいると不快に
思ったが今は座れないように、斜めの板に替えたしね。私も寒い冬に電車に座ると、
足元が温かいヒーターなので、居眠りをして可也先まで運ばれるのよ。
コメント
8 件