バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
6月も後半戦です
2018年06月19日 18:59
こんばんは 豊橋教室のブログへようこそ!
気が付けば、6月も折り返しを過ぎていました。
明日からは、下旬になりますね。
まもなく、今年も半分過ぎていくこととなります。
この時期になると、氏神様から「夏越の払い」用の
人形(ひとがた)が配布されます。
先日、自分の名前と歳を記入して、祓い清めたい場所に人形でその場所を撫でで、
息を三回吹きかけて、この半年の罪穢れをお祓いしていただくように用意しました。
皆さんの、地域でもされますか?
6月30日に近づくと、神社には茅ノ輪が飾られるところもありますね。
茅ノ輪は、
「水無月の夏越の祓する人は、千歳(ちとせ)の命延(の)ぶというなり」と、
お唱えしながらくぐるといいといいます。
そろそろ、そんな季節が近づいてきました。
先日まで、寒かったような気がするのにね。
今では店先には、スイカやメロン、トウモロコシなどが
いっぱい並ぶ季節になりました。
ここからは、雨模様の日も多くなるようです。
震災の被害が大変な地域の皆様には、なるべく小雨であってほしいと、お祈りするばかりです。
教室でも、いつ地震が起こるかわからないので、
映像モニターが不安定に設置されていたので改善しました。
備えあれば憂いなしです。
日頃の準備や、気になることはできるだけ早く対応しておくといいですね。
気が付けば、6月も折り返しを過ぎていました。
明日からは、下旬になりますね。
まもなく、今年も半分過ぎていくこととなります。
この時期になると、氏神様から「夏越の払い」用の
人形(ひとがた)が配布されます。
先日、自分の名前と歳を記入して、祓い清めたい場所に人形でその場所を撫でで、
息を三回吹きかけて、この半年の罪穢れをお祓いしていただくように用意しました。
皆さんの、地域でもされますか?
6月30日に近づくと、神社には茅ノ輪が飾られるところもありますね。
茅ノ輪は、
「水無月の夏越の祓する人は、千歳(ちとせ)の命延(の)ぶというなり」と、
お唱えしながらくぐるといいといいます。
そろそろ、そんな季節が近づいてきました。
先日まで、寒かったような気がするのにね。
今では店先には、スイカやメロン、トウモロコシなどが
いっぱい並ぶ季節になりました。
ここからは、雨模様の日も多くなるようです。
震災の被害が大変な地域の皆様には、なるべく小雨であってほしいと、お祈りするばかりです。
教室でも、いつ地震が起こるかわからないので、
映像モニターが不安定に設置されていたので改善しました。
備えあれば憂いなしです。
日頃の準備や、気になることはできるだけ早く対応しておくといいですね。
