西友山科教室
aneane さん
祇園祭で~す(^・^)
2011年07月16日 23:10
こんばんは
京都三大祭りの一つ祇園祭が今日宵山です
今日はこの暑さの中出かけて来ました
厄除けのちまきを買って来ました
玄関に下げてその下を通ると悪疫から免れると
言われています。
このちまきを買うと鉾に乗せてもらえるのです。
中は撮影禁止です残念(>_<)
写真1 ちまき
写真2 長刀鉾
写真3 菊水鉾
京都三大祭りの一つ祇園祭が今日宵山です
今日はこの暑さの中出かけて来ました
厄除けのちまきを買って来ました
玄関に下げてその下を通ると悪疫から免れると
言われています。
このちまきを買うと鉾に乗せてもらえるのです。
中は撮影禁止です残念(>_<)
写真1 ちまき
写真2 長刀鉾
写真3 菊水鉾
ヒカリ屋瀬田店教室さん こんばんは
本当は玄関の外の方がより良いようですが
内側に入れて毎日その下を出入りしています
初めて鉾に乗せてもらいましたが
狭くて急な階段とあの鉾の狭さの中を
囃子方の人たちが交代のために上がり下りするなんて
改めて大変さを実感しました
本当は玄関の外の方がより良いようですが
内側に入れて毎日その下を出入りしています
初めて鉾に乗せてもらいましたが
狭くて急な階段とあの鉾の狭さの中を
囃子方の人たちが交代のために上がり下りするなんて
改めて大変さを実感しました
雅さん こんばんは
暑いのと人の多さで疲れますね
今日も35度でした
用事を済ませてそうそうに帰宅しました
大文字焼きは五山の送り火と言って八月十六日です
これは八時ごろから御霊を送る行事です
これも大変な人出です。
我が家では六時ごろ送り火を焚いて
一緒に帰ってもらいます
暑いのと人の多さで疲れますね
今日も35度でした
用事を済ませてそうそうに帰宅しました
大文字焼きは五山の送り火と言って八月十六日です
これは八時ごろから御霊を送る行事です
これも大変な人出です。
我が家では六時ごろ送り火を焚いて
一緒に帰ってもらいます
レベリンさん こんばんは
ちまきは食べられません残念(@_@;)
笹で出来ていて玄関に飾って
その下を通ると病気にならないとか
商売繁盛だとか鉾によっても違うんですよ
私は覚えられません(>_<)
ちまきは食べられません残念(@_@;)
笹で出来ていて玄関に飾って
その下を通ると病気にならないとか
商売繁盛だとか鉾によっても違うんですよ
私は覚えられません(>_<)
yokoさん こんばんは
そうなんです買えますよ。笹で出来ています
鉾の中は狭いですよ
その狭い鉾の中で笛を吹いたり
巡行中に狭い急な階段を上がり下りして
演奏を交代するそうです。
私はその階段を覗いて怖くなりました(>_<)
そうなんです買えますよ。笹で出来ています
鉾の中は狭いですよ
その狭い鉾の中で笛を吹いたり
巡行中に狭い急な階段を上がり下りして
演奏を交代するそうです。
私はその階段を覗いて怖くなりました(>_<)
aneane さん こんばんは (*^^)v
祇園祭りに行って来たのね 京都3代祭りの一つだから、
さぞかし沢山の人出だったでしょう
特に京都は 盆地だから暑いと聞きますね・・・
ちまきの云われは 知りませんでしたよ
来月は、東山の大文字焼きが有るのですよね
一度 見に行きたいわ~
祇園祭りに行って来たのね 京都3代祭りの一つだから、
さぞかし沢山の人出だったでしょう
特に京都は 盆地だから暑いと聞きますね・・・
ちまきの云われは 知りませんでしたよ
来月は、東山の大文字焼きが有るのですよね
一度 見に行きたいわ~
コメント
5 件