バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
日ごろから意識することが大切。
2018年09月07日 17:04
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!
今週も金曜日になりました。
あっという間の週末です。
今週は、自然災害に脅かされた一週間でした。
今回は、いかにこの時代「電力」におんぶに抱っこなのかがよくわかりました。
台風の被害で、大阪は今でも停電のところもあるし、
追い打ちをかけるように北海道でも、まだまだ停電のところばかりで、本当に少しでも早い、復旧ができるようにお祈りしております。
電気も、水道もないととっても不便です。
いまでは、お店も電気がないとレジも打てません。
便利ですが厄介な時代ですね。
そして、今朝からNHKのテロップに、スマホやタブレットの省エネモードの設定方法が表示されるようになりました。
少ない電力を有効に使うため、一人一人ができる節電のためにも、案内表示が出たんだと思います。
皆さんも、設定の変更できますか?
日ごろから、意識して出かけた時には、設定の変更をしたり、
バッテリーが少なくなったら、どうするかシミュレーションしておくといいかもしれません。
日常から、行っておくことが大切だと私は思います。
(^_-)-☆
今週も金曜日になりました。
あっという間の週末です。
今週は、自然災害に脅かされた一週間でした。
今回は、いかにこの時代「電力」におんぶに抱っこなのかがよくわかりました。
台風の被害で、大阪は今でも停電のところもあるし、
追い打ちをかけるように北海道でも、まだまだ停電のところばかりで、本当に少しでも早い、復旧ができるようにお祈りしております。
電気も、水道もないととっても不便です。
いまでは、お店も電気がないとレジも打てません。
便利ですが厄介な時代ですね。
そして、今朝からNHKのテロップに、スマホやタブレットの省エネモードの設定方法が表示されるようになりました。
少ない電力を有効に使うため、一人一人ができる節電のためにも、案内表示が出たんだと思います。
皆さんも、設定の変更できますか?
日ごろから、意識して出かけた時には、設定の変更をしたり、
バッテリーが少なくなったら、どうするかシミュレーションしておくといいかもしれません。
日常から、行っておくことが大切だと私は思います。
(^_-)-☆
ラッキー7さん こんにちは
あの後、あのバッテリーでスマホの充電をしたのですが、いつもは2時間はかかる充電が
1時間で完了して驚きです。
その後、9.7インチのipadを充電したら、あっという間にバッテリーがなくなりました。
その横から、息子でっかい充電器を出してきて、「それじゃあ足りないよ!」と笑われました。
モバイルバッテリーも用途に応じて、用意した方がいいようですね。
(^-^)
あの後、あのバッテリーでスマホの充電をしたのですが、いつもは2時間はかかる充電が
1時間で完了して驚きです。
その後、9.7インチのipadを充電したら、あっという間にバッテリーがなくなりました。
その横から、息子でっかい充電器を出してきて、「それじゃあ足りないよ!」と笑われました。
モバイルバッテリーも用途に応じて、用意した方がいいようですね。
(^-^)
セブンさん こんにちは
自然災害は、時間も場所も選ばずにやってきます。
電気も水道も食料も、売ってもらえなくなるとすべてがストップです。
もう少し自足自給できるように、日ごろから意識しておいた方がいいかもしれません。
スマホもタブレットもパソコンも、省エネモードありますよ。
ぜひ、設定を確認してみてくださいね。(^-^)
自然災害は、時間も場所も選ばずにやってきます。
電気も水道も食料も、売ってもらえなくなるとすべてがストップです。
もう少し自足自給できるように、日ごろから意識しておいた方がいいかもしれません。
スマホもタブレットもパソコンも、省エネモードありますよ。
ぜひ、設定を確認してみてくださいね。(^-^)
se先生、こんにちは。
バッテリー軽いですね。
これでは風に吹き飛ばされますね。
ANKERを選択とは、流石です。
iPhoneの省エネは、余分な通知を出ないようにする
これが一番かな。
と言いつつ、出来てないです。
バッテリー軽いですね。
これでは風に吹き飛ばされますね。
ANKERを選択とは、流石です。
iPhoneの省エネは、余分な通知を出ないようにする
これが一番かな。
と言いつつ、出来てないです。
こんにちは
今週は、自然災害に脅かされた一週間でしたね。
電気も水道も、止まった時の時のことは
考えていませんでしたね。
今の時代、電気がないと何もできませんね。
スマホや、タブレットの省エネモードの設定方法が
あるのですね。
設定方法のシミュレーションを知っておいたほうが、いいかもしれませんね。
今週は、自然災害に脅かされた一週間でしたね。
電気も水道も、止まった時の時のことは
考えていませんでしたね。
今の時代、電気がないと何もできませんね。
スマホや、タブレットの省エネモードの設定方法が
あるのですね。
設定方法のシミュレーションを知っておいたほうが、いいかもしれませんね。
コメント
4 件