バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
今日は建国記念の日&鬼祭り
2019年02月11日 16:36


こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!
今日は、建国記念の日です。
昔で言ったら、「紀元節」です。
神武天皇が、天皇に即位した日になります。
おりしも、新年号に今年は変わる年。
なんか感慨深いですね。
どんな年号になるのか、楽しみですね。
そして豊橋では、1000年以上続いている「奇祭」
鬼祭りの日です。
毎年、このブログに登場する豊橋のお祭りの一つです。
今朝、地元の新聞を読んでいたら、鬼祭りのアプリがあるということがわかりました。
実は鬼さんは、町内を回っています。
どこにいるかわからないと、豊橋の町の中を探し回らないといけません。
それを回避するためと、みんなにツイッターでツイートしてもらったり、インスタで投稿してもらうためにも、
アプリは開発されたようです。
しかも、クラウドファウンティングで・・・。
今どきですよね。
これまた地元の豊橋技科大も協力しているようです。
早速、スマホにダウンロードしたのですが、朝は鬼さんはまだ活動していなくって、なんだかよくわかりませんでした。
そして、先ほどふとそのアプリのことを思い出しました。
(ブログネタのために今朝ダウンロードしたんだった・・・。)
朝は、何にも使えなかったアプリが、鬼さんが活動している時間は鬼のいる場所がわかる。
まさしく、アプリの上の地図には、鬼のいる場所と天狗のいる場所が表示されていました。
このまま、私も町の中に出ると赤鬼さんにも会えそうです。
ただ、駐車場はあまりないので、バローから歩かないといけないですけどね~。
伝統的なお祭りにも、SNSを活用したり最新の技術を活用して、新しい道を探しているんですね~。
ちなみに、明日にはもうこのアプリ使えないですよね~。
今日は、建国記念の日です。
昔で言ったら、「紀元節」です。
神武天皇が、天皇に即位した日になります。
おりしも、新年号に今年は変わる年。
なんか感慨深いですね。
どんな年号になるのか、楽しみですね。
そして豊橋では、1000年以上続いている「奇祭」
鬼祭りの日です。
毎年、このブログに登場する豊橋のお祭りの一つです。
今朝、地元の新聞を読んでいたら、鬼祭りのアプリがあるということがわかりました。
実は鬼さんは、町内を回っています。
どこにいるかわからないと、豊橋の町の中を探し回らないといけません。
それを回避するためと、みんなにツイッターでツイートしてもらったり、インスタで投稿してもらうためにも、
アプリは開発されたようです。
しかも、クラウドファウンティングで・・・。
今どきですよね。
これまた地元の豊橋技科大も協力しているようです。
早速、スマホにダウンロードしたのですが、朝は鬼さんはまだ活動していなくって、なんだかよくわかりませんでした。
そして、先ほどふとそのアプリのことを思い出しました。
(ブログネタのために今朝ダウンロードしたんだった・・・。)
朝は、何にも使えなかったアプリが、鬼さんが活動している時間は鬼のいる場所がわかる。
まさしく、アプリの上の地図には、鬼のいる場所と天狗のいる場所が表示されていました。
このまま、私も町の中に出ると赤鬼さんにも会えそうです。
ただ、駐車場はあまりないので、バローから歩かないといけないですけどね~。
伝統的なお祭りにも、SNSを活用したり最新の技術を活用して、新しい道を探しているんですね~。
ちなみに、明日にはもうこのアプリ使えないですよね~。
セブンさん こんにちは
昨日は、建国記念の日でもあり、鬼祭りの日でもありました。
豊橋は、鬼祭りが終わるまでは春が来ないと言われています。
やっぱり寒い一日でした。
日中も鬼や天狗は活躍していたのですが、意外と夜遅くも天狗さんはお祭りをしていました。
町内を練り歩くんでしょうね。
23時にも天狗さんは、お祭りの舞台とは別の神社でお勤めをしていました。
来年はぜひ、アプリを活用して鬼を探しに行きたいです。(^-^)
昨日は、建国記念の日でもあり、鬼祭りの日でもありました。
豊橋は、鬼祭りが終わるまでは春が来ないと言われています。
やっぱり寒い一日でした。
日中も鬼や天狗は活躍していたのですが、意外と夜遅くも天狗さんはお祭りをしていました。
町内を練り歩くんでしょうね。
23時にも天狗さんは、お祭りの舞台とは別の神社でお勤めをしていました。
来年はぜひ、アプリを活用して鬼を探しに行きたいです。(^-^)
こんにちは
今日は、建国記念の日ですね。
今年は、新年号に変わる年ですね。
どんな、年号になるのでしょうね。
豊橋では、1000年以上続く「奇祭」
鬼祭りの日なのですね。
いまは、希祭のアプリがあるのですね。
鬼がどこにいるかわかるのですね。
伝統的なお祭りも、最新の技術を駆使しないと
いけなくなっているのは、寂しいものがありますね。
今日は、建国記念の日ですね。
今年は、新年号に変わる年ですね。
どんな、年号になるのでしょうね。
豊橋では、1000年以上続く「奇祭」
鬼祭りの日なのですね。
いまは、希祭のアプリがあるのですね。
鬼がどこにいるかわかるのですね。
伝統的なお祭りも、最新の技術を駆使しないと
いけなくなっているのは、寂しいものがありますね。
コメント
2 件