バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
タイピングの音も、ASMR?
2019年01月22日 14:57
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!
昨日から、冬のタイピングコンテストスタートです。
冬場は、なかなか思ったように指が動かない時期ですが、
みなさんぜひぜひご参加くださいね。
ご参加下さった皆様には、プレミアポイント100ポイントを2月中旬に進呈です。
(^-^)
タイピングコンテストが近づいてくると、教室でも皆さん一生懸命タイピングの練習をしてくださいます。
コンテスト期間中は、ほとんどの皆さんがタイピングをされるので、
朝からタイピングをするキーボードの音が心地よく聞こえてきます。
これって、ひょっとしたら「ASMR」
今週の週刊マメ知識クイズに登場した用語ですね。
日本語として翻訳する言葉がない単語のようですね。
イメージとしたら、「音楽ではない音」を聞いて気持ちがリラックスしたり、心が和んだりする音のことを言うようです。
今では、そんな音を集めたCDや動画が流行っているという事でした。
日本人は、秋の虫の音や風の音など、言葉で表現したりまた体感したりすることが得意な人種のようです。
外国の方が、秋の虫の音を聞いても、それは「虫の出している音」と、判断するようです。
日本人は、「虫の音(おと)」とは表現せずに、「虫の音(ね)」と言いますよね。
心地よく、鈴虫の羽音を聞いたり、風がゴーゴーと音を立てているのを聞いて恐く感じたりするのですが、
外国の方は、それはすべて「雑音」というくくりになるようです。
それだからこそ、今回の「ASMR」なんて動画が人気になったのかもしれません。
昨日から、冬のタイピングコンテストスタートです。
冬場は、なかなか思ったように指が動かない時期ですが、
みなさんぜひぜひご参加くださいね。
ご参加下さった皆様には、プレミアポイント100ポイントを2月中旬に進呈です。
(^-^)
タイピングコンテストが近づいてくると、教室でも皆さん一生懸命タイピングの練習をしてくださいます。
コンテスト期間中は、ほとんどの皆さんがタイピングをされるので、
朝からタイピングをするキーボードの音が心地よく聞こえてきます。
これって、ひょっとしたら「ASMR」
今週の週刊マメ知識クイズに登場した用語ですね。
日本語として翻訳する言葉がない単語のようですね。
イメージとしたら、「音楽ではない音」を聞いて気持ちがリラックスしたり、心が和んだりする音のことを言うようです。
今では、そんな音を集めたCDや動画が流行っているという事でした。
日本人は、秋の虫の音や風の音など、言葉で表現したりまた体感したりすることが得意な人種のようです。
外国の方が、秋の虫の音を聞いても、それは「虫の出している音」と、判断するようです。
日本人は、「虫の音(おと)」とは表現せずに、「虫の音(ね)」と言いますよね。
心地よく、鈴虫の羽音を聞いたり、風がゴーゴーと音を立てているのを聞いて恐く感じたりするのですが、
外国の方は、それはすべて「雑音」というくくりになるようです。
それだからこそ、今回の「ASMR」なんて動画が人気になったのかもしれません。
