東大阪教室
コバやん さん
一乗谷朝倉氏遺跡へ
2017年05月29日 01:38

越前東郷駅から槙山・御茸山遊歩道を歩いて、一乗谷朝倉氏遺跡を見て来ました。
すごくいい天気恵まれ、最高のハイキングになりました。
朝倉氏5代が栄華をもたらしたこの地は、「北陸の小京都」とも呼ばれた。当時、
約1万人の人々が暮らしていた。織田信長に敗れ、朝倉氏は滅び、城下町も
焼討ちにあい、灰燼に帰した。
当時の遺構が残っており、武家屋敷や町屋跡が復元されています。将軍足利義昭が朝倉義景を頼ってこの地に足を運んでいる。歴史と自然に触れた一日でした。
すごくいい天気恵まれ、最高のハイキングになりました。
朝倉氏5代が栄華をもたらしたこの地は、「北陸の小京都」とも呼ばれた。当時、
約1万人の人々が暮らしていた。織田信長に敗れ、朝倉氏は滅び、城下町も
焼討ちにあい、灰燼に帰した。
当時の遺構が残っており、武家屋敷や町屋跡が復元されています。将軍足利義昭が朝倉義景を頼ってこの地に足を運んでいる。歴史と自然に触れた一日でした。
コメントがありません。
コメント
0 件