パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 11月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 10月の黄色先生の予定はこんな感じデス♪
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

阪急を走るラッピング電車

 2017年09月01日 23:40
関西の大手私鉄に阪急電鉄がありますね………

1910年(明治43)の創業以来、すべて電車の色は一貫してマルーン色(阪急マルーンと言われているそうです)が使われてオリマス(=゚ω゚)ノ
近頃はステンレス車両が多くなり、ステンレス剥き出し状態で塗装せずコストをかけないようにしているところも多い中で阪急電車はマルーン色を守り続けておりますね。
そして車内に入れば木目調の壁に緑色のシート、こんなところもこだわりを感じます。

そんな阪急電車で、結構多くのラッピング電車が走ってますね。僕はマルーン色にこだわるのなら電車にラッピングをして走らせたりしないイメージがありました。
でも実際にマルーン色の上にラッピングをした電車を見ると意外と素敵な感じなんですよね~( ^ω^ )

以前スヌーピーやリラックマとコラボをしたラッピング電車を走らせていましたが、現在は主要路線である京都線・宝塚線・神戸線それぞれに一編成づつ沿線の魅力を伝えるためのラッピング電車を走らせています。そしてそれぞれには愛称も付けられているのです。

先ず一枚目の写真、京都線を走る「古都(こと)」でございます(=゚ω゚)ノ
洛東・洛中・嵐山・嵯峨野・洛西エリアの各観光スポットが
サイドに描かれています。


そして二枚目の写真は神戸線を走る「爽風(かぜ)」です(^^)/
神戸出身のイラストレーターであるわたせせいぞうさんが阪急神戸線の観光スポットを描いたイラストがラッピングされています。
爽風を「かぜ」と読ませたのは何とも言えずオシャレな気がします。


最後に三枚目の写真、こちらは宝塚線を走る「宝夢(ゆめ)」です\(^o^)/
サイドには豊中市生まれで宝塚にも住んだことのある漫画家の手塚治虫さんのキャラクターが、宝塚や池田・川西、箕面・豊中の観光スポットを紹介するイラストが描かれています。
多分宝塚線だから、「夢」の字に「宝」を足して「宝夢」で「ゆめ」としたのでしょう(^ω^)

この三つのラッピング電車は今年(2017年)11月まで運行予定なんだそうです。
好評なら延長の可能性もアリということでしょうか(●^o^●)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座