ライフ門真教室
すなっぷタカタン さん
ニュートラム
2019年03月25日 01:00

ニュートラムは関西と言うか
大阪の無人新交通システムです。
大阪の住之江から、南港の咲洲まで行っています。
今日初めて試乗して来ました。
関東(東京)の「ゆりかもめ」と同じです。
下は道路のようになっており、タイヤで走ります。
車体横にも、安定のためのタイヤが付いています。
乗り心地はそこそこなのですが、なにぶんにも、
古いため、横揺れが酷いですね。
大阪メトロの住之江駅から、コスモスクエア駅まで、
走っています。
帰りはその先の、大阪メトロ、大阪港駅から帰りました。
ずっとループになっているので、
わざわざ、住ノ江駅まで
行かなくても良かったのですが
試乗と言うことで行きました。
大阪の無人新交通システムです。
大阪の住之江から、南港の咲洲まで行っています。
今日初めて試乗して来ました。
関東(東京)の「ゆりかもめ」と同じです。
下は道路のようになっており、タイヤで走ります。
車体横にも、安定のためのタイヤが付いています。
乗り心地はそこそこなのですが、なにぶんにも、
古いため、横揺れが酷いですね。
大阪メトロの住之江駅から、コスモスクエア駅まで、
走っています。
帰りはその先の、大阪メトロ、大阪港駅から帰りました。
ずっとループになっているので、
わざわざ、住ノ江駅まで
行かなくても良かったのですが
試乗と言うことで行きました。
不動明王さん こんばんは、タカタンです。
東京のユリカモメと同じ、無人交通システムです。
こちらの方が古いからか、
よく揺れて居ました。
新しい車両なら快適かも。
古い人間には、無人の列車は、ある意味、
不安ですね。
東京のユリカモメと同じ、無人交通システムです。
こちらの方が古いからか、
よく揺れて居ました。
新しい車両なら快適かも。
古い人間には、無人の列車は、ある意味、
不安ですね。
oyabunさん こんばんは、タカタンです。
開通当時のニュートラムなら快適だったでしょうが、
今ではもう何十年も経っているので、
快適さが、無くなっているようです。
地下鉄(大阪メトロ)と同じ様に、
運行の時間の間隔が、短いので、
ある意味楽ですね。
でも毎日は大変でしたね。
あの長居エスカレーターは、
3階か4階分位ありますね。
正に天国行きと、地獄行きですね。
大阪市内、ウロウロしていると、
色んな物のがありますね。
開通当時のニュートラムなら快適だったでしょうが、
今ではもう何十年も経っているので、
快適さが、無くなっているようです。
地下鉄(大阪メトロ)と同じ様に、
運行の時間の間隔が、短いので、
ある意味楽ですね。
でも毎日は大変でしたね。
あの長居エスカレーターは、
3階か4階分位ありますね。
正に天国行きと、地獄行きですね。
大阪市内、ウロウロしていると、
色んな物のがありますね。
akikoさん こんばんは、タカタンです。
取り敢えず、南港も建物以外には何も無いところです。
偶にコンビ二があるくらいで・・・
新しい車両だと、快適でしょうが、
古いと、おんぼろバスみたいです。
今回私はリポートのために乗りましたが、
わざわざ乗り似行くほどの物でも、
なさそうです。
取り敢えず、南港も建物以外には何も無いところです。
偶にコンビ二があるくらいで・・・
新しい車両だと、快適でしょうが、
古いと、おんぼろバスみたいです。
今回私はリポートのために乗りましたが、
わざわざ乗り似行くほどの物でも、
なさそうです。
うめちゃん こんばんは、タカタンです。
インテック大阪、WTCも行ったことは無く、
何をしているところかも、知りません。
インテックス大阪は時々テレビでも宣伝した居るので、
何となく分りますが。
今回建物が高いと言うことだけは、分りました。
インテック大阪、WTCも行ったことは無く、
何をしているところかも、知りません。
インテックス大阪は時々テレビでも宣伝した居るので、
何となく分りますが。
今回建物が高いと言うことだけは、分りました。
kurotoさん こんばんは、タカタンです。
写真のピンクや黄色は最近の。車両だと思われます、
一番前の席は、子供連れや、写真を撮る人が、
乗っていますね。(私もその一人でしたが)
運転手が居ないので、写真が撮りやすいですね。
新しい車両とか、古い車両とかは、ありますが、
皆似た様な物です。
写真のピンクや黄色は最近の。車両だと思われます、
一番前の席は、子供連れや、写真を撮る人が、
乗っていますね。(私もその一人でしたが)
運転手が居ないので、写真が撮りやすいですね。
新しい車両とか、古い車両とかは、ありますが、
皆似た様な物です。
いちみさん こんばんは、タカタンです。
普段葉やはり車ですよね。
何かの催しで、混み合うと予想される時は、
電車などが便利ですが、
小さな子供が居ると、つい車となりますね。
小さなニュートラムの、電車は子供にも人気のようです。
普段葉やはり車ですよね。
何かの催しで、混み合うと予想される時は、
電車などが便利ですが、
小さな子供が居ると、つい車となりますね。
小さなニュートラムの、電車は子供にも人気のようです。
タカタン おはようございます
ニュートラムに乗車されたのですね
確か初めてだったかな?
狭い車内は息苦しいし、よく揺れるし…よいイメージは無いですね~
以前は南港迄でしたが、地下鉄中央線と繋がってループになりました
それで随分と便利になったと思います✌
平林駅から南へ下った処の中学校へニュートラムで通勤していた時がありました
天王寺から大国町で乗り換えて住之江、そこからニュートラム乗車
地下鉄住之江駅からニュートラム住之江駅迄は長~いエスカレーターに乗ります
まるで天国へのエスカレーター、帰りは地獄へのエスカレーターでした(笑)
7年通勤して転勤後は乗車する事が無くなりました♫
ニュートラムに乗車されたのですね
確か初めてだったかな?
狭い車内は息苦しいし、よく揺れるし…よいイメージは無いですね~
以前は南港迄でしたが、地下鉄中央線と繋がってループになりました
それで随分と便利になったと思います✌
平林駅から南へ下った処の中学校へニュートラムで通勤していた時がありました
天王寺から大国町で乗り換えて住之江、そこからニュートラム乗車
地下鉄住之江駅からニュートラム住之江駅迄は長~いエスカレーターに乗ります
まるで天国へのエスカレーター、帰りは地獄へのエスカレーターでした(笑)
7年通勤して転勤後は乗車する事が無くなりました♫
タカタンお早う御座います〜o(^▽^)o
ニュートラム 私は乗った事が無いけど、
真菜は毎日 南港までニュートラムで通勤して居ます。
乗り心地が良く無いのね〜〜
一度 試乗してみようかなぁ〜
タカタンさん
おはようございます
このニュートラム よく乗っていました
インテック大阪に 食博が合った時にね
また wtcにも ね
最近は そっちに用事がないです
おはようございます
このニュートラム よく乗っていました
インテック大阪に 食博が合った時にね
また wtcにも ね
最近は そっちに用事がないです
タカタン こんばんは〜〜 ( ^∀^)
ニュートラムは子供が小さいころ
インテックスまで乗った事あります
なんの催しだったかは覚えていないのですが
今はこんなにカラフルで綺麗な車両なんですね
それ以外は南港へは車で行ってました
ニュートラムは子供が小さいころ
インテックスまで乗った事あります
なんの催しだったかは覚えていないのですが
今はこんなにカラフルで綺麗な車両なんですね
それ以外は南港へは車で行ってました
みやびさん、タカタンです。
2枚目の写真入れ替えました。
これが、コスモスクエアという建物で56階建てです。
ハルカスよりは低いのですが、回りにこの高さの鋳物が無いので、
360度。見れそうです。
インドネシアの地下鉄、
テレビで放送していましたね。
私も見ていました。
2枚目の写真入れ替えました。
これが、コスモスクエアという建物で56階建てです。
ハルカスよりは低いのですが、回りにこの高さの鋳物が無いので、
360度。見れそうです。
インドネシアの地下鉄、
テレビで放送していましたね。
私も見ていました。
タカタン~ 今晩は!(^^)!
ピンクの電車は、可愛いわね~おっと 黄色もあるわね~
無人なら東京と同じように、先頭の運転席に座ったの?
これも初めて乗るのね? それが乗り心地が良くないとはね。
2枚目の真正面に見えるビルは、大きくてハルカスかと思ったが
形が少し違うように思えるわね。
さっきテレビで日本がバックアップしてインドネシアの初めての地下鉄が
走ったと聞くが、日本と比べると随分遅れているものね。しかも料金が
決まってないのよ。 決まるまでは無料らしいわよ。
ピンクの電車は、可愛いわね~おっと 黄色もあるわね~
無人なら東京と同じように、先頭の運転席に座ったの?
これも初めて乗るのね? それが乗り心地が良くないとはね。
2枚目の真正面に見えるビルは、大きくてハルカスかと思ったが
形が少し違うように思えるわね。
さっきテレビで日本がバックアップしてインドネシアの初めての地下鉄が
走ったと聞くが、日本と比べると随分遅れているものね。しかも料金が
決まってないのよ。 決まるまでは無料らしいわよ。
コメント
12 件