パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 般若寺!あじさい
    • 梅雨入り 平城宮~垂仁天皇陵~水上池
    • 五月晴れ!あわじ花さじき~平城京周辺
    • 新緑に誘われて気まま散策
    • 萬葉植物園(藤)~奈良公園(御衣黄桜)
    • 「ならファミリー教室」さん より
    • 「hope」さん より
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「イロン」さん より

ほっと一息ブログ

 ならファミリー教室  torajii さん

棚田散策(先週の続き)

 2018年05月19日 16:32
 棚田プラス巨木、兵庫~岡山

 『別宮の棚田』養父市別宮

 鉢伏山(標高1221m)の中腹(標高700m)に
 広がる棚田です。
 兵庫の屋根を『氷ノ山(ひょうのせん)』を正面に望む
 景勝地に今も残る日本の原風景、約130枚の田が耕さ
 れています。

 『糸井の大カツラ』朝来市和田山町竹の内

 糸井渓谷最奥にある樹齢2000年の巨木です。朽ちて
 空洞となった主幹の周囲を約80本の「ひこばえ」が覆
 っており、1本の巨樹と違った意味で素晴らしさを実感!

 『上山の千枚田』美作市上山

 かつては8300枚の棚田があったといわれる上山地区。減少
 してしまった美しい棚田を取り戻そうと、Iターン、移住者
 などの方々を中心に復興作業やさまざまな活動が行われて
 います。

 
コメント
 6 件
 2018年05月19日 21:12  エコール・マミ教室  くにちゃん さん
torajiiさん こんばんは

凄いですね。この風景は、、、、。

どんな言葉でいい表わせればいいのかわからない感動です。

一度は見たいですね。

何も言葉が見つかりません。感動です。
 2018年05月19日 20:54  遠鉄百貨店教室  michan さん
torajiiさん〜

こんばんは(^O^)

日本の原風景、素晴らしいですね〜
田んぼアートというより芸術品のようです。

糸井の大カツラ、樹齢2000年の巨木、しかも蘖が覆って
なんと、見事な巨木になっていますね。

去年の大河ドラマでお馴染みになった田舎の棚田も同じで復旧作業
取り組んだものの苦労されているようです。

 2018年05月19日 20:50  ライフ門真教室  akiko さん

torajii さん今晩は〜o(^_^)o

日本の原風景 棚田…良い所をまわつてこられましたね〜
手間のかかる千枚田 最近は減って仕舞いましたね〜

復旧するのは大変な努力が要ると思われます。
其れでも遺して置きたい、風景ですね〜

糸井の大かづら2000年って凄い‼️全部蘖ですか⁉️
自然の神秘ですね〜
 2018年05月19日 20:48  ダイエー北野田教室  みさちゃん さん
torajiiさん こんばんは(^_-)-☆

私も田舎に育ちましたが

こんな棚田の風景は有りませんでした

まさに芸術ですね


糸井の大カツラ樹齢2000年ですか?

「ひこばえ」でこんな風になるのですね

巨木と違った味わいが有りますね


上山の千枚田ここまでになるのはご苦労が有ったと思います

 2018年05月19日 20:33  ライフ国分教室  うめちゃん さん
torajii さん
こんばんは

わぁ 棚田の風景 
もう こんな風景に出会わないもの
出かけてってことでしょうね
水が 張られて復興作業が 
一度なくなると 再興するのに 長い時間が でしょうね
 2018年05月19日 18:03  イトーヨーカドー八尾教室  いちみ さん
torajii さん こんにちは〜〜

棚田シリーズですね!
水が張られて稲が植え付けられたこの頃
雲や周りの山々が映ってとっても綺麗で涼しげです
糸井の大かづらは樹齢2000年ですか!
すごいな〜
2000年前から人の営みを観て来たのですね
現代の人をこの大かづらはどう観ているのでしょう

利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座