パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 怪我続き
    • 風鈴
    • 右肩けんばん断裂
    • 新年 おめでとうございます。
    • ビフォー・アフター
    • 「エリカ」さん より
    • 「雅」さん より
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「雅」さん より

タカタン 近日の話題

 ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん

ウインナーソーセージ

 2019年03月27日 00:40
ウインナーソーセージと言えば、玉子焼きと同じく、
お弁当の定番ですね。

そのウインナーソーセージですが、
今は色んなものが出ています。

好みもあると想いますが、
私的には、
1 シャウエッセン(日本ハム)
2 アルトバイエルン(伊藤ハム)
3 香薫(プリマハム)

3から後は、色々ありますが、
 皮無しウインナーは好まないので、
 3点だけにしました。

1・2は、3に比べると、
倍近くの価格になっています。
コメント
 12 件
 2019年03月28日 21:30  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
不動明王さん こんばんは、タカタンです。

そうですね。
年と共に、妥協が多くなってきました(笑い)~~

1・2は他の物に比べて、3~5割くらい高いですね。
その分、味もしっかりしていますね。

普段は3で、2袋¥250前後で販売されています。

時々、1・2を買いますが、大阪では、
値段が¥400弱します。
なので、安いときにね。
 2019年03月28日 21:22  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
イロンちゃん こんばんは、タカタンです。

昔のウインナーは、どれも代わり映えのしない物でしたが、
今は各社、競って味付けが、しっかりしてきましたね。

赤いウインナーは、どこも似たような味でしたね。

ポークビッツ、
皮なしだったかな?
あれはウイニーか・・・

小さくて、食べやすいので、
女の子が好んでいたようですね。

お弁当のおかずに最適ですね。
 2019年03月28日 00:54  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
oyabunさん こんばんは、タカタンです。

巨人、大鵬、玉子焼き。
私もそれの乗っかっていました。

小さなころから、巨人ファンでした。
しかも大阪の南に居てね。
20歳頃に、阪神に変りました。
岡田、掛布、バース。
阪神が優勝する頃までです。

ウインナーに玉子焼き。
日に出汁巻きに変りました。
未だに食べて居ますね。

出汁巻きは、食べたいときは自分で作ってでも食べます。

朝食べるのは少ないかも。
お昼のラーメン等に
良く入れますね。
 2019年03月27日 23:48  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
うめちゃん こんばんは、タカタンです。

女性は食品添加物など、食材に入っている物を、
気にしますが、男性は、結構無頓着で、
まったくといっていい程、気にしません。

消費者側が、お金を出して買うのですから、
好みの物を買うわけですが、
食材によって、好みが分かれるのは当たり前ですよね。

特にウインナーなどは、何が入っているか分りませんからね。
 2019年03月27日 23:38  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
kurotoさん こんばんは、タカタンです。

やはり皆さんシャウエッセンが1番人気ですね。

お店により、安い時と、高い時では、¥100位違いますね。

白菜と豚肉の、ミルフィーユのような感じで、
白菜と、ウインナー。
美味しいですね。

私も何度か食べました。
白菜はお肉に合いますからね。
 2019年03月27日 23:30  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
いちみさん こんばんは、タカタンです。

昭和30年頃は、蛸さんに切っていなかったと思います。

32,33年頃に流行ったのかなあ?
別に追求するほどのことでも無いのですが。

うちは1では無く3でしたね。

インスタントラーメンにお肉の代わりに入れます。
加工食品なので、切って入れれば、ここから、出汁も出ます。

勿体ない精神で、育ったので、
出がらしのウインナーも、食べます。(わらい)

 2019年03月27日 23:07  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
みやびさん こんばんは、タカタンです。

お弁当には、玉子焼きにウインナー。
しかも蛸さんは、定番ですね。
(蟹さんは知らない?)

切り込みを入れて、炒めると、自然に、足が広がる。

子供は値段を気にしないで、「あれが良い」と
言いますからね。
出もそこは親心、高くても、買ってしまう。

やはり、あの囓ったときの音ですよね。
ハムよりも、ソーセージが小さい頃から好きでしたね。
父が良く買ってきたので、
その影響もあるかな?
 2019年03月27日 14:35  ダイエー北野田教室  イロン さん
タカタン☆こんにちわ!

ウインナーも 随分美味しくなりましたね

私は 赤いウインナーの時代ですが

一番下の私の娘は

ウインナーでも ポークビッツって
言う 小さめのウインナーをよく
お弁当に入れて欲しいと言いました
 2019年03月27日 08:36  イトーヨーカドーあべの教室  oyabun さん
タカタン おはようございます

巨人・大鵬・卵焼きでしたね~
卵焼きとウィンナーはお弁当の東西の横綱
当時のウィンナーは真っ赤で、一寸厚めの皮が特徴
疑問に思わず食べていましたが、今ではあの赤色は敬遠ですね~

本格的?なウィンナーが出た時はビックリしました\(◎o◎)/!
どれが最初か忘れましたが、CMの「パキッ!」と言う音は衝撃でした(笑)

私も時々朝のトーストに添えますが、買うのは何時も特売品で~す✌
 2019年03月27日 07:07  近鉄百貨店上本町教室  うめちゃん さん
タカタンさん
おはようございます

伊藤ハムのものに拘ってる
保存料を 使ってないって言うのが
安心の一つになってるので 
アルトバイエルンを 買ってます(●^o^●)
 2019年03月27日 01:26  イトーヨーカドー八尾教室  いちみ さん
タカタン こんばんは〜〜 ( ^∀^)

子供の頃は赤いウインナーでしたよね
あの赤いウインナー別にタコとかカニとかになって
いませんでしたけど塩を振って焼いてありました
美味しと思いました…でも今食べたらどうかな〜

ウチは1のシャウエッセンでした
現在の娘達はお安い3じゃないかな〜

よく野菜スープに入れます
冷蔵庫の残り野菜です スープの中のウインナーは
出汁になって 食べても美味しくないです
スープを取るかウインナーを取るか!
ウインナーを取るなら一煮立ちだけですね〜〜

 2019年03月27日 00:45  亀有駅前教室  雅 さん
タカタン~ 今晩は!(^^)!

子どもの頃のお弁当は、タコさんに蟹さんを作ると喜んでくれたが
今は嫌がるのでそのまま出すのよ。 ウインナは好き嫌いが多い
息子だが、好きの部類に入っているからね。 本人に言わせると
シャウエッセンが一番好みのようで、息子にはこれと決めているのよ
私は全くこだわらないので、どれも食べた事があるわね。

ウインナ齧った時の、あのパキッとした音が良いのよ。皮無しでは
あの音が出ないもの。 ウインナーを嫌いとは余り聞かないわね。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座