東大阪教室
コバやん さん
紀州東照宮へ行って来ました
2018年03月09日 11:05



江戸時代の徳川家の力を見せつける東照宮。「関西の日光」と称される紀州
東照宮へ行って来ました。東照宮と言えば、日光・久能山しか知らなかった。
調べてみると、江戸時代には、全国で500社もあったらしい。
明治の激動期を経て、今もまだ130社が残っている。
次回は、大津市坂本にある「日吉東照宮」へ行こう!
昼食を和歌山マリーナシティで食べる。雨が激しく降っていたけれど、
ボランティアガイドの案内で和歌山城を見学する。
東照宮へ行って来ました。東照宮と言えば、日光・久能山しか知らなかった。
調べてみると、江戸時代には、全国で500社もあったらしい。
明治の激動期を経て、今もまだ130社が残っている。
次回は、大津市坂本にある「日吉東照宮」へ行こう!
昼食を和歌山マリーナシティで食べる。雨が激しく降っていたけれど、
ボランティアガイドの案内で和歌山城を見学する。
コバやんさんこんばんは。東照宮って130もあるのですか?
徳川家康の権力って凄いですねー。
それで栃木県にある東照宮を日光東照宮と言うのですね。
関西圏にも東照宮あったのですねー。
130もあるのでは各県に3つくらいあるという事ですね。
無知なtubasa初めて知りましたー。
徳川家康の権力って凄いですねー。
それで栃木県にある東照宮を日光東照宮と言うのですね。
関西圏にも東照宮あったのですねー。
130もあるのでは各県に3つくらいあるという事ですね。
無知なtubasa初めて知りましたー。
コメント
1 件