バロー豊橋教室
やっちゃん さん
じゅんさいの花とじゅんさいです ☆
2018年06月03日 21:40



じゅんさいはスーパーでも売っていると思いますが
花は余り見たことが無いと思います。3〜4年前、
山野草料理教室で新城の奥の沼のような所でじゅんさい
を少し取ってきて、スイレン鉢に植えた。前にいた
黄色の小さいスイレンが無くなって、じゅんさいだけ
になってしまった。
② 今咲いているアジサイ各種
③ 今咲いている花
花は余り見たことが無いと思います。3〜4年前、
山野草料理教室で新城の奥の沼のような所でじゅんさい
を少し取ってきて、スイレン鉢に植えた。前にいた
黄色の小さいスイレンが無くなって、じゅんさいだけ
になってしまった。
② 今咲いているアジサイ各種
③ 今咲いている花
コーヒーゼリーさん こんばんは
じゅんさいは山野草料理の時、新城の奥の沼の
ような所で採り、スイレン鉢に植えました。スゴイ
繁殖力でビックリです。味はウーン・・・
アジサイはいろんな種類が咲き出し、庭が賑やかに
なりました。ねじり花、もう少しです。咲き出しましたら
ブログにアップしますね。
じゅんさいは山野草料理の時、新城の奥の沼の
ような所で採り、スイレン鉢に植えました。スゴイ
繁殖力でビックリです。味はウーン・・・
アジサイはいろんな種類が咲き出し、庭が賑やかに
なりました。ねじり花、もう少しです。咲き出しましたら
ブログにアップしますね。
おとちゃんさん こんばんは
じゅんさいはスゴイ繁殖力です。産地の秋田県では、
田舟で採っているのをテレビで見たことが有ります。
アジサイはいろんな種類が咲き出し、庭が賑やかになり
ました。梅雨が近ずいているようで憂鬱です。
フォトール、まだまだです。おとちゃんさんに近ずき
たいです。
じゅんさいはスゴイ繁殖力です。産地の秋田県では、
田舟で採っているのをテレビで見たことが有ります。
アジサイはいろんな種類が咲き出し、庭が賑やかになり
ました。梅雨が近ずいているようで憂鬱です。
フォトール、まだまだです。おとちゃんさんに近ずき
たいです。
やっちゃんさん こんばんは
じゅんさい、お店では見た事ありますが、お花、葉は見た事ないです。
食べた事無いですが、周りゼリー状になってて喉越しがよさそうですね。
睡蓮鉢に一緒にしたら、黄色い小さな睡蓮無くなってしまったようで残念でしたね。
段菊が咲きさしましたね。このお花、数年前にブログで教えて戴きました。
綺麗ですよね~
沢山の紫陽花も加わり、お庭が綺麗ですね。
じゅんさい、お店では見た事ありますが、お花、葉は見た事ないです。
食べた事無いですが、周りゼリー状になってて喉越しがよさそうですね。
睡蓮鉢に一緒にしたら、黄色い小さな睡蓮無くなってしまったようで残念でしたね。
段菊が咲きさしましたね。このお花、数年前にブログで教えて戴きました。
綺麗ですよね~
沢山の紫陽花も加わり、お庭が綺麗ですね。
ヨッコチャンさん こんにちは
じゅんさいは高橋さんの秘密の場所です。2度と
行けません。花は余り見たことが無いと思います。
アジサイはアナベルでしたかゼブラでしたか?咲いて
良かったです。
梅10㎏ですか、大変ですね。実は前日、ご主人から
明日、田原へ梅採りに行く、大変と聞いていました。
梅ジュース楽しみですね。黒砂糖どんな味に・・・
じゅんさいは高橋さんの秘密の場所です。2度と
行けません。花は余り見たことが無いと思います。
アジサイはアナベルでしたかゼブラでしたか?咲いて
良かったです。
梅10㎏ですか、大変ですね。実は前日、ご主人から
明日、田原へ梅採りに行く、大変と聞いていました。
梅ジュース楽しみですね。黒砂糖どんな味に・・・
whiteさん こんにちは
じゅんさいは秋田の方では田舟で採っているのを
テレビで見たことが有ります。花はは見たことが
無かったので。
じゅんさいとかい草とか水生植物の競争もキビシイ
ですね。小さい黄色のスイレン、キレイだったですが・・・
アジサイが咲くと庭が賑やかになりました。白のシモツケソウ
今年は花が小さいです。フォトールはまだまだです。whiteさんの
ように上手になるよう勉強します。
じゅんさいは秋田の方では田舟で採っているのを
テレビで見たことが有ります。花はは見たことが
無かったので。
じゅんさいとかい草とか水生植物の競争もキビシイ
ですね。小さい黄色のスイレン、キレイだったですが・・・
アジサイが咲くと庭が賑やかになりました。白のシモツケソウ
今年は花が小さいです。フォトールはまだまだです。whiteさんの
ように上手になるよう勉強します。
カズサンさん こんにちは
清掃作業、暑い中お疲れ様でした。
じゅんさいは繁殖力が強くて、前にいた小さな
黄色のスイレンが無くなってしまいました。
産地の秋田の方では、小さな田舟で採っているのを
テレビで見たことが有ります。味はウーン・・・
アジサイは大分咲いてきて、庭が賑やかになりました。
まだ、ゼブラ等蕾のもあります。カズサンさんの庭も
これから楽しみですね。フォトールはまだまだです。
清掃作業、暑い中お疲れ様でした。
じゅんさいは繁殖力が強くて、前にいた小さな
黄色のスイレンが無くなってしまいました。
産地の秋田の方では、小さな田舟で採っているのを
テレビで見たことが有ります。味はウーン・・・
アジサイは大分咲いてきて、庭が賑やかになりました。
まだ、ゼブラ等蕾のもあります。カズサンさんの庭も
これから楽しみですね。フォトールはまだまだです。
やっちゃんさんこんばんは
じゅんさいは大好物ですが、じゅんさいの花は初めてです。可愛らしいお花が咲くんですネ。私も山野草の高橋先生に連れて行ってもらい、先生が竹竿で苦労して取っているのを思い出しました。先生だけが知っている秘密の場所でしたね。
紫陽花も色々な種類があり綺麗ですネ。去年頂いた白の花は咲いています。とても清楚で上品な感じです。
今日は大きな梅を10キロぐらい取りました。明日は大変です。梅ジュース、ホワイトリカーの代わりに米酢つけ、
今年は黒砂糖でつけてみようかと思っています。この時期は忙しいですね。
やっちゃんさん、こんばんは
今日は朝から、町内の清掃作業でした暑いので疲れました。
じゅんさいの生えている所は見たことが無いです、じゅんさいを食べたこともありません
どんな味がするのかな?
じゅんさいは、繁殖力があるんですね、水連が無くなってしまいましたか。
紫陽花たくさんの種類を植えているんですね、みんな見ごろのようです、
我が家の紫陽花は、まだ小さな蕾の状態です。
今日は朝から、町内の清掃作業でした暑いので疲れました。
じゅんさいの生えている所は見たことが無いです、じゅんさいを食べたこともありません
どんな味がするのかな?
じゅんさいは、繁殖力があるんですね、水連が無くなってしまいましたか。
紫陽花たくさんの種類を植えているんですね、みんな見ごろのようです、
我が家の紫陽花は、まだ小さな蕾の状態です。
コメント
8 件