遠鉄百貨店教室
yasu さん
野の花
2018年05月02日 16:46



野に咲く春の花は多くあり意外と外来種が多くあります。
子供の頃には見かけない野の花が土手や田圃の畦道に咲いています、小さくて見落としてしまいますが、一つひとつきれいな花です。
臭い匂いのするものや、小さなトゲの有るも、風任せでゆらゆら揺れながらしっかり大地に根を張っているもの一言で雑草と呼びますがしたたかで生命力の強さを感じます。
アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)
オニタビラコ(鬼田平子)
ハルジオン(春紫苑 )
子供の頃には見かけない野の花が土手や田圃の畦道に咲いています、小さくて見落としてしまいますが、一つひとつきれいな花です。
臭い匂いのするものや、小さなトゲの有るも、風任せでゆらゆら揺れながらしっかり大地に根を張っているもの一言で雑草と呼びますがしたたかで生命力の強さを感じます。
アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)
オニタビラコ(鬼田平子)
ハルジオン(春紫苑 )
遠鉄百貨店教室さん おはようございます。
花の名前を付けた物語など調べると面白いかも知りませんね。
コメントありがとうございます。
花の名前を付けた物語など調べると面白いかも知りませんね。
コメントありがとうございます。
yasuさん
ちょっと足をとめて、小さな野の花に目を向けられたら
それだけで嬉しい一日になりそうですね。
どの花もどこかで見たことがあるような
懐かしい感じがします。
花の名前っておもしろいですね~
名づけの意味も知りたくなりますね(*^-^*)
ちょっと足をとめて、小さな野の花に目を向けられたら
それだけで嬉しい一日になりそうですね。
どの花もどこかで見たことがあるような
懐かしい感じがします。
花の名前っておもしろいですね~
名づけの意味も知りたくなりますね(*^-^*)
michanさん おはようございます。
植物の名前には、あまりにも可哀そうな名前がついているのもあります。
ヘクソカズラ・ママコノシリヌグイなどだれが付けたのでしょう。
この名前を付けられたらひきごもりになりますね。彼らは周りの植物に巻き付いて天に向かって大きく伸びています。
コメントありがとうございます。
植物の名前には、あまりにも可哀そうな名前がついているのもあります。
ヘクソカズラ・ママコノシリヌグイなどだれが付けたのでしょう。
この名前を付けられたらひきごもりになりますね。彼らは周りの植物に巻き付いて天に向かって大きく伸びています。
コメントありがとうございます。
てるちゃんさん おはようございます。
よく見かけますけれど、名前までは分かりませんね。
私はネットで調べます、「野の花」とか関連語を入力するといろんな項目で検索してくれます。
カタカナより漢字で書いてあると花の意味合いが理解できます、覚えやすいですね。
コメントありがとうございます。
よく見かけますけれど、名前までは分かりませんね。
私はネットで調べます、「野の花」とか関連語を入力するといろんな項目で検索してくれます。
カタカナより漢字で書いてあると花の意味合いが理解できます、覚えやすいですね。
コメントありがとうございます。
yasuさん〜
おはようございます(^O^)
野に咲く優しい花に焦点でしたね。
写真にもyasuさんの優しさが溢れています。
名前も知らない野の花、どの花も見かけます。
名前教えていただいたので次は違った目で見られそうよ〜
赤花夕化粧は特に群生が綺麗でした。
おはようございます(^O^)
野に咲く優しい花に焦点でしたね。
写真にもyasuさんの優しさが溢れています。
名前も知らない野の花、どの花も見かけます。
名前教えていただいたので次は違った目で見られそうよ〜
赤花夕化粧は特に群生が綺麗でした。
コメント
5 件