パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 10月の予約はお済みですか?
    • 秋のタイピングコンテスト
    • 速読は初月無料キャンペーン実施中です!
    • 9月30日は、休館日ですが教室は開講です
    • ジュニア3Dイベント開催
    • 「セブン」さん より
    • 「セブン」さん より
    • 「セブン」さん より
    • 「セブン」さん より
    • 「セブン」さん より

バロー豊橋教室

 バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん

お土産

 2018年10月04日 21:11
こんばんは 豊橋教室のブログへようこそ!

台風がまたやってきますね。
今回は、ちょっと遠回りをしてくれそうですね。
直撃がなくても、やっぱり台風。
気を抜かずに、いましょうね。

今日は、ちょっと変わった母のお土産。

写真ご覧になっていただけました。

ちょっと変わったものですよね。
わが母は、岐阜県恵那の出身です。
山の子です。

小さい頃から、ハチの子やイナゴを食べて育った人です。

今日は、山梨にバスツアーの出かけたようで、
「珍しいものがあったから買ってきた!」と嬉しそうに見せてくれたのが、
写真の品物です。

皆さんは、「イナゴ甘露煮(佃煮)」
召し上がったことありますか?

私は、ありますよ。
もちろん。

ハチの子は 大好きです。
今は高級珍味ですよね。
小さい頃は自宅にできたハチの巣は、よく落としてハチの子をつまみ出して、お醤油と砂糖で入り煮して食べました。

今となっては、そんなにハチもいないので、ハチの子を手に入れることが出来ませんが。

イナゴも母が食べたせいでしょうか?
何の違和感もなく食べることができます。

皆さんはいかがでしょうか?
きっと無理ですよね~。

子供たちは、イナゴはちょっとためらいますが、ハチの子はみんなで奪い合いです。

ちょっと引きましたか?(^-^)

コメント
 6 件
 2018年10月06日 11:26  バロー豊橋教室  やっちゃん さん
バロー豊橋教室さん こんにちは

イナゴは小さい頃田んぼで取って、にはとりにあげて
いました。自分達も食べた記憶があります。

昨年長野方面に行った時買ってきました。酒の肴に。
女房も娘も食べません。美味しいのにね〜。万座温泉に
行った時も売っていましたが、パスしました。量が半分
位のがあればいいと思っています。蜂の子も小さい頃母親の
実家でいとこ達と竹竿で落として食べました。

昔、田舎と言う飲み屋さんで口取りにイナゴの佃煮がでて
懐かしいなあ〜と言いながら食べた記憶があります。

蜂の子といえば小原村(現豊田市)の知り合いの人にヘボバチの
炊き込みご飯を食べさせて貰いました。絶品です。
 2018年10月05日 20:12  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
konちゃんさん こんばんは

台風。
ちょっとだけ遠くを通りますよね。
でも、油断大敵。
風はまた台風に吹き込むので、強風になるかもしれません。

konちゃんさんも、イナゴを取っていた人ですね。
私は、田んぼにいたのも記憶にないのですが、親が食べれば子も食べるということで、
食べることができます。

完全な虫さんなので、蜂の子を食べる私の子供たちも、イナゴは食べません。

たまには、こうやって目につくと誰かが買ってきて食卓に上ります。

今どきの子供は、いったい何なのかも不明でしょうね。(^-^)
 2018年10月05日 09:28  バロー豊橋教室  konちゃん さん
おはようございます。

また台風がきますね。
今回はどうか被害が少なくて済むように…

イナゴのつくだ煮!
久し振りに田舎の秋の風景を
思い出しています。
子供の頃たんぼの土手を兄弟で走り回りながら
大きな網を持ってつかまえたことを
懐かしく思い出しています。
この続きは後で…‼︎
 2018年10月05日 00:50  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
ひろさん こんばんは

ひろさんは、召し上がったことがあるんですね。

とっても意外です。

都会の方なので、召し上がる機会もないと思ったら、埼玉の方で召し上がられたんですね。

仲間ですね。

沿岸部よりも内陸部の地域の人たちが、食べていたんでしょうかね?
誰が初めに食べようと思ったのかちょっと不思議です。

でも、これから来るであろう食糧危機に備えて、昆虫を食べるという手段も研究されているようです。
中国では普通にセミを焼いて食べるそうです。
エビのような味がして美味しいそうです。
カミキリムシの幼虫もすごくおいしいそうです。
そのうちに、食べるのが普通になるのかもしれません。
 2018年10月05日 00:46  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
セブンさん こんにちは

台風がまたやってきます。
沖縄では、既に大変な状態です。
この分では、本州に影響があるのは、土曜日頃影響がありそうですね。

お土産は、イナゴの佃煮。
なかなかないですよね。
確かに戦時中に食べた話はよく聞きます。

田んぼには、イナゴがいっぱいいたそうです。
私の知っている殿さまバッタとは違うそうです。
セブンさんは、イナゴもハチの子も召し上がったことがないんですね。
私ははちみつは精製されたものしか食べたことがありません。
イナゴの佃煮も、イナゴの味はないです。っていうか、しょうゆと砂糖の味がしっかりする
普通の佃煮です。
形を見ると食べにくいとは思います
 2018年10月04日 21:25  西武所沢教室  セブン さん
こんばんは

台風が、またやってきますね。

今回は、少し遠回りしてくれそうですね。

お母さんのお土産、イナゴの佃煮ですか。

まだ、イナゴもハチの子も食べたことはありません。

戦争中に、食べた話なら聞いたこともあります。

ハチミツなら、食べたというかなめたことはあります。

利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座