ライフ門真教室
すなっぷタカタン さん
天丼定食
2019年02月10日 00:40
大阪 大東市の住道にあるオペラハウス。
その中に「宿六」(やどろく)という名の
うどん屋さんがあります。
底の、天麩羅蕎麦がお気に入りです。
今日は久し振りに食べに行きました。
良いですね。
熱々のエビ天。私の好物です。
お蕎麦の熱い、そして鰹の効いた
出汁は、天麩羅を盛り上げます。
久し振りに天蕎麦を堪能して、行き帰りは、
たこ焼き屋さんの横を、通ります。
身体が許せば、たこ焼きも食べたかった。
卑しい私の「腹の中」です。(笑い)
よくよく考えると、天蕎麦では無く、
天丼とお蕎麦の間違いでした。
(写真は天丼定食です)
外では野菜の青空市の残りの野菜を、
販売していました。
その中に「宿六」(やどろく)という名の
うどん屋さんがあります。
底の、天麩羅蕎麦がお気に入りです。
今日は久し振りに食べに行きました。
良いですね。
熱々のエビ天。私の好物です。
お蕎麦の熱い、そして鰹の効いた
出汁は、天麩羅を盛り上げます。
久し振りに天蕎麦を堪能して、行き帰りは、
たこ焼き屋さんの横を、通ります。
身体が許せば、たこ焼きも食べたかった。
卑しい私の「腹の中」です。(笑い)
よくよく考えると、天蕎麦では無く、
天丼とお蕎麦の間違いでした。
(写真は天丼定食です)
外では野菜の青空市の残りの野菜を、
販売していました。
イロンちゃん こんばんは、タカタンです。
天蕎麦が隙と言ってる割には、
蕎麦の味が分りません。
味で言うなら、ざるそば(もりそば)が良い様ですが、
余り好みでもありません。
饂飩も、もちもちしたのは余り好みでは無く、
讃岐うどんの味も最近分かりかけてきた感じです。
つまり、麺類のお出汁が好きなのです。
分りました。
連絡して、行きます。
天蕎麦が隙と言ってる割には、
蕎麦の味が分りません。
味で言うなら、ざるそば(もりそば)が良い様ですが、
余り好みでもありません。
饂飩も、もちもちしたのは余り好みでは無く、
讃岐うどんの味も最近分かりかけてきた感じです。
つまり、麺類のお出汁が好きなのです。
分りました。
連絡して、行きます。
oyabunさん こんばんは、タカタンです。
世の中には色々と、誘われる臭いがあります。
お茶の煎じる臭い。
魚を焼くときの煙と臭い
饂飩などの鰹だしの臭い、
そして、たこ焼き、お好み焼き、など、
油の焼ける臭い。
いずれも食欲をそそる臭いですね。
今回のように、腹一杯になった後でも食べたくなる臭い。
割り箸から丼の大きさを、推測しますか?
さすがですね。
仰る通り、天丼も、お蕎麦も、1人前です。
昔は当たり前に食べて居ましたが、
今は、腹一杯で
腹がはち切れそうです。
私には、腹8分目は無理ですね。
絶食の、ダイエットはまず無理です(笑い)~~
世の中には色々と、誘われる臭いがあります。
お茶の煎じる臭い。
魚を焼くときの煙と臭い
饂飩などの鰹だしの臭い、
そして、たこ焼き、お好み焼き、など、
油の焼ける臭い。
いずれも食欲をそそる臭いですね。
今回のように、腹一杯になった後でも食べたくなる臭い。
割り箸から丼の大きさを、推測しますか?
さすがですね。
仰る通り、天丼も、お蕎麦も、1人前です。
昔は当たり前に食べて居ましたが、
今は、腹一杯で
腹がはち切れそうです。
私には、腹8分目は無理ですね。
絶食の、ダイエットはまず無理です(笑い)~~
タカタン。こんばんは。
外はとても寒いですね。天丼とても美味しそうですね。
2枚目の写真は青空市の写真ですか?
外はとても寒いですね。天丼とても美味しそうですね。
2枚目の写真は青空市の写真ですか?
うめちゃん こんばんは、タカタンです。
鍋焼きうどんですか?
一時、鍋焼きうどんにこって、毎日の様に、
作って食べて居ました。
やはり、土鍋で作り、鶏肉を入れた出汁は、
最高です。
寒い今の時期は身体が温もり、
良いですね。
野菜などの青空市場。
私は、うどんすきが好みなので、その材料に目が行きます。
白菜は知り合いから貰うので、
市場で買うのは、長ネギ(白ネギ・東京ネギ)ですね。
鍋でちょっと火を通すと、甘くて美味しいですね。
鍋焼きうどんですか?
一時、鍋焼きうどんにこって、毎日の様に、
作って食べて居ました。
やはり、土鍋で作り、鶏肉を入れた出汁は、
最高です。
寒い今の時期は身体が温もり、
良いですね。
野菜などの青空市場。
私は、うどんすきが好みなので、その材料に目が行きます。
白菜は知り合いから貰うので、
市場で買うのは、長ネギ(白ネギ・東京ネギ)ですね。
鍋でちょっと火を通すと、甘くて美味しいですね。
akikoさん こんばんは、タカタンです。
私も、今の門真に来て、40年位になりますが、
ダイエーがあったことは、わずかに記憶に残っているかな?
と言ったところです。
住道駅自体、殆ど利用しなかったからね。
記憶にあるのは、ポップタウンになってからかな?
「宿六」は、揚げたての天麩羅を食べられるので、
気に入りました。
寿がきやは、ラーメン店としては、もう一つですが、
エースコックの袋麺、「ワンタン麺」の様な感じで、
あっさりとした塩味で、リーズナブルな価格でいただけるのは、
良いですね。
子供には食べやすい味だと想います。
麺類の話をし出すと、止まらないタカタンです。
私も、今の門真に来て、40年位になりますが、
ダイエーがあったことは、わずかに記憶に残っているかな?
と言ったところです。
住道駅自体、殆ど利用しなかったからね。
記憶にあるのは、ポップタウンになってからかな?
「宿六」は、揚げたての天麩羅を食べられるので、
気に入りました。
寿がきやは、ラーメン店としては、もう一つですが、
エースコックの袋麺、「ワンタン麺」の様な感じで、
あっさりとした塩味で、リーズナブルな価格でいただけるのは、
良いですね。
子供には食べやすい味だと想います。
麺類の話をし出すと、止まらないタカタンです。
タカタン ☆こんにちは〜
エビ天好きですよ
お蕎麦 昔はうどんしか食べなかったですが
夏場 美味しいし
暖かい蕎麦も 最近 食べるようになりました
今度良かったら カウンセリングルームの
シャワーの所 akikoさんも誘って見に来て下さい
今 住んではいませんが 時々利用してる部屋です
エビ天好きですよ
お蕎麦 昔はうどんしか食べなかったですが
夏場 美味しいし
暖かい蕎麦も 最近 食べるようになりました
今度良かったら カウンセリングルームの
シャワーの所 akikoさんも誘って見に来て下さい
今 住んではいませんが 時々利用してる部屋です
タカタン おはようございます
akikoさんブログにもよく登場するオペラハウス
その中の「宿六」さんはお出汁が美味しいのですね~
拝読しながら、鰹と昆布と醤油の混然一体香りが鼻に漂ってきました
割り箸との比較から、天丼とお蕎麦はミニサイズではないですね
ボリューム満点!お腹パンパンになったでしょうね~
フフッ、私も同じ!
お腹は一杯なのに、口が欲しがるのよねぇ(お好み焼きや蛸焼きの香りは食欲そそる)
ホント、私は幾つになっても口卑しいので~す(笑)
akikoさんブログにもよく登場するオペラハウス
その中の「宿六」さんはお出汁が美味しいのですね~
拝読しながら、鰹と昆布と醤油の混然一体香りが鼻に漂ってきました
割り箸との比較から、天丼とお蕎麦はミニサイズではないですね
ボリューム満点!お腹パンパンになったでしょうね~
フフッ、私も同じ!
お腹は一杯なのに、口が欲しがるのよねぇ(お好み焼きや蛸焼きの香りは食欲そそる)
ホント、私は幾つになっても口卑しいので~す(笑)
タカタンさん
おはようございます
今の時期 寒いので 鍋焼きを頼んでします
大阪の 鍋焼きが おいしい
2枚目は産地直送の、野菜の販売
見つけると 立よりますが 持てないものね
だから 見るだけってことに
おはようございます
今の時期 寒いので 鍋焼きを頼んでします
大阪の 鍋焼きが おいしい
2枚目は産地直送の、野菜の販売
見つけると 立よりますが 持てないものね
だから 見るだけってことに
たかたん今晩は〜o(^▽^)o
宿六は、本当にお出汁が美味しいよね〜〜
ダイエーがポップタウンになる前から有って、
今はオペラシハウスになっても 変わらぬ味で人気のお店ですね。
因みにお隣の寿がきやは真菜のお気に入りです。
此方も娘が中学生の頃から言うたら親子してお気に入りなのよ。
私は、寿がきやはイマイチやけど、偶に真菜に引かれて入ります。
広場の野菜市も京阪デパートの恒例になりましたね❣️
いちみさん こんばんは、タカタンです。
ぴんぽ~ん。当たりです。
旧のダイエー跡です。
仰る通り八尾枚(やおひら)(八尾・枚方線)に
面しています。
今は京阪百貨店もはいり、広くなり賑やかになっていますよ。
お蕎麦は饂飩よりも出汁の色が濃いですよね。
北陸の福井の越前蕎麦等も色が濃いです。
出も鰹をかけてあるので、味の濃いのが、
分かりにくいです。
関東の天蕎麦もそんな感じなのかなあ?
ぴんぽ~ん。当たりです。
旧のダイエー跡です。
仰る通り八尾枚(やおひら)(八尾・枚方線)に
面しています。
今は京阪百貨店もはいり、広くなり賑やかになっていますよ。
お蕎麦は饂飩よりも出汁の色が濃いですよね。
北陸の福井の越前蕎麦等も色が濃いです。
出も鰹をかけてあるので、味の濃いのが、
分かりにくいです。
関東の天蕎麦もそんな感じなのかなあ?
みやびさん、タカタンです。
少し明るくしました。
これで先程よりは出汁の薄いのがわかるかな?
色は関東の半分くらいです。
味も少し薄いですね。
前にも書きましたが、浜松に行き、
大衆食堂で饂飩を注文したら、例の如く
色が真っ黒のお出汁で、からかった。(しょっぱかった)
岐阜をさかいに、名古屋側はもう、からいですね。
関西で育チ、他所に行くと、みんな味が濃いですね。
北陸の福井や富山でも色は濃いけど、味は薄いですね。
少し明るくしました。
これで先程よりは出汁の薄いのがわかるかな?
色は関東の半分くらいです。
味も少し薄いですね。
前にも書きましたが、浜松に行き、
大衆食堂で饂飩を注文したら、例の如く
色が真っ黒のお出汁で、からかった。(しょっぱかった)
岐阜をさかいに、名古屋側はもう、からいですね。
関西で育チ、他所に行くと、みんな味が濃いですね。
北陸の福井や富山でも色は濃いけど、味は薄いですね。
タカタン こんばんは〜〜 ( ^∀^)
その昔って言うか以前ここは
ダイエーか何かではなかったでしたっけ?
八尾枚線のところにあるのですよね
akikoさんも時々アップしているでしょう
ずっとそうだと思っていましたけど…違いました?
そこ1度だけ行ったことありまあす
昨日は雅さんが天ぷら蕎麦をアップしてましたね
あの濃い色の汁のお蕎麦が恋しいのです
でも決して関西出汁が嫌ではないのですよ
天丼も好きです
そしてやっぱり東京の天丼と違うのですよ
説明もなんですから
今度 東京に行ったら食べてみて下さいね〜
その昔って言うか以前ここは
ダイエーか何かではなかったでしたっけ?
八尾枚線のところにあるのですよね
akikoさんも時々アップしているでしょう
ずっとそうだと思っていましたけど…違いました?
そこ1度だけ行ったことありまあす
昨日は雅さんが天ぷら蕎麦をアップしてましたね
あの濃い色の汁のお蕎麦が恋しいのです
でも決して関西出汁が嫌ではないのですよ
天丼も好きです
そしてやっぱり東京の天丼と違うのですよ
説明もなんですから
今度 東京に行ったら食べてみて下さいね〜
タカタン~ 今晩は!(^^)!
天丼と、お蕎麦の組み合わせはボリュームがあるわね?
食いしん坊の私だけど、二つは無理よ。 半分ずつなら
食べたいわね。 お汁の色が解らないけど東京みたいに
茶色ではないでしょうね? 薄味の私だが子どもの頃から
茶色の出汁に慣れているので、抵抗なく食べるけどね。
2枚目は産地直送の、野菜の販売かしら? 私も見かけると
足を止めるし、ウォークの途中でも安いと買い込んで重いのに
持ち帰るのよ。 馬鹿だな 私! と思いながら・・・
天丼と、お蕎麦の組み合わせはボリュームがあるわね?
食いしん坊の私だけど、二つは無理よ。 半分ずつなら
食べたいわね。 お汁の色が解らないけど東京みたいに
茶色ではないでしょうね? 薄味の私だが子どもの頃から
茶色の出汁に慣れているので、抵抗なく食べるけどね。
2枚目は産地直送の、野菜の販売かしら? 私も見かけると
足を止めるし、ウォークの途中でも安いと買い込んで重いのに
持ち帰るのよ。 馬鹿だな 私! と思いながら・・・
コメント
13 件