イオンモール与野教室
イオンモール与野教室 さん
グローバルな子どもたち!!
2019年03月07日 18:37



先日、プログラミングスクール(SPS)で、与野教室の子どもたちと中国にあるSPS教室の子どもたちで、パソコンのテレビ電話を使った、交流会がありました。
30分弱の短いものでしたが、プログラムで作ったゲーム作品をお互いに紹介しました。もちろん、中国語の通訳の方が通訳してくれていましたよ!
与野教室の子どもたちは小学3年~6年、中国の教室の子どもたちは年長~小学1,2年くらいです。小さかったので、発表前に恥ずかしがって、隠れてしまった子もいましたが、こちらのゲームプログラムを食い入るようにみていました!与野教室のみんなはいつも以上にしっかり、発表してくれていました。
最後はみんな、「再見(サイチェン)」といいながら手を振ってお別れしました。
ネットに繋がったパソコン一つで、世界に繋がるって・・・
子どもたちはとてもいい経験になったと思います。
経験といえば、今月のイベントは『防災対策』です。
iPad、iPhoneのアプリを活用して、事前の備えやもしもの時に役立つ知識を身に付けていきます。外出している時の緊急時にiPad、iPhoneは大活躍です。とても役立ったと第1回目のイベントでは好評でした。 第2回目は3月13日13:00~です。
まだ、空席もございますので、是非参加されてみてはいかがでしょうか!!
30分弱の短いものでしたが、プログラムで作ったゲーム作品をお互いに紹介しました。もちろん、中国語の通訳の方が通訳してくれていましたよ!
与野教室の子どもたちは小学3年~6年、中国の教室の子どもたちは年長~小学1,2年くらいです。小さかったので、発表前に恥ずかしがって、隠れてしまった子もいましたが、こちらのゲームプログラムを食い入るようにみていました!与野教室のみんなはいつも以上にしっかり、発表してくれていました。
最後はみんな、「再見(サイチェン)」といいながら手を振ってお別れしました。
ネットに繋がったパソコン一つで、世界に繋がるって・・・
子どもたちはとてもいい経験になったと思います。
経験といえば、今月のイベントは『防災対策』です。
iPad、iPhoneのアプリを活用して、事前の備えやもしもの時に役立つ知識を身に付けていきます。外出している時の緊急時にiPad、iPhoneは大活躍です。とても役立ったと第1回目のイベントでは好評でした。 第2回目は3月13日13:00~です。
まだ、空席もございますので、是非参加されてみてはいかがでしょうか!!
コメントがありません。
コメント
0 件