メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
有馬温泉で初体験
2017年11月28日 22:33
先月の仕事で、初めて有馬温泉に行く機会がありました。
有馬温泉………
日本最古の温泉とのこと、群馬県の草津温泉、岐阜県の下呂温泉と共に日本三名泉なんて言われてますね。
今回は有馬温泉エリアの中にある有馬ビューホテルグループが運営している施設「太閤の湯」という所にバスを止めさせてもらい、あとはお客さんで自由散策というかたちにしました。
この「太閤の湯」というのも日帰り入浴施設で、入館料2,400円でタオルセットと入館着が付いていて一日楽しめるというワケです(=゚ω゚)ノ
こういう所にくると真っ先に温泉に入るところなんでしょうが、僕は温泉よりも興味深いものを見つけたのでそちらへ入りに行ってしまいました。
その興味深いものとは「ドクターフィッシュ」です。
>゜))))彡
ドクターフィッシュの正式名称は「ガラ・ルファ」という、元々は雑食性の魚なんだそうです。
元々はトルコ南部、シリア北部、ヨルダン等の河川域にいた魚みたいですが、37℃程度の高い水温でも生息できたので温泉にもいたみたいなんです。温泉では他のプランクトンとかの他の生物は生息しないので、食べ物が無いために人の角質を食べるようになったのではと考えられているとのこと。
トルコやドイツでは保険適用の医療行為として認められているらしい(=゚ω゚)ノ
いよいよテレビでは見たことのあるドクターフィッシュ初体験です!(^^)!
裸足になってゆっくりと両足を入れていくと、魚たちが一斉によってきます………
くすぐったかったぁ~ヾ(≧▽≦)ノ
それが最初の感想でした。
魚は歯があるわけではないので、足の角質をついばんで食べていくわけです。その感触がくすぐったいこと。
この角質をついばむ感触がやっているうちにクセになってきます( *´艸`)
スキンケアの効果はもちろん、ヒーリングやリラックス効果もあるとのこと。なんか分かる気がします(●^o^●)
出発地はそれぞれ違いますが、6日間有馬温泉のコースを担当して5日間ドクターフィッシュに浸からせていただきました♪
こんどはプライベートで行って、ドクターフィッシュではなく有馬温泉の湯にゆったり浸かりたいものです( ^ω^ )
有馬温泉………
日本最古の温泉とのこと、群馬県の草津温泉、岐阜県の下呂温泉と共に日本三名泉なんて言われてますね。
今回は有馬温泉エリアの中にある有馬ビューホテルグループが運営している施設「太閤の湯」という所にバスを止めさせてもらい、あとはお客さんで自由散策というかたちにしました。
この「太閤の湯」というのも日帰り入浴施設で、入館料2,400円でタオルセットと入館着が付いていて一日楽しめるというワケです(=゚ω゚)ノ
こういう所にくると真っ先に温泉に入るところなんでしょうが、僕は温泉よりも興味深いものを見つけたのでそちらへ入りに行ってしまいました。
その興味深いものとは「ドクターフィッシュ」です。
>゜))))彡
ドクターフィッシュの正式名称は「ガラ・ルファ」という、元々は雑食性の魚なんだそうです。
元々はトルコ南部、シリア北部、ヨルダン等の河川域にいた魚みたいですが、37℃程度の高い水温でも生息できたので温泉にもいたみたいなんです。温泉では他のプランクトンとかの他の生物は生息しないので、食べ物が無いために人の角質を食べるようになったのではと考えられているとのこと。
トルコやドイツでは保険適用の医療行為として認められているらしい(=゚ω゚)ノ
いよいよテレビでは見たことのあるドクターフィッシュ初体験です!(^^)!
裸足になってゆっくりと両足を入れていくと、魚たちが一斉によってきます………
くすぐったかったぁ~ヾ(≧▽≦)ノ
それが最初の感想でした。
魚は歯があるわけではないので、足の角質をついばんで食べていくわけです。その感触がくすぐったいこと。
この角質をついばむ感触がやっているうちにクセになってきます( *´艸`)
スキンケアの効果はもちろん、ヒーリングやリラックス効果もあるとのこと。なんか分かる気がします(●^o^●)
出発地はそれぞれ違いますが、6日間有馬温泉のコースを担当して5日間ドクターフィッシュに浸からせていただきました♪
こんどはプライベートで行って、ドクターフィッシュではなく有馬温泉の湯にゆったり浸かりたいものです( ^ω^ )
