ライフ門真教室
すなっぷタカタン さん
洗濯用粉石鹸
2019年06月03日 01:13
最近は液体洗剤が、メインになりつつあります。
さて、粉石鹸を使って居る人に。
クリーニング屋の友人に聞いたお話を。
汚れ物を入れて、粉石鹸を入れる方は、
居ませんか?
最近粉石鹸も、溶けやすくなりましたが、むかしは洗濯物が真っ白のまま、(洗剤で)溶けていないこんとも、
有りました。
洗濯機で、粉石鹸を溶かしてから、洗濯物を入れます。
そうすると、汚れ落ちも良く奇麗に洗えます。
洗剤のかたは1度試して下さい。
さて、粉石鹸を使って居る人に。
クリーニング屋の友人に聞いたお話を。
汚れ物を入れて、粉石鹸を入れる方は、
居ませんか?
最近粉石鹸も、溶けやすくなりましたが、むかしは洗濯物が真っ白のまま、(洗剤で)溶けていないこんとも、
有りました。
洗濯機で、粉石鹸を溶かしてから、洗濯物を入れます。
そうすると、汚れ落ちも良く奇麗に洗えます。
洗剤のかたは1度試して下さい。
不動明王さん こんばんは、タカタンです。
理屈で分っても、実際には、面倒なので、
なかなか出来ません。
なので、私は、先に洗濯機の所に行き、
少し水を入れて、洗剤を入れ、少し回します。
それから5分位してから、洗濯物を持って行き、
入れます。
次回、やってみて下さい。
理屈で分っても、実際には、面倒なので、
なかなか出来ません。
なので、私は、先に洗濯機の所に行き、
少し水を入れて、洗剤を入れ、少し回します。
それから5分位してから、洗濯物を持って行き、
入れます。
次回、やってみて下さい。
oyabunさん こんばんは、タカタンです。
ウタマロ石鹸は、かなりの、長寿ですね。
未だに人気があるようです。
汚れを気にする人は、そうしていろいろ工夫して、
お洗濯をしているようですが、
忙しくて出来ない人も多いようです。
ひとくちに洗濯と言っても、ピンキリ有りますからね。
ウタマロ石鹸は、かなりの、長寿ですね。
未だに人気があるようです。
汚れを気にする人は、そうしていろいろ工夫して、
お洗濯をしているようですが、
忙しくて出来ない人も多いようです。
ひとくちに洗濯と言っても、ピンキリ有りますからね。
うめちゃん こんばんは、タカタンです。
やはり、粉石鹸が長寿でしたね。
いや大きな四角いせっけんかな?
洗剤で、負ける人も出て来て、色んな物に対応
しないといけないようですね。
やっとボタン一つになりましたね。
やはり、粉石鹸が長寿でしたね。
いや大きな四角いせっけんかな?
洗剤で、負ける人も出て来て、色んな物に対応
しないといけないようですね。
やっとボタン一つになりましたね。
kurotoさん こんばんは、タカタンです。
昔は、洗濯用石鹸と言えば、四角い大きな石鹸
でしたね。
その後、粉石鹸が、主流になり、液体に。
今では小さなキューブを1個入れるだけ。
今の若い子に洗濯板を持たせると、
面白いでしょうね。
どちら向きに使うのか、見てみたいですね。
昔は、洗濯用石鹸と言えば、四角い大きな石鹸
でしたね。
その後、粉石鹸が、主流になり、液体に。
今では小さなキューブを1個入れるだけ。
今の若い子に洗濯板を持たせると、
面白いでしょうね。
どちら向きに使うのか、見てみたいですね。
みやびさん こんばんは、タカタンです。
粉石鹸は、冬場は特に溶けにくいので、
お風呂の残り湯で、洗濯をしていましたね。
出も湯冷めするからと、明くる日にすると、
水道水よりも冷たい水だったり。
液体石鹸に変わり、楽になりましたね。
昔はお風呂に行くにも、石鹸1個で、住みましたが、
今は銭湯に行くのも、大変です。
お風呂に洗剤置き場は名前の分らない物が一杯です(笑い)~~
粉石鹸は、冬場は特に溶けにくいので、
お風呂の残り湯で、洗濯をしていましたね。
出も湯冷めするからと、明くる日にすると、
水道水よりも冷たい水だったり。
液体石鹸に変わり、楽になりましたね。
昔はお風呂に行くにも、石鹸1個で、住みましたが、
今は銭湯に行くのも、大変です。
お風呂に洗剤置き場は名前の分らない物が一杯です(笑い)~~
タカタン おはようございます
今の洗剤は昔のものと違って溶けやすく、体にも優しい製品が出てきましたね
それでも、冬季に冷たい水だと溶けにくい場合が…
手間ですが、ぬるま湯で溶かしてから使用すると安心ですね
私は退職後は泥汚れに無縁になったので、専ら液体洗剤を利用しています
液体=皮脂汚れ、粉=泥汚れと言う特性があるので、使い分けるとグーです✌
全自動洗濯機の場合は、洗剤や漂白剤・柔軟剤を入れる処が決められているので、
先に洗濯機に粉洗剤を溶かす場合は、洗濯の手順に一寸した工夫が要りますね
部分汚れには固形のウタマロ石鹸で先洗いしてから洗濯機に入れています
今の洗剤は昔のものと違って溶けやすく、体にも優しい製品が出てきましたね
それでも、冬季に冷たい水だと溶けにくい場合が…
手間ですが、ぬるま湯で溶かしてから使用すると安心ですね
私は退職後は泥汚れに無縁になったので、専ら液体洗剤を利用しています
液体=皮脂汚れ、粉=泥汚れと言う特性があるので、使い分けるとグーです✌
全自動洗濯機の場合は、洗剤や漂白剤・柔軟剤を入れる処が決められているので、
先に洗濯機に粉洗剤を溶かす場合は、洗濯の手順に一寸した工夫が要りますね
部分汚れには固形のウタマロ石鹸で先洗いしてから洗濯機に入れています
タカタンさん
おはようございます
一時 自然に優しいってことで 粉石けんがブームになりましたね
いまは
無添加お肌のための洗濯用粉せっけんっていうのを使っています
アトピーの子どもさんのいるかたから 良いよって教えてもらってです
でも頂きもののアタックだったかな
之が 結構あるので どっちも 使っています
おはようございます
一時 自然に優しいってことで 粉石けんがブームになりましたね
いまは
無添加お肌のための洗濯用粉せっけんっていうのを使っています
アトピーの子どもさんのいるかたから 良いよって教えてもらってです
でも頂きもののアタックだったかな
之が 結構あるので どっちも 使っています
タカタン~ 今晩は!(^^)!
私も昔は、粉石鹸でお洗濯をしていたわよ。 ウフフ 洗剤が
解けずに衣類に固まってついているのも、経験済みよ。
それに冬は水が冷たいので、中々洗剤が解けないのよね?
今では 液体洗剤を使っているので、わずらわしさは忘れたわよ。
手を洗うにも、固形の石鹸はもう何十年も前から使わなくなったしね。
でもね、泡が出るのは好きではないのよ、液体の方が、泡立ちが良いのよ。
体を洗うにも、今はボディソープだが、昔は石鹸だったのを覚えているわね。
私も昔は、粉石鹸でお洗濯をしていたわよ。 ウフフ 洗剤が
解けずに衣類に固まってついているのも、経験済みよ。
それに冬は水が冷たいので、中々洗剤が解けないのよね?
今では 液体洗剤を使っているので、わずらわしさは忘れたわよ。
手を洗うにも、固形の石鹸はもう何十年も前から使わなくなったしね。
でもね、泡が出るのは好きではないのよ、液体の方が、泡立ちが良いのよ。
体を洗うにも、今はボディソープだが、昔は石鹸だったのを覚えているわね。
コメント
8 件