遠鉄百貨店教室
のりさん さん
482.新聞作り
2019年02月17日 18:57
毎月月初めに、利用者さんへ配布をする新聞があります。
高齢者が注意する病気や健康についての豆知識などなど季節に
あった事ならテーマは自由の新聞作りが、担当制で回ってきます。来月3月1日~配布する新聞の担当が回ってきたので、今日は新聞作りをしました。
3月3日が耳の日という事で、なぜ3月3日が耳の日なのかとか、高齢者に多い耳の病気や正しい耳掃除のしかたなどを記載することにしました。ネットや介護雑誌で、調べたことを簡単にまとめて、見やすく作りましたが中々・・・。
耳の構造や働きは、介護福祉士の試験勉強でなんとなーく勉強したけどそんなに奥深くまでは学ばなかったので、詳しく知るきっかけになりました。3月3日が何で耳の日かなんてこともこんな機会がなかったらきっと調べることもないので勉強になってます。
もう少し練りなおそうか、このまま行こうか悩んでますが、3月号は写真のような感じになりました。
高齢者が注意する病気や健康についての豆知識などなど季節に
あった事ならテーマは自由の新聞作りが、担当制で回ってきます。来月3月1日~配布する新聞の担当が回ってきたので、今日は新聞作りをしました。
3月3日が耳の日という事で、なぜ3月3日が耳の日なのかとか、高齢者に多い耳の病気や正しい耳掃除のしかたなどを記載することにしました。ネットや介護雑誌で、調べたことを簡単にまとめて、見やすく作りましたが中々・・・。
耳の構造や働きは、介護福祉士の試験勉強でなんとなーく勉強したけどそんなに奥深くまでは学ばなかったので、詳しく知るきっかけになりました。3月3日が何で耳の日かなんてこともこんな機会がなかったらきっと調べることもないので勉強になってます。
もう少し練りなおそうか、このまま行こうか悩んでますが、3月号は写真のような感じになりました。
のりさん〜
おはようございます(^O^)
安らぎ新聞、毎月発行なの?
のりさんの職場は全てにお仕事が丁寧ですね〜
耳の日、私も詳しくしらないし、考えても見なかったです。
利用者さん達も興味持って読んでくれるでしょうね〜
おはようございます(^O^)
安らぎ新聞、毎月発行なの?
のりさんの職場は全てにお仕事が丁寧ですね〜
耳の日、私も詳しくしらないし、考えても見なかったです。
利用者さん達も興味持って読んでくれるでしょうね〜
のりさん
わぁ~、すごいですね♪
こうやって手作りの新聞を配布されるのですね。
PC教室で学んだことが、実践でもお役にたてているようで、私たちもうれしいです(*^_^*)
改めて、耳のことを知るって面白そうですね♪
もしよかったら、この新聞を教室にもお持ちください。
私も耳の事、知ってみたいです☆彡
わぁ~、すごいですね♪
こうやって手作りの新聞を配布されるのですね。
PC教室で学んだことが、実践でもお役にたてているようで、私たちもうれしいです(*^_^*)
改めて、耳のことを知るって面白そうですね♪
もしよかったら、この新聞を教室にもお持ちください。
私も耳の事、知ってみたいです☆彡
コメント
2 件