パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 「かんたんSNS」使い方イベント
    • 速読教室対抗戦あと10日です!
    • 来月のご予約はお済みですか?
    • 困った時のワンポイントレッスン動画
    • 冬が近くなってきた。

バロー豊橋教室

 バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん

時の経つのは、早いですね。

 2018年05月27日 16:40
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!

今日で、5月日曜日も終わりですね。
今週末は、もう6月です。

今年も、もう半分が過ぎようとしていることに驚きます。

年々、時間の進みが早く感じられるのは、
年をとったせいでしょうか?
そんな、歳とともに時間の経過が早く感じられることを、
「ジャーネの法則」といいます。

ジャネーの法則は、19世紀のフランスの哲学者・ポール・ジャネが発案し、甥の心理学者・ピエール・ジャネの著書において紹介された法則。主観的に記憶される年月の長さは年少者にはより長く、年長者にはより短く評価されるという現象を心理学的に説明した。
簡単に言えば生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢の逆数に比例する(年齢に反比例する)。
例えば、50歳の人間にとって1年の長さは人生の50分の1ほどであるが、5歳の人間にとっては5分の1に相当する。よって、50歳の人間にとっての10年間は5歳の人間にとっての1年間に当たり、5歳の人間の1日が50歳の人間の10日に当たることになる。
Wikipediaより

なんだか難しいですが、時の流れに違いはないけど、
感じ方に違いがあるんですね。

今年は特に、お花が咲くのも、あっという間に咲いてしまったので、
尚のこと時の流れが、早く感じられるように思います。(^-^)

そういえば、来月10日は、「時の記念日」ですね。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座