ライフ門真教室
すなっぷタカタン さん
淡路夢舞台ラン展2019(2)
2019年03月12日 00:35
ラン展で気になったのが、
ランを生けてある花壇の器。
何か美術品のような、
珍しい形でした。
皆同じ作者の様ですが・・・
ランを生けてある花壇の器。
何か美術品のような、
珍しい形でした。
皆同じ作者の様ですが・・・
不動明王さん こんばんは、タカタンです。
貴女の言うとおり、芸術的な花器と
とらえれば良いのですが、
どう考えても、ミスマッチングです。
これだけ浮いてます。
なので余計に目立ちます。
お花のブースに奥のなら、もう少し色合いを考え無いと、
お花が沈んでいます。(笑い)~~
貴女の言うとおり、芸術的な花器と
とらえれば良いのですが、
どう考えても、ミスマッチングです。
これだけ浮いてます。
なので余計に目立ちます。
お花のブースに奥のなら、もう少し色合いを考え無いと、
お花が沈んでいます。(笑い)~~
いちみさん こんばんは、タカタンです。
「芸術だ、爆発だ」と言われても、
全く縁の無い私には、分りません。
このブースに、4つほどあったのですが、
完全に浮いていました。
と言うか、目立って居ました。
ミスマッチング。
それが逆に面白い?
作者の意図が分りません。
貴女の、言うとおり、
どちらが主役なのか・・・
こうなると、お花もまたまた難しい(笑い)~~
「芸術だ、爆発だ」と言われても、
全く縁の無い私には、分りません。
このブースに、4つほどあったのですが、
完全に浮いていました。
と言うか、目立って居ました。
ミスマッチング。
それが逆に面白い?
作者の意図が分りません。
貴女の、言うとおり、
どちらが主役なのか・・・
こうなると、お花もまたまた難しい(笑い)~~
oyabunさん こんにちは、タカタンです。
これはそんなに高級な物ではなさそうですが、
中にはとんでもない程の、
高級な花器が使われていることもあるようです。
それほど、値打ち小川刈るくらいになれば良いのですが。
身体は肥えていても目は肥えていません。(笑い)
私も貴女と同じ様に、太陽の塔が浮かびました。
(爆発だ!)ってね。
こんな小さいランではお花が負けていますよね。
カトレアでも植えれば良いのにね。
これはそんなに高級な物ではなさそうですが、
中にはとんでもない程の、
高級な花器が使われていることもあるようです。
それほど、値打ち小川刈るくらいになれば良いのですが。
身体は肥えていても目は肥えていません。(笑い)
私も貴女と同じ様に、太陽の塔が浮かびました。
(爆発だ!)ってね。
こんな小さいランではお花が負けていますよね。
カトレアでも植えれば良いのにね。
kurotoさん こんにちは、タカタンです。
はい。私も同じ人の制作だと想います。
回りが、お花ばかりなので、
このブースに入った途端目に付きました。
彼は花器年散れ作った物なのだろうか?
何か他の物の、転用なのか?
色々か頭を巡りましたが、
何か珍しい物はないかなあ?と
考えていたところに、これが出て来ました。
取り敢えず写真に・・・
と言うことでした。
はい。私も同じ人の制作だと想います。
回りが、お花ばかりなので、
このブースに入った途端目に付きました。
彼は花器年散れ作った物なのだろうか?
何か他の物の、転用なのか?
色々か頭を巡りましたが、
何か珍しい物はないかなあ?と
考えていたところに、これが出て来ました。
取り敢えず写真に・・・
と言うことでした。
タカタン おはよ〜ございます ( ^∀^)
可愛い蘭が 珍しい花器に入っていますね
蘭と同時に花器のオブジェの展示をしているようで
どっちが主役?みたい
二つが合わさっての芸術かな
多方面から楽しめますね
可愛い蘭が 珍しい花器に入っていますね
蘭と同時に花器のオブジェの展示をしているようで
どっちが主役?みたい
二つが合わさっての芸術かな
多方面から楽しめますね
タカタン おはようございます
私も生け花展ではお花は勿論、花器に目が惹きつけられる時があります
生け花の詳しい事は分からないけど、花器を楽しむ事は出来ますね(笑)
写真を拝見して、岡本太郎氏の作品を連想しました
イガイガが沢山出ている①、③も岡本チック(笑)
確かに、蘭より花器に目が行きます!
私も生け花展ではお花は勿論、花器に目が惹きつけられる時があります
生け花の詳しい事は分からないけど、花器を楽しむ事は出来ますね(笑)
写真を拝見して、岡本太郎氏の作品を連想しました
イガイガが沢山出ている①、③も岡本チック(笑)
確かに、蘭より花器に目が行きます!
みやびさん、タカタンです。
案外花器はじっくり見ませんが、
ビックリするような器もありますね。
それなりの華道展などでは、素晴らしい生け花が
有り、器も、控えめながら、主張しています。
我々素人には分らない、マッチングが
あるのでしょうね。
で大きな花器で、極彩色の花瓶は
余りすき好きには、なれません。
私も、茶道よりも華道の方が好みですね。
案外花器はじっくり見ませんが、
ビックリするような器もありますね。
それなりの華道展などでは、素晴らしい生け花が
有り、器も、控えめながら、主張しています。
我々素人には分らない、マッチングが
あるのでしょうね。
で大きな花器で、極彩色の花瓶は
余りすき好きには、なれません。
私も、茶道よりも華道の方が好みですね。
タカタン~ 今晩は!(^^)
私はお花を生ける心得はないが、花は生ける器が合うか合わないかで
花が生きるそうです。 素敵な花器でも花とマッチしなければ
ただの器に成り下がるし、マッチすれば数倍 引き立ててくれるでしょうね~
たまに花器を見る展示会に行くことがあるが、16世紀に色を使った花瓶を
見ると驚くわよ。 今の時代なら解るが道具もない時代だもの・・・
時間があれば、私もお花を習いたいわね。 他にもやりたいことは多いのよ。
私はお花を生ける心得はないが、花は生ける器が合うか合わないかで
花が生きるそうです。 素敵な花器でも花とマッチしなければ
ただの器に成り下がるし、マッチすれば数倍 引き立ててくれるでしょうね~
たまに花器を見る展示会に行くことがあるが、16世紀に色を使った花瓶を
見ると驚くわよ。 今の時代なら解るが道具もない時代だもの・・・
時間があれば、私もお花を習いたいわね。 他にもやりたいことは多いのよ。
コメント
8 件