イトーヨーカドー川崎教室
イトーヨーカドー川崎教室 さん
自己紹介カードを作ろう 第2回目
2018年03月17日 17:34
こんにちは(^O^)
インストラクターの滝です。
今回は自己紹介カードの作成です。
今まで、ワードの授業でも名刺作成をされた方も
いらっしゃったかもしれませんが、
今回は「らくちんプリント」を使っての作成です。
レイアウト設定も予めされていたり、
イラスト素材も揃っているので手軽に作れるのが特徴です♪
印刷用紙も、らくちんプリント専用の和紙を使い
普通の紙を使うより、大人な雰囲気(。´・ω・)?で
とても風合いのあるカードに仕上がりましたね。
また
今回は「QRコード」を組み込んだ新しいタイプの
紹介カードです。
※第1回「自己紹介カード」イベントの小林先生のブログを読んで頂くとよりイメージが湧くと思うので、是非ご覧ください(^O^)/
「QRコード」
この小さい模様の中には自分のメールアドレスやLINE情報他
沢山の情報を入れる事ができるのでとても便利な機能です。
(筆まめで去年年賀状作成した方はQRコードを入れたハガキ作成されたかたもいたかもしれませんね)
今、街中でもいたる所にこの「QRコード」表示されているので、お手持ちのスマートフォンやipadでかざし読み込んでみてみると便利で楽しく活用できますよ。
今回参加された皆さん
どれもとても素敵な自己紹介カードが作成できました。
名刺や自己紹介カードは
会社で働いている人が使うもの。
と思っていらっしゃる方もいるかもしれませんが
周りのお友達などへ配り、是非新たな交友方法として
お役立てくださいね(´▽`*)
★★★★★次回イベントのお知らせ★★★★★
「ミニうちわ」作成です。
大きいものよりコンパクト!!
カバンの中に入れても邪魔にならず
とっても便利(^O^)
是非みなさんご参加お待ちしております。
【開催日】
①5月12日(土)10:05~
②5月16日(火)14:10~
ꋄ
インストラクターの滝です。
今回は自己紹介カードの作成です。
今まで、ワードの授業でも名刺作成をされた方も
いらっしゃったかもしれませんが、
今回は「らくちんプリント」を使っての作成です。
レイアウト設定も予めされていたり、
イラスト素材も揃っているので手軽に作れるのが特徴です♪
印刷用紙も、らくちんプリント専用の和紙を使い
普通の紙を使うより、大人な雰囲気(。´・ω・)?で
とても風合いのあるカードに仕上がりましたね。
また
今回は「QRコード」を組み込んだ新しいタイプの
紹介カードです。
※第1回「自己紹介カード」イベントの小林先生のブログを読んで頂くとよりイメージが湧くと思うので、是非ご覧ください(^O^)/
「QRコード」
この小さい模様の中には自分のメールアドレスやLINE情報他
沢山の情報を入れる事ができるのでとても便利な機能です。
(筆まめで去年年賀状作成した方はQRコードを入れたハガキ作成されたかたもいたかもしれませんね)
今、街中でもいたる所にこの「QRコード」表示されているので、お手持ちのスマートフォンやipadでかざし読み込んでみてみると便利で楽しく活用できますよ。
今回参加された皆さん
どれもとても素敵な自己紹介カードが作成できました。
名刺や自己紹介カードは
会社で働いている人が使うもの。
と思っていらっしゃる方もいるかもしれませんが
周りのお友達などへ配り、是非新たな交友方法として
お役立てくださいね(´▽`*)
★★★★★次回イベントのお知らせ★★★★★
「ミニうちわ」作成です。
大きいものよりコンパクト!!
カバンの中に入れても邪魔にならず
とっても便利(^O^)
是非みなさんご参加お待ちしております。
【開催日】
①5月12日(土)10:05~
②5月16日(火)14:10~
ꋄ
いつもお世話になります。
以前、名刺作成のためのソフトを買って、作成したこともありましたが、”らくちんプリント”はレイアウトも楽に出来るし、本当に簡単に作成が出来るので、今度名刺を作る機会があったら、これで作成しようと思っています。
いつもイベントは楽しく、前に受けた授業の復習も出来たりするので、有意義に参加しています。
また、時間があえば参加したいと思っていますので、よろしくお願いします。
以前、名刺作成のためのソフトを買って、作成したこともありましたが、”らくちんプリント”はレイアウトも楽に出来るし、本当に簡単に作成が出来るので、今度名刺を作る機会があったら、これで作成しようと思っています。
いつもイベントは楽しく、前に受けた授業の復習も出来たりするので、有意義に参加しています。
また、時間があえば参加したいと思っていますので、よろしくお願いします。
コメント
1 件