パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 怪我続き
    • 風鈴
    • 右肩けんばん断裂
    • 新年 おめでとうございます。
    • ビフォー・アフター
    • 「エリカ」さん より
    • 「雅」さん より
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「雅」さん より

タカタン 近日の話題

 ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん

東京のお蕎麦

 2019年02月23日 00:30
お蕎麦、食べて下さい。
といわれても、これはねえ~
と、言う感じかな?

見た目は、辛そう(しょっぱそう)ですが、
たべると、さほどでもなかったですよ。
薄味の私が言うのですから、
どなたでも食べられますよ。

濃口醤油だけで作っている。と言う感じです。

お蕎麦なので、少し出汁の色が濃いくても、
食べられそうです。

関西人は、色でも食べるようですね。(笑い)
コメント
 11 件
 2019年02月24日 00:39  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
不動明王さん こんばんは、タカタンです。

40年ほど前、初めて、浜松に行ったとき、
食堂で、饂飩を注文すると、関東風の黒い出汁の饂飩が出て来ました。
今回は色が濃いだけだったのですが、
その時味も濃いので、お出汁は飲めませんでした。
静岡から東の方は、関東風の味なのだ。
と想いました。

これも慣れなのでしょうね。
 2019年02月24日 00:33  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
akikoさん こんばんは、タカタンです。

以前京都で、お蕎麦を食べ、湯豆腐も食べましたが、
どちらもかなり薄味でした。

塩辛い感じは無かったですね。
やはりお店によるのかなあ?

私は小さい頃から薄味に慣れて居るので、
大阪の味が良いですね。地方に行くと、からく感じるので、
もっぱら、ファミレスとか全国ネットのお店です。
 2019年02月23日 23:59  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
oyabunさん こんばんは、タカタンです。

そうです。
醬油の香りで、お出汁の香りがきえていました。

さすが、めざといですね。
私一人ではありません。
他の方の分も一緒に、取ってきたのです。

七味は1個足らずで充分です。
 2019年02月23日 23:47  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
kurotoさん こんばんは、タカタンです。

私はくいしんぼうなので、余り気にしません。
からければ、お茶かお水をいれるし、見た目でもう諦めています。
このお蕎麦は、見かけよりも、食べやすかったですよ。
想ったほどからくはありませんでした。

成田山の方は、鰻と、お蕎麦が
有名なのですか?

成田まで行くこともないかなあ?
でも覚えておきます。
 2019年02月23日 23:29  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
いちみさん こんばんは、タカタンです。

やっぱりそんなもんですかね。

私はこれを見たら、福井の越前蕎麦を、
思い出します。
これと同じく、色は濃いけど、想ったほどからくないお出汁。
越前蕎麦は、黒くて太麺なので、食感が良いのが
特徴です。

白ネギは長ネギ(東京ネギ)を刻んだ物ですね。
このネギが美味しいですね。

麺類も食べるまで分らないので、
時々期待外れもありますね。
 2019年02月23日 23:21  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
みやびさん こんばんは、タカタンです。

そう言っていましたね。
あのつけ麺のお出汁は、からそうだったもの。
色はともかく、味が濃いのは食べにくいよね。

港区元麻生3丁目に、
総本家 更級堀井 というお店(麻生十番)があるようです。
白いお蕎麦で美味しいらしい。

お蕎麦は信州ですよね。
美味しいお蕎麦が食べたい。
お蕎麦の味も、分りません。

美味しいお店って、結構忘れてしまいますよね。
 2019年02月23日 09:15  ライフ門真教室  akiko さん

たかたんお早う御座います〜o(^▽^)o

京都の薄味は色だけで、味はしっかりついてるよ。
大阪の方が本当の意味で塩味は薄いですね。

山梨の親戚が大阪に来た時 お料理の味が薄いってお醤油掛けたのよ‼️
彼方は特に濃い味が好みの様です。

お蕎麦のつゆは濃口醤油なので色ほどには塩気は無いよね〜〜
 2019年02月23日 07:37  イトーヨーカドーあべの教室  oyabun さん
タカタン おはようございます

これだけ日本中の食文化が交流しているのに、関東に薄口醤油が少ないのかな?
味付けを濃い口醤油でしているから黒いのですね
確かに、目前に出されるとギョッとします(笑)
然も、濃い口醤油だとお出汁の香りが負けるでしょうね

アラッ、爪楊枝が5本も(*_*;
七味2袋は私も同様です✌

③雅さんかakikoさんのブログで3人の記念撮影の背景が此処でしたね
後の三日月形のオブジェが気になっていたのですが、漸く判明(^^)/
ODAIBA(お台場)だったのですね~
 2019年02月23日 01:29  イトーヨーカドー八尾教室  いちみ さん
タカタン こんばんは〜〜 ( ^∀^)

東京生まれの関西人の私はこのお出汁のお蕎麦が恋しい!
東京へ行って勇んで入ったお蕎麦屋さんが
関西お出汁だったら ガックリ❗️
これまでに2回あったのですよ 悔しい!(笑)
とは言っても関西お出汁も好きですよ
塩分控えないといけないウチの親分さんで
私も相当 薄味になりましたけど
このお蕎麦のお出汁はやっぱり恋しいですね〜〜
白ネギもねペアで

 2019年02月23日 01:10  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
みやびさん タカタンです。

食欲は動物の最大の欲望です。
そして、味にうるさいのは人間の、
特権です。
日本中、どこに行っても味は変わります。
関西、特に、京都は味が薄いですね。

関西で育った私は、地方に行くと、
辛くて食べられない。
愛知県豊田市に親戚が有るのですが、
そこまでは何とかなるものの、静岡まで行くと、
味が濃くなる。
ナノで、食事はファミレスです。

 2019年02月23日 00:47  亀有駅前教室  雅 さん
タカタン~ 今晩は!(^^)!

スカイツリーのフードコートで食べたお蕎麦ね?
私は逆にしおっぱくて、水を入れたし後から喉が渇いたのよ。
色が濃いのは平気だが、つけ麺のあんなに濃いのは私には無理。

私も薄味なので、京風が食べられるもの。 見た目が薄いのよね。
akiko さんと食べた、六本木の店は、関西風だったのよ。
美味しい店だったが、もう道を覚えてないのよ(笑)兎に角
混んでいたのは覚えているけどね。 美味しい蕎麦が食べたいな~ 
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座