ライフ門真教室
すなっぷタカタン さん
明石海峡大橋
2019年03月10日 00:50
今回、明石海峡大橋を渡り、淡路島に行きました。
この海峡大橋の支柱の最上階まで、エレベーターで、昇ることが出来ます。
地上98階、300m迄、約2分。
でもその前に、支柱に行くのに、海面上50mを、約1km
歩かなければいけなせん。
足下は、鉄筋の網状で、海面が見えます。
そしてエレベーターに、乗り塔頂へ。
上からは、富士山や東京スカイツリー迄は無理ですが、
阿倍野ハルカス、関空、小豆島などが見えるそうです。
1度昇ってみたいなあ。
やはりお天気の良い日にね。
2枚目の写真は、メインケーブルの断面です。
この、円の直径が、112cm有り、これが太さとなり、支柱から、大橋をを吊って、支えているのです。
ワイヤーは鉄線の集まりですが、これが、橋を支えているわけです。
何か想像が付かないようですね。
この海峡大橋の支柱の最上階まで、エレベーターで、昇ることが出来ます。
地上98階、300m迄、約2分。
でもその前に、支柱に行くのに、海面上50mを、約1km
歩かなければいけなせん。
足下は、鉄筋の網状で、海面が見えます。
そしてエレベーターに、乗り塔頂へ。
上からは、富士山や東京スカイツリー迄は無理ですが、
阿倍野ハルカス、関空、小豆島などが見えるそうです。
1度昇ってみたいなあ。
やはりお天気の良い日にね。
2枚目の写真は、メインケーブルの断面です。
この、円の直径が、112cm有り、これが太さとなり、支柱から、大橋をを吊って、支えているのです。
ワイヤーは鉄線の集まりですが、これが、橋を支えているわけです。
何か想像が付かないようですね。
不動明王さん こんばんは、タカタンです。
そうなんです。
絶好のお天気でした。
この直径112cmのワイヤー出橋を吊っている。
徒言う理屈は分りますが、全く知らないので、
実感はありません。
2ヶ月前から、予約して、と言っても、土、日、祝は、
予約もすぐに詰まってしまいます。
まずこの予約が大変そう。
そうなんです。
絶好のお天気でした。
この直径112cmのワイヤー出橋を吊っている。
徒言う理屈は分りますが、全く知らないので、
実感はありません。
2ヶ月前から、予約して、と言っても、土、日、祝は、
予約もすぐに詰まってしまいます。
まずこの予約が大変そう。
tubasaさん こんばんは、タカタンです。
我々だって、怖いですよ。
ただ、高所恐怖症では無いだけです。
怖い物見たさの心境です。
今の所は登頂の予定はありません。
予約がたいへんそうなので・・・
我々だって、怖いですよ。
ただ、高所恐怖症では無いだけです。
怖い物見たさの心境です。
今の所は登頂の予定はありません。
予約がたいへんそうなので・・・
oyabunさん こんばんは、タカタンです。
ここは分速180m位のエレベーターが付いている物だと想われます。
高速になると、気圧の変化など、色々あるようです。
ここはエレベーターだから良いような物の、
階段sでは大変ですよ。
昇った者にしか見えない物が、見える。
登山家の気持ですね。(笑い)
ここは分速180m位のエレベーターが付いている物だと想われます。
高速になると、気圧の変化など、色々あるようです。
ここはエレベーターだから良いような物の、
階段sでは大変ですよ。
昇った者にしか見えない物が、見える。
登山家の気持ですね。(笑い)
osyouさん こんばんは、タカタンです。
先日はお疲れ様でした。
明石海峡大橋。
たかが橋と言えばそれまでなのですが、
やはり色んな意味で、凄いですね。
戦艦って、そんなにあるのですか?
尤も、聞いて納得できる重量でも無いのですが。
重量5万トンって、船の重さだから、
排水トンと言うことなのですね。
橋一つでも大変ですね。
先日はお疲れ様でした。
明石海峡大橋。
たかが橋と言えばそれまでなのですが、
やはり色んな意味で、凄いですね。
戦艦って、そんなにあるのですか?
尤も、聞いて納得できる重量でも無いのですが。
重量5万トンって、船の重さだから、
排水トンと言うことなのですね。
橋一つでも大変ですね。
まりたん こんばんは、タカタンです。
そうなんです。
たかが1k, 歩いて10分ですが、高所の苦手な人には大変です。
それでも上がってみたいという、気持が分りません。
まあ人それぞれですから。
網状の上を歩くのも、怖さを演出しているのかも。
それに予約も、大変そうですね。
そうなんです。
たかが1k, 歩いて10分ですが、高所の苦手な人には大変です。
それでも上がってみたいという、気持が分りません。
まあ人それぞれですから。
網状の上を歩くのも、怖さを演出しているのかも。
それに予約も、大変そうですね。
kurotoさん こんにちは、タカタンです。
この、直径112cmノワイヤーを、塔徒党に渡すことすら、
大変だと想います。
もちろん機械で、引っ張りながら、繋ぐのでしょうが、
そこを見てみたいですね。
それ以前にこのワイヤーを作るのも大変そう?
(ちょっと、方向性がかわってきましたね・笑い)
予約しても悪天候では中止になるかも。
この、直径112cmノワイヤーを、塔徒党に渡すことすら、
大変だと想います。
もちろん機械で、引っ張りながら、繋ぐのでしょうが、
そこを見てみたいですね。
それ以前にこのワイヤーを作るのも大変そう?
(ちょっと、方向性がかわってきましたね・笑い)
予約しても悪天候では中止になるかも。
みやびさん こんにちは、タカタンです。
そうなんです、瀬戸大橋は、階段で上ったそうです。
(つまり降りるときも階段だよね)
そう考えると、エレベーターは楽ですよね。
海上は、遮る物が無いから、風をまともの受けるよね。
阿倍野ハルカスでも最上階兄上がるのは、一人では上がれません。
必ず2人以上という制限付きです。
2ヶ月前からしか出来ない予約というのもネックですね。
そうなんです、瀬戸大橋は、階段で上ったそうです。
(つまり降りるときも階段だよね)
そう考えると、エレベーターは楽ですよね。
海上は、遮る物が無いから、風をまともの受けるよね。
阿倍野ハルカスでも最上階兄上がるのは、一人では上がれません。
必ず2人以上という制限付きです。
2ヶ月前からしか出来ない予約というのもネックですね。
いちみさん こんばんは、タカタンです。
これは、ここに来た記念写真の、
ポジションですね。
言わば自撮り様のポジションです。
1枚目の写真は、その横で、明石海峡大橋を記念に撮る、所です。
この、支柱の昇るには、勿論予約が、必要なのですが、
2ヶ月前でしか、出来ません。
申込者が多数なので、上手く取れるかさえも、
不明です。
まず予定が取れるかどうかが、疑問です。(笑い)~~
これは、ここに来た記念写真の、
ポジションですね。
言わば自撮り様のポジションです。
1枚目の写真は、その横で、明石海峡大橋を記念に撮る、所です。
この、支柱の昇るには、勿論予約が、必要なのですが、
2ヶ月前でしか、出来ません。
申込者が多数なので、上手く取れるかさえも、
不明です。
まず予定が取れるかどうかが、疑問です。(笑い)~~
タカタンさんおはようございます~
明石海峡大橋一度上ってみたい?タカタンさんや
akikoさんは大丈夫ですね~
tubasaは特に高所恐怖症ではないけれど怖がりだし
2キロ歩いて階段の昇降と言うのがハードル高いかなぁ?
下を見るのも怖いし・・・
登られたらまたブログに写真アップしてください~
明石海峡大橋一度上ってみたい?タカタンさんや
akikoさんは大丈夫ですね~
tubasaは特に高所恐怖症ではないけれど怖がりだし
2キロ歩いて階段の昇降と言うのがハードル高いかなぁ?
下を見るのも怖いし・・・
登られたらまたブログに写真アップしてください~
タカタン おはようございます
明石海峡大橋の支柱の頂上にも上れるのですね
エレベーター2分で300m高へ~かなりのスピードで上がりますね
お臍がヒューッってなるわ(笑)
akikoさんが上ったのは瀬戸大橋でしたね
あそこは足で上がるのでしたね
支柱までは海面が見える足許を1Kmも歩くのですか(*_*;
高所好きにしか上がれないでしょうね
頂上ではハルカスや小豆島、神戸の街が一望できる✌
それは魅力的です❤
明石海峡大橋の支柱の頂上にも上れるのですね
エレベーター2分で300m高へ~かなりのスピードで上がりますね
お臍がヒューッってなるわ(笑)
akikoさんが上ったのは瀬戸大橋でしたね
あそこは足で上がるのでしたね
支柱までは海面が見える足許を1Kmも歩くのですか(*_*;
高所好きにしか上がれないでしょうね
頂上ではハルカスや小豆島、神戸の街が一望できる✌
それは魅力的です❤
タカタン
おはようございます( ^∀^)
明石海峡大橋の支柱の最上階まで300mもあって
そこまで行くのに下に海が見える網状のところを1kmも歩くの?
ソリャ怖いわね。
おはようございます( ^∀^)
明石海峡大橋の支柱の最上階まで300mもあって
そこまで行くのに下に海が見える網状のところを1kmも歩くの?
ソリャ怖いわね。
タカタン~ 今晩は!(^^)
akiko さんが昇ったのを、勘違いしていたのよ。
あれは瀬戸大橋だったと聞いたわね。ここはエレベーターが
あるが、瀬戸大橋にはなかったらしいわよ。
私が数年前に歩いた、レインボーブリッジと同じみたいね?
あそこは海抜60mで、2Kはある橋だったのよ。高い所が
好きなので、下の海を見ても怖さは感じないが、高いので風が
強くて参ったわね。 よろめくもの! タカタン是非上がってね~
akiko さんが昇ったのを、勘違いしていたのよ。
あれは瀬戸大橋だったと聞いたわね。ここはエレベーターが
あるが、瀬戸大橋にはなかったらしいわよ。
私が数年前に歩いた、レインボーブリッジと同じみたいね?
あそこは海抜60mで、2Kはある橋だったのよ。高い所が
好きなので、下の海を見ても怖さは感じないが、高いので風が
強くて参ったわね。 よろめくもの! タカタン是非上がってね~
タカタン こんばんは〜〜 ( ^∀^)
明石海峡のベストポジション!
先日のあのカメラ台に置いて写した写真ですね
私たちグループもこのカメラ台に乗せて写しました
そして私も支柱の上に上がりたいですけど
ちょっと無理ですね
高い所は別に怖くはないですけど…
明石海峡のベストポジション!
先日のあのカメラ台に置いて写した写真ですね
私たちグループもこのカメラ台に乗せて写しました
そして私も支柱の上に上がりたいですけど
ちょっと無理ですね
高い所は別に怖くはないですけど…
コメント
13 件