イトーヨーカドー明石教室
toshiko さん
梅仕事 Ⅱ
2011年06月20日 23:58
うっとうしい毎日です。今日もあの雨の中ビショビショに
なりながら、パソコン教室に行ってきました。
午後から、梅を漬ける。昔 母から教わったのは、梅の
分量の20%が塩の量でした。
今は10%の塩で漬けますが、塩の量が少ないとカビが
生えやすので焼酎をいれて殺菌します。
毎日容器を動かして塩が梅と混じりやすくします。
梅酢が出てくれば、次は「しそ」の葉を塩で何度も揉んで
いれます。後は夏の土用に3日程干して、梅の皮を柔らかく
します。 息子 娘達に喜ばれるので、毎年作ります。
カビが出ないように、しばらく気を付けなくちゃね!!
まだまだ、梅仕事はあります。頑張ろう!! (-。-)y-゜゜゜
なりながら、パソコン教室に行ってきました。
午後から、梅を漬ける。昔 母から教わったのは、梅の
分量の20%が塩の量でした。
今は10%の塩で漬けますが、塩の量が少ないとカビが
生えやすので焼酎をいれて殺菌します。
毎日容器を動かして塩が梅と混じりやすくします。
梅酢が出てくれば、次は「しそ」の葉を塩で何度も揉んで
いれます。後は夏の土用に3日程干して、梅の皮を柔らかく
します。 息子 娘達に喜ばれるので、毎年作ります。
カビが出ないように、しばらく気を付けなくちゃね!!
まだまだ、梅仕事はあります。頑張ろう!! (-。-)y-゜゜゜
コメントがありません。
コメント
0 件