バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
蛍を見てきました。
2019年06月06日 19:24
こんばんは 豊橋教室のブログへようこそ!
6月になり、一雨来たら梅雨入りかな?とも思うのですが、
明日の雨以降は、また晴れそうです。
令和初の梅雨入りはいつでしょうね?
(なんでも今年は、”令和初”が使えそうです)
昨日は、お休みだったので、蛍を見に毎年出かける、
朝倉川に行ってきました。
日の入りが、19時なのでその頃には、現地に到着し、
蛍の出てくるのをじっと、川沿いの堤防で待っていました。
蛍が出てくるまで、40分ぐらいは待ったでしょうか。
気が付くと、あたりはすっかり夕日もなくなり、
暗くなってきたら、草むらの中から蛍の光が、
ホワ~っと。浮かんできました。
そこからは、どんどんどんどん蛍が草むらから登場です。
写真を撮りたいのですが、スマホではやっぱり無理。
ちゃんとしたカメラで、いろいろ設定して、写さないと取れそうもありません。
それでも、自分の目ではしっかりと見たので、満足です。
皆さんのお近くでも、蛍の見えるところありますか?
6月になり、一雨来たら梅雨入りかな?とも思うのですが、
明日の雨以降は、また晴れそうです。
令和初の梅雨入りはいつでしょうね?
(なんでも今年は、”令和初”が使えそうです)
昨日は、お休みだったので、蛍を見に毎年出かける、
朝倉川に行ってきました。
日の入りが、19時なのでその頃には、現地に到着し、
蛍の出てくるのをじっと、川沿いの堤防で待っていました。
蛍が出てくるまで、40分ぐらいは待ったでしょうか。
気が付くと、あたりはすっかり夕日もなくなり、
暗くなってきたら、草むらの中から蛍の光が、
ホワ~っと。浮かんできました。
そこからは、どんどんどんどん蛍が草むらから登場です。
写真を撮りたいのですが、スマホではやっぱり無理。
ちゃんとしたカメラで、いろいろ設定して、写さないと取れそうもありません。
それでも、自分の目ではしっかりと見たので、満足です。
皆さんのお近くでも、蛍の見えるところありますか?
おとちゃんさん こんにちは
蛍の写真。
やっぱり難しいです。
レンズを開きっぱなしで撮らないと、蛍の美しさがでません。
それでもっと思って、一応撮っては見たんですよ。
でも、後から自分が見ても、「なんだったかな~。この黒い写真???」
って、蛍らしきものを見つけ出すまでに時間がかかるほどの写真は、
やっぱりブログには載せられないです。
いつもは、ふらふらしている蛍を捕まえ、接写するんですが、
今年は、皆さんお元気で、手が届きそうなのに、捕まえることができませんでした。
おとちゃんの、蛍の写真も楽しみにしていますね。
あ、形原のアジサイの里でも、「蛍が見えます」と書いてありました。
蛍の写真。
やっぱり難しいです。
レンズを開きっぱなしで撮らないと、蛍の美しさがでません。
それでもっと思って、一応撮っては見たんですよ。
でも、後から自分が見ても、「なんだったかな~。この黒い写真???」
って、蛍らしきものを見つけ出すまでに時間がかかるほどの写真は、
やっぱりブログには載せられないです。
いつもは、ふらふらしている蛍を捕まえ、接写するんですが、
今年は、皆さんお元気で、手が届きそうなのに、捕まえることができませんでした。
おとちゃんの、蛍の写真も楽しみにしていますね。
あ、形原のアジサイの里でも、「蛍が見えます」と書いてありました。
やっちゃんさん こんにちは
私は毎年、ゆめのこ幼稚園前の遊歩道の当たりに見に行きます。
蛍を見るための遊歩道があり、駐車場も若干数あるので、早めに出かけます。
待ち時間を短縮しようと思うと、駐車場がなく路上駐車になります。
そうなるとパトカーも登場するので、日没ぎりぎりの明るい時間から出向きます。
優雅な蛍を今年は堪能できました。
観るならやっぱり平日がおすすめ。
ぜひ検索して調べてみてくださいね。(^-^)
私は毎年、ゆめのこ幼稚園前の遊歩道の当たりに見に行きます。
蛍を見るための遊歩道があり、駐車場も若干数あるので、早めに出かけます。
待ち時間を短縮しようと思うと、駐車場がなく路上駐車になります。
そうなるとパトカーも登場するので、日没ぎりぎりの明るい時間から出向きます。
優雅な蛍を今年は堪能できました。
観るならやっぱり平日がおすすめ。
ぜひ検索して調べてみてくださいね。(^-^)
セブンさん こんにちは
梅雨に入りました。
蛍の季節です。
蛍を見るのも、忍耐力が必要です。
ついついいろんなところをフラフラして探しがちですが、ゆっくり腰を据えた方が見れました。
いつもは、ふらふらしていたんですけどね。
セブンさんも、時間があれば見に行けるといいですね。(^-^)
梅雨に入りました。
蛍の季節です。
蛍を見るのも、忍耐力が必要です。
ついついいろんなところをフラフラして探しがちですが、ゆっくり腰を据えた方が見れました。
いつもは、ふらふらしていたんですけどね。
セブンさんも、時間があれば見に行けるといいですね。(^-^)
バロー豊橋教室さま
おはようございます〜♪
そろそろ令和初の?梅雨が近いですね
雨と湿気〜ちょっと憂鬱です
でも紫陽花が…蛍が…のシーズン!!!
もう蛍楽しまれたんですね
ホヮ〜っと浮かんでは消える蛍はステキ〜〜☆
旅先の川べりでみたきり…
毎年行きたいと思いながらなかなかで〜す
先生でもスマホじゃ無理??
フフフ しっかり目に焼き付けるのが一番ですね
今年 行きたいな〜〜〜☆
おはようございます〜♪
そろそろ令和初の?梅雨が近いですね
雨と湿気〜ちょっと憂鬱です
でも紫陽花が…蛍が…のシーズン!!!
もう蛍楽しまれたんですね
ホヮ〜っと浮かんでは消える蛍はステキ〜〜☆
旅先の川べりでみたきり…
毎年行きたいと思いながらなかなかで〜す
先生でもスマホじゃ無理??
フフフ しっかり目に焼き付けるのが一番ですね
今年 行きたいな〜〜〜☆
バロー豊橋教室さん こんばんは
今日は暑かったです。明日から天気が崩れそうです。
朝倉川でホタルが見れるのですね。
山野草料理教室の高橋さん達と新城方面の小さな川で
ホタルをみました。3〜4カ所で。キレイでした。
ただ後から行こうと思ってもいけませんでした。
今日は暑かったです。明日から天気が崩れそうです。
朝倉川でホタルが見れるのですね。
山野草料理教室の高橋さん達と新城方面の小さな川で
ホタルをみました。3〜4カ所で。キレイでした。
ただ後から行こうと思ってもいけませんでした。
こんばんは
こちらも、週末に雨が降れば梅雨入り宣言がありそうです。
昨日は、お休みだったので蛍を見に行かれたのですね。
待ったかいがあって、ほたるを見ることが出来て良かったですね。
蛍を写真に撮るのは、難しいのですね。
ご自分の目で見られて、満足されたのですね。
こちらでは、近くの山の上の幼稚園で見れるかもしれません。
こちらも、週末に雨が降れば梅雨入り宣言がありそうです。
昨日は、お休みだったので蛍を見に行かれたのですね。
待ったかいがあって、ほたるを見ることが出来て良かったですね。
蛍を写真に撮るのは、難しいのですね。
ご自分の目で見られて、満足されたのですね。
こちらでは、近くの山の上の幼稚園で見れるかもしれません。
コメント
6 件