遠鉄百貨店教室
asinagaojiisan さん
「直虎」ちゃん終わりましたね
2017年12月19日 06:53
最初はあまり興味が有りませんでしたが、日立にいる弟から
浜松が舞台の大河ドラマを見ているよとのメールをもらい
以後毎週欠かさず見て過ごしました。
更には弟が「直虎」の舞台を見たいと浜松に来ました。
遠鉄観光バスに乗り1日コースを巡りました。
とても喜んで帰りました。
今度は鹿児島へ行ってみるそうです。
一緒に行こうと誘われています。
最終回の17日には遠鉄ホールでの柴咲さんを迎えての
トークと最終回の映像を見る催しの抽選に当たり行ってきました、感激でしたヨ。
「西郷どん」も見るようになるのだろうね。
浜松が舞台の大河ドラマを見ているよとのメールをもらい
以後毎週欠かさず見て過ごしました。
更には弟が「直虎」の舞台を見たいと浜松に来ました。
遠鉄観光バスに乗り1日コースを巡りました。
とても喜んで帰りました。
今度は鹿児島へ行ってみるそうです。
一緒に行こうと誘われています。
最終回の17日には遠鉄ホールでの柴咲さんを迎えての
トークと最終回の映像を見る催しの抽選に当たり行ってきました、感激でしたヨ。
「西郷どん」も見るようになるのだろうね。
遠鉄百貨店教室様
おはようございます!
コメント有難うございます。
熱中していた番組が終了することは虚脱感を覚えますね、
次は何に興味を繋ごうか・・・
「西郷どん」にひとまず注目してみましょうか。
鹿児島には学生最後の休みに南九州を旅した想い出が有ります。
日南海岸の南国的風景・桜島の噴煙・指宿での砂風呂・熊本城の雄大さ
等々、その中でも鹿児島で飲んだ焼酎には感動!
今でも酒席では「鹿児島産芋焼酎」を愛飲しております。
「西郷どん」にカンパイ!!
おはようございます!
コメント有難うございます。
熱中していた番組が終了することは虚脱感を覚えますね、
次は何に興味を繋ごうか・・・
「西郷どん」にひとまず注目してみましょうか。
鹿児島には学生最後の休みに南九州を旅した想い出が有ります。
日南海岸の南国的風景・桜島の噴煙・指宿での砂風呂・熊本城の雄大さ
等々、その中でも鹿児島で飲んだ焼酎には感動!
今でも酒席では「鹿児島産芋焼酎」を愛飲しております。
「西郷どん」にカンパイ!!
asinagaojiisan
浜松が舞台って嬉しいですよね!
私も、直虎館行って来ましたよ〜。
平日なのに観光バスも来ていて驚きました。
来年の西郷どんも楽しみですね^_^
浜松が舞台って嬉しいですよね!
私も、直虎館行って来ましたよ〜。
平日なのに観光バスも来ていて驚きました。
来年の西郷どんも楽しみですね^_^
michannさん
コメント有難うございました。
お友達の多いmichannさんですから色んなところから色んなお友達が
訪ねて見えたのでしょうね。歴史の舞台を眺めおいしい食事を楽しみ
大いに会話も弾んだことでしょう、
次の大河ドラマも楽しみですね。
コメント有難うございました。
お友達の多いmichannさんですから色んなところから色んなお友達が
訪ねて見えたのでしょうね。歴史の舞台を眺めおいしい食事を楽しみ
大いに会話も弾んだことでしょう、
次の大河ドラマも楽しみですね。
osyouさん
こんばんわ、コメントを有難うございました。
確かに今は戦国時代とは比較にならない時代ですね。
ボタン一つでミサイルが世界中を自由に飛び回る時代ですから・・・
そのボタンを握る大国のリーダーの賢明な判断を願うばかりです。
先の短い後期高齢者ですが異常な世界にならないことを願っております。
こんばんわ、コメントを有難うございました。
確かに今は戦国時代とは比較にならない時代ですね。
ボタン一つでミサイルが世界中を自由に飛び回る時代ですから・・・
そのボタンを握る大国のリーダーの賢明な判断を願うばかりです。
先の短い後期高齢者ですが異常な世界にならないことを願っております。
asinagaojiisanさん〜
おはようございます(^O^)
地元が舞台の大河ドラマ、チャンスと思い歴史資料館、
直虎ドラマ館、史跡巡りしました。
地元にいても知らないことが多く楽しみに毎週見ていました。
久留米木の棚田も見に行きましたよ。
総集編も楽しみです。鹿児島楽しんできてください。
おはようございます(^O^)
地元が舞台の大河ドラマ、チャンスと思い歴史資料館、
直虎ドラマ館、史跡巡りしました。
地元にいても知らないことが多く楽しみに毎週見ていました。
久留米木の棚田も見に行きましたよ。
総集編も楽しみです。鹿児島楽しんできてください。
コメント
5 件