プレミアウェブ教室
satiko さん
御室の桜~今宮神社へ
2019年04月22日 06:36


遅咲きの桜で知られ背が低いのが特徴の仁和寺です、
おむろの桜と呼ばれています、130本の大振りで白やピンク
根本近くから咲くので一面花に包まれて見ごたえがあります、
皇族と縁のある門跡寺院です、
きぬがさの道を歩いたり、バスに乗ったりで、今宮神社に
行きました、今宮神社の門前茶屋であぶり餅を食べました、
きなこをまぶした親指大の餅を炭火であぶって、白みそたれを
からめこっくりとした味です、
ドラマのロケでも使われているようです、
おむろの桜と呼ばれています、130本の大振りで白やピンク
根本近くから咲くので一面花に包まれて見ごたえがあります、
皇族と縁のある門跡寺院です、
きぬがさの道を歩いたり、バスに乗ったりで、今宮神社に
行きました、今宮神社の門前茶屋であぶり餅を食べました、
きなこをまぶした親指大の餅を炭火であぶって、白みそたれを
からめこっくりとした味です、
ドラマのロケでも使われているようです、
michanさん こんにちは
御室の桜は遅咲きの桜とのことです、
ソメイヨシノと八重があります、
光孝天皇が寺院建立の遺志を受け継ぎ、宇多天皇が完成、
金堂、皇族門などがあります、
あぶり餅でほっといといきです、
お天気も良く暑いくらいでした、
御室の桜は遅咲きの桜とのことです、
ソメイヨシノと八重があります、
光孝天皇が寺院建立の遺志を受け継ぎ、宇多天皇が完成、
金堂、皇族門などがあります、
あぶり餅でほっといといきです、
お天気も良く暑いくらいでした、
うめちゃんさん こんにちは
ニュースで見ごろとあり御室の桜を見てきました、
だいぶ散りかけていて、下には花びらのじゅうたんです、
タンポポとのコラボです、
今宮神社は五代将軍綱吉公の生母にあたる桂昌院のこと(お玉さん)
は八百屋に生まれたが女性として最高位に上りつめたことから
玉の輿の語源になっています
ニュースで見ごろとあり御室の桜を見てきました、
だいぶ散りかけていて、下には花びらのじゅうたんです、
タンポポとのコラボです、
今宮神社は五代将軍綱吉公の生母にあたる桂昌院のこと(お玉さん)
は八百屋に生まれたが女性として最高位に上りつめたことから
玉の輿の語源になっています
satikoさん〜
おはようございます(^O^)
御室の桜っていうの?
根元近くから花咲くって見応えあるでしょうね。
しかも八重桜のようです。花びら絨毯もすごいことになるでしょう。
昨日は暑いくらいのお天気、いいお花見ができたわね〜
おはようございます(^O^)
御室の桜っていうの?
根元近くから花咲くって見応えあるでしょうね。
しかも八重桜のようです。花びら絨毯もすごいことになるでしょう。
昨日は暑いくらいのお天気、いいお花見ができたわね〜
satiko さん
おはようございます
あぶり餅を 本当に 美味しい名物ですよね
仁和寺の御室の桜 満開
みごたえありましたね
昨日は 良い御天気だったもの
お花見日和ですね
おはようございます
あぶり餅を 本当に 美味しい名物ですよね
仁和寺の御室の桜 満開
みごたえありましたね
昨日は 良い御天気だったもの
お花見日和ですね
コメント
4 件