プレミアウェブ教室
satiko さん
桜が満開”
2019年04月08日 06:30

京阪電車祇園四条で下車すると、八坂神社です、
後ろの円山公園では、桜が満開です、
680本です、雄大な姿の枝垂桜があり、お天気も良かった
です、南禅寺に向かう通りには蹴上からのインクラインです、
明治時代の傾斜鉄道跡,線路沿いにはあたりを埋め尽くす
用に90本の桜が見事なアーチを作ります、
南禅寺近くには約2キロの(哲学の道)です、
琵琶湖の水を京都市内に運ぶ疎水が完成した、この小道が
(哲学の道)です、
甘味の店も多いので土産を買ったり、休みながら歩きました、
後ろの円山公園では、桜が満開です、
680本です、雄大な姿の枝垂桜があり、お天気も良かった
です、南禅寺に向かう通りには蹴上からのインクラインです、
明治時代の傾斜鉄道跡,線路沿いにはあたりを埋め尽くす
用に90本の桜が見事なアーチを作ります、
南禅寺近くには約2キロの(哲学の道)です、
琵琶湖の水を京都市内に運ぶ疎水が完成した、この小道が
(哲学の道)です、
甘味の店も多いので土産を買ったり、休みながら歩きました、
michanさん こんにちは
八坂神社へ行かれたようですね、
広々として桜もたくさんでした、
一本の雄大な枝垂桜があり、舞妓さんの写真も撮りました、
京都市内に運ぶ疎水が完成、この小道が哲学の道ですね、
昼食は湯豆腐を食べました、
暑かったくらいです、
八坂神社へ行かれたようですね、
広々として桜もたくさんでした、
一本の雄大な枝垂桜があり、舞妓さんの写真も撮りました、
京都市内に運ぶ疎水が完成、この小道が哲学の道ですね、
昼食は湯豆腐を食べました、
暑かったくらいです、
てるみさん こんにちは
インクラインは貨物を運ぶのでレールな幅が広いです、
左右に桜のトンネルです、大勢の人で外人さんも多いです、
さすがコロコロは持ってなくバスの中でしょう、
哲学の道は川の流れの沿って、桜並木です、
お天気も良く暑いくらいでした、
インクラインは貨物を運ぶのでレールな幅が広いです、
左右に桜のトンネルです、大勢の人で外人さんも多いです、
さすがコロコロは持ってなくバスの中でしょう、
哲学の道は川の流れの沿って、桜並木です、
お天気も良く暑いくらいでした、
satikoさん〜
こんにちは(^O^)
今年は今の桜が最高ですね〜
京都はどこも大変な混雑でしょうね。
八坂神社懐かしいです。二年前八坂神社の近くで宿連泊で楽しみましたよ。
最高なお花見できてよかったですね〜
こんにちは(^O^)
今年は今の桜が最高ですね〜
京都はどこも大変な混雑でしょうね。
八坂神社懐かしいです。二年前八坂神社の近くで宿連泊で楽しみましたよ。
最高なお花見できてよかったですね〜
satikoさん こんにちは
京都は凄い人だったでしょ~
ゆっくりできましたか?
桜の季節は南禅寺や哲学の道は素敵です~
円山公園の枝垂れ桜は綺麗ですね。
京都は凄い人だったでしょ~
ゆっくりできましたか?
桜の季節は南禅寺や哲学の道は素敵です~
円山公園の枝垂れ桜は綺麗ですね。
うめちゃんさん こんにちは
円山公園はたくさんの桜でした、お花見、ござでお弁当など広げてのんびりお花見
を楽しんでいます、
インクラインは廃線です、
リフトの発達や他の輸送機関の発達もあって、廃線です、
水力発電の増強と水道水確保のために工事に着手でした、
円山公園はたくさんの桜でした、お花見、ござでお弁当など広げてのんびりお花見
を楽しんでいます、
インクラインは廃線です、
リフトの発達や他の輸送機関の発達もあって、廃線です、
水力発電の増強と水道水確保のために工事に着手でした、
satiko さん
おはよございます
円山公園の 大枝垂れ桜 綺麗
ここは 台風の被害少なかったのかな
植物園の 大枝垂れ 被害が
大きかったので 気になっていました
南禅寺近くの哲学の路を 桜が
疏水の沿って 綺麗ですよね
おはよございます
円山公園の 大枝垂れ桜 綺麗
ここは 台風の被害少なかったのかな
植物園の 大枝垂れ 被害が
大きかったので 気になっていました
南禅寺近くの哲学の路を 桜が
疏水の沿って 綺麗ですよね
コメント
6 件