パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 怪我続き
    • 風鈴
    • 右肩けんばん断裂
    • 新年 おめでとうございます。
    • ビフォー・アフター
    • 「エリカ」さん より
    • 「雅」さん より
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「雅」さん より

タカタン 近日の話題

 ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん

モンブラン

 2019年05月13日 00:45
モンブランだったと想いますが。

冷蔵庫に1個だけ残っていました。
たぶん私用だと想います。

何時も想うのですが、甘い。
もう少し控えめにしたら食べやすいのに。

以前、トイザラスで、大きなケーキを買ってきたら、
色も鮮やかだったああけど、甘さが、
半端では有りませんでした。

ケーキはあまいものだと言えばそれまでですが・・・
でも食べました(笑い)
コメント
 9 件
 2019年05月13日 22:57  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
不動明王さん こんばんは、タカタンです。

みなさんの言うには、抹茶味のモンブラン
だそうです。
自分で食べて、わからない。
抹茶は嫌いなので、わかるはずなのですが・・・
香りも味もしなかったので分かりませんでした。

お酒を飲む人は、やはり甘さに弱いようですね。
甘さ1/2位で良いです。
 2019年05月13日 22:48  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
kimityan こんばんは、タカタンです。

苺のショートケーキなど甘い物は好きなのですが、
甘すぎ折るのは苦手です。

只抹茶味も苦手なのですが、
全く分からずにお食べていました。

若い頃はタバコも吸っていたし、
甘い物はまったくたべませんでした。
此処15年位かな?
甘い物も食べる様になりました。
 2019年05月13日 22:42  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
うめちゃん こんばんは、タカタンです。

晩酌をするので、食後のスイーツなどを食べると、
何時も1個だけ、冷蔵庫に残っています。

抹茶味は苦手なのに、知らずに食べていました。
 2019年05月13日 22:38  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
kuriotoさん こんばんは、タカタンです。

やはり皆さん、抹茶のモンブランとおっしゃいますね。

トイザらスは、おっしゃる通り、大きなおもちゃ屋さんのお店です。
そこで、大きなケーキ(30cmx40cm)位。が売っていたようです。
それが滅茶苦茶甘かった。

デモ結果的には食べましたけどね。(笑い)
 2019年05月13日 22:29  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
いちみさん こんばんは、タカタンです。

やはり抹茶のモンブランの様ですね。

最近甘さ控えめなお店が、
多くなってきましたね。
やはりニーズに答えてきているのでしょうか?
 2019年05月13日 22:23  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
みやびさん こんばんは、タカタンです。

このモンブラン、ひょっとして、抹茶味だったのかも。
(自分で食べてわからんか?)
栗の味があまりしないし、おかしいなと想っていました。

普通の甘党の人と、タカタンみたいにお酒を飲む人では、
甘さの感覚が違うのかなあ?
 2019年05月13日 07:03  近鉄百貨店上本町教室  うめちゃん さん
タカタンさん
おはようございます

おいしそう 抹茶のモンブランですね
冷蔵庫に
ちゃんと残してくれてたのでしょうね
 2019年05月13日 01:12  イトーヨーカドー八尾教室  いちみ さん
タカタン こんばんは〜〜 ( ^∀^)

抹茶のモンブランですね〜〜
甘かったですか?
私が食べた抹茶のシフォンケーキみたいな物も
凄く甘かったです!
甘みを半分にして欲しいって思います
八尾のアリオの北側に 花屋敷って言うケーキ屋さんがあるのですけど
ここは結構甘さ控え目なんですよ

 2019年05月13日 00:51  亀有駅前教室  雅 さん
タカタン~ 今晩は!(^^)!

モンブランと言うと、栗なので黄色いのが多いわよね?
これ 抹茶みたいに緑色をしたモンブランなのね?

早々 ケーキは甘いわよ。タカタンが幾ら両党と言えども
お酒が好きな人には、甘いでしょうね? そういう私もウォークで
可也歩くと、自分にご褒美だと言って、ケーキとドリンクを飲むけど
折角の消費カロリーが台無しよ。 自分に甘いから駄目ね。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座