ライフ門真教室
すなっぷタカタン さん
鯉のぼり
2019年05月03日 00:42
鯉のぼりが、泳いでいますが、
クレーンと鉄骨に、吊されて
泳いでいます。
ここは大阪の南港。(住之江区です)
毎年、この時期ここで
クレーン会社の、あちは株式会社が、
5・6年前から社会奉仕で、あげています。
阪神高速、15号(湾岸線)(堺線)を走ると
右手に見えます。
個々は効果になって居るので、かなり高さは
あるようです。
このGWの、風物詩ですね。
1枚目は写真で撮った物。
2枚目はネットより。
クレーンと鉄骨に、吊されて
泳いでいます。
ここは大阪の南港。(住之江区です)
毎年、この時期ここで
クレーン会社の、あちは株式会社が、
5・6年前から社会奉仕で、あげています。
阪神高速、15号(湾岸線)(堺線)を走ると
右手に見えます。
個々は効果になって居るので、かなり高さは
あるようです。
このGWの、風物詩ですね。
1枚目は写真で撮った物。
2枚目はネットより。
不動明王さん こんにちは、タカタンです。
昔の鯉のぼりは確かに大きかったですね。
ポール藻気で出来て居ましたが、昭和の37・38年頃から
ステンレスのポールに変りました。
それからは、風邪を気にする事なく、
鯉のぼりを見て居ました。
田舎の方では、何処に家でも鯉のぼりが上がって居ましたね。
昔の鯉のぼりは確かに大きかったですね。
ポール藻気で出来て居ましたが、昭和の37・38年頃から
ステンレスのポールに変りました。
それからは、風邪を気にする事なく、
鯉のぼりを見て居ました。
田舎の方では、何処に家でも鯉のぼりが上がって居ましたね。
うめちゃん こんにちは、タカタンです。
これを見たとき、アチハ(株)と会ったので、
直ぐに分りました。
関西ではそこそこ有名な重量物専門の会社です。
これで、地上20mくらいですね。
だから風もかなりあると想われます。
これを見たとき、アチハ(株)と会ったので、
直ぐに分りました。
関西ではそこそこ有名な重量物専門の会社です。
これで、地上20mくらいですね。
だから風もかなりあると想われます。
蜜柑さん こんにちは、タカタンです。
鯉のぼりには、家族構成が一目で分ります。
田舎の方では皆、ご存知だからいいのですが・・・
今は何でもかんでも、個人情報ですね。
そんな事を、気にしないで住める国にしたい物ですね。
鯉のぼりには、家族構成が一目で分ります。
田舎の方では皆、ご存知だからいいのですが・・・
今は何でもかんでも、個人情報ですね。
そんな事を、気にしないで住める国にしたい物ですね。
oyabunさん こんにちは、タカタンです。
現場での、固定式重量クレーンの、マスト部分だと想われます。
南港の、フェリー乗り場の近くですね。
場所は、私も知りません。
15号湾岸線を通ると見えます。
現場での、固定式重量クレーンの、マスト部分だと想われます。
南港の、フェリー乗り場の近くですね。
場所は、私も知りません。
15号湾岸線を通ると見えます。
イロンちゃん こんにちは、タカタンです。
はい、毎年あげています。
やはり、地主が少なくなったのか、また圧倒的に、
大きな家が少なくなったのもあるのでしょう。
時代の変化もあるのでしょうね。
はい、毎年あげています。
やはり、地主が少なくなったのか、また圧倒的に、
大きな家が少なくなったのもあるのでしょう。
時代の変化もあるのでしょうね。
りょうちゃん こんにちは、タカタンです。
私も、6年位前に初めて観たときはビックリしました。
貴女の疑問は良く分ります。でも私も何処なのか、
わかりません。
このクレーンの所在地が、アチハ(株)、住之江区南港中1-1-67
と言うことです。
前身が阿知波組という重量物専門の、運送屋さんです。
なので、クレーン等、が専門の会社です。
それでこういう形になったという訳です。
長居植物園では大池の橋の上で泳いでいましたか?
私も、6年位前に初めて観たときはビックリしました。
貴女の疑問は良く分ります。でも私も何処なのか、
わかりません。
このクレーンの所在地が、アチハ(株)、住之江区南港中1-1-67
と言うことです。
前身が阿知波組という重量物専門の、運送屋さんです。
なので、クレーン等、が専門の会社です。
それでこういう形になったという訳です。
長居植物園では大池の橋の上で泳いでいましたか?
akikoさん こんにちは、タカタンです。
でもいつから、川の上を鯉のぼりが泳ぐようになったのでしょうね。
今では何処の川でも沢山の鯉のぼりが・・・
尤も、東京タワーでは。足下の方ですが。
スカイツリーでも、泳いでいるようですが。
大阪の通天閣でも、鯉のぼり、泳いでいるのかなあ?
でもいつから、川の上を鯉のぼりが泳ぐようになったのでしょうね。
今では何処の川でも沢山の鯉のぼりが・・・
尤も、東京タワーでは。足下の方ですが。
スカイツリーでも、泳いでいるようですが。
大阪の通天閣でも、鯉のぼり、泳いでいるのかなあ?
いちみさん おはようございます、タカタンです。
昔は、地の人が多く、それぞれ、大きな鯉のぼりを、
あげていたのですが、それも段々少なくなりました。
偶に大きな鯉のぼりを見ると、
懐かしく想います。
今は小さな川に鯉を泳がせるのが流行って居るみたいですね。
昔は、地の人が多く、それぞれ、大きな鯉のぼりを、
あげていたのですが、それも段々少なくなりました。
偶に大きな鯉のぼりを見ると、
懐かしく想います。
今は小さな川に鯉を泳がせるのが流行って居るみたいですね。
みやびさん おはようございます、タカタンです。
最近は大きな鯉のぼりは段々見かけなくなりましたね。
この近辺では昔からの地(じ)の人が多いので、
時々鯉のぼりのポールを見かけます。
先日鯉が居ましたが、風邪が無いので、
ぶら下がっているだけでした。
見たい5時に限って、風邪も無く、
昔のように、雄壮に泳ぐ鯉のぼりは、
見られませんね。
最近は大きな鯉のぼりは段々見かけなくなりましたね。
この近辺では昔からの地(じ)の人が多いので、
時々鯉のぼりのポールを見かけます。
先日鯉が居ましたが、風邪が無いので、
ぶら下がっているだけでした。
見たい5時に限って、風邪も無く、
昔のように、雄壮に泳ぐ鯉のぼりは、
見られませんね。
タカタンさん
こんにちは
クレーン会社ならではですね
でも 鯉のぼり見つけると 嬉しいですね(●^o^●)
結構高いとこですね
こんにちは
クレーン会社ならではですね
でも 鯉のぼり見つけると 嬉しいですね(●^o^●)
結構高いとこですね
タカタンさん こんにちは
大空を元気に泳いでいますね〜(*゚▽゚*)
クレーン会社ならではの鯉のぼりの泳がし方ですね〜♬
川にロープを張って泳いでいる鯉のぼりはよく見かけます
この頃個人宅に鯉のぼりが泳いでいない理由を聞いて納得しました〜!
五月人形を売っているお店の方がテレビのインタビューで答えていました
家の事情とご近所からの苦情と個人情報の観点から鯉のぼりをあげる方が少ないそうです!
田舎へ行ったらあがっているお宅多いですね〜!
大空を元気に泳いでいますね〜(*゚▽゚*)
クレーン会社ならではの鯉のぼりの泳がし方ですね〜♬
川にロープを張って泳いでいる鯉のぼりはよく見かけます
この頃個人宅に鯉のぼりが泳いでいない理由を聞いて納得しました〜!
五月人形を売っているお店の方がテレビのインタビューで答えていました
家の事情とご近所からの苦情と個人情報の観点から鯉のぼりをあげる方が少ないそうです!
田舎へ行ったらあがっているお宅多いですね〜!
タカタン おはようございます
クレーンと鉄骨(足場用でしょうか!?)で飾られた鯉のぼり<゜)))彡
住之江区のクレーン会社が5・6年前からサービスされているのですね
GWの新しい風物詩~嬉しいですね♡
現職時代は住之江区の現場にも赴任していたのに知らなかった
何せ住之江区で働いていたのは17年前から7年間…知らんはずや(笑)
Tに拘ったギャグが売りのペア芸人さんがいるけど、
この光景はTじゃ無くて+やね~(^^♪
クレーンと鉄骨(足場用でしょうか!?)で飾られた鯉のぼり<゜)))彡
住之江区のクレーン会社が5・6年前からサービスされているのですね
GWの新しい風物詩~嬉しいですね♡
現職時代は住之江区の現場にも赴任していたのに知らなかった
何せ住之江区で働いていたのは17年前から7年間…知らんはずや(笑)
Tに拘ったギャグが売りのペア芸人さんがいるけど、
この光景はTじゃ無くて+やね~(^^♪
タカタン☆こんにちは〜
毎年されてるのですか?
鯉のぼり 外で泳いでるのをたまに見ますが
昔に比べると 小さくなったように思います
毎年されてるのですか?
鯉のぼり 外で泳いでるのをたまに見ますが
昔に比べると 小さくなったように思います
タカタン今晩は〜o(^▽^)o
珍しく川の上で無くて空高く泳ぐ鯉のぼりですね〜
色とりどりで勢いよく泳ぐ鯉のぼり
♪♪屋根より高い鯉のぼり♪の歌が浮かんできます
タカタン こんばんは〜〜 ( ^∀^)
クレーン会社ならではの設えですね〜〜
湾岸は結構風が強かったようですね
鯉のぼりが勢いよく泳いでいます
最近は個々のお家の鯉のぼりはあまり見られなくなってしまったし
こうやって見られるのは嬉しいですよね
クレーン会社ならではの設えですね〜〜
湾岸は結構風が強かったようですね
鯉のぼりが勢いよく泳いでいます
最近は個々のお家の鯉のぼりはあまり見られなくなってしまったし
こうやって見られるのは嬉しいですよね
タカタン~ 今晩は!(^^
大好きな鯉のぼりを見ることが出来て、嬉しいわね~
しかも このように、クレーンと鉄骨に吊るされたのは
見たことがないわよ。 一番多いのは川に跨るように沢山の
鯉のぼりが泳ぐのを、ブログのお友達が見せてくれるけどね。
今年は東京タワーを真似て、スカイツリーでも脚にくくりつけて
泳がせていると聞いたけど、見てないのよ。
毎年見に行く、スカイツリーを背景に泳ぐ鯉のぼりは5月20日まで
見ることが出来るので、連休が終わって人が少なくなったら行くわよ。
大好きな鯉のぼりを見ることが出来て、嬉しいわね~
しかも このように、クレーンと鉄骨に吊るされたのは
見たことがないわよ。 一番多いのは川に跨るように沢山の
鯉のぼりが泳ぐのを、ブログのお友達が見せてくれるけどね。
今年は東京タワーを真似て、スカイツリーでも脚にくくりつけて
泳がせていると聞いたけど、見てないのよ。
毎年見に行く、スカイツリーを背景に泳ぐ鯉のぼりは5月20日まで
見ることが出来るので、連休が終わって人が少なくなったら行くわよ。
コメント
16 件