パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • ご無沙汰いたしております。
    • 写真コラージュイベント
    • 桜の散り具合が・・・
    • 春の陽気に誘われて・・・
    • ZOOM交流会!
    • 「ららテラス川口教室」さん より
    • 「テルエ」さん より
    • 「ららテラス川口教室」さん より
    • 「テルエ」さん より
    • 「ららテラス川口教室」さん より

おやじの独り言

 ららテラス川口教室  taka さん

あしかがフラワーパークです!

 2017年05月01日 18:19
連休を避け、4月28日は快晴☀
渋滞をさけるため、早朝6時過ぎに出発!
お陰でスムースに7時半頃にフラワーパークに到着

入場した瞬間いつも観る藤の咲き具合が遅い!?
「今年は早すぎたかな?」と思いきや・・
早咲き、遅咲きと種類が豊富で安心しました。

世界に誇る王者の風格・・藤
カラフルにおしゃれを競いながら咲き誇るつつじ
私だってまだまだきれいでしょう・・と八重桜
可憐に咲くハナミズキが青空にうつくしい・・
私もいるよと、オオデマリ、シャクナゲ・・
色とりどりの花たち・・・

今年もフラワーパークは新緑をバックに美しかった(^_-)-☆☆
コメント
 6 件
 2017年05月08日 13:07  イトーヨーカドー錦町教室  イトーヨーカドー錦町教室 さん
takaさん、こんにちは。

藤の花が見事ですね~!
つつじや八重桜も綺麗!
行ってみたいです、足柄フラワーパーク(#^.^#)
思わずネットで検索しちゃいました♪

素敵なお写真をいつもありがとうございます(*^-^*)
 2017年05月04日 06:52  ららテラス川口教室  taka さん
ちあきさん おはようございます!

フラワーパークではどの花をメインにするかで
訪れる時期が違ってきます!

GW前半でか、早咲きの藤、つつじ等の色づきが輝いて
います。GW過ぎてくると残念ながらツツジは色が
あせてきます。

その代わり白藤のトンネルが見ごろを迎えます。
フラワーパークは長期間お花が楽しめますね(^_-)-☆
 2017年05月02日 09:52  ららテラス川口教室  taka さん
まさこさん!おはようございます!

今年も又フラワーパークに行ってきました。
何年連続なんだろうか?毎年欠かさずこの時期には
訪れています。行くごとに魅力に取りつかれます。

やはり藤はわたしの知る限りここがNo1ですね!
つつじも見事としかいいようがありません!
造園管理がきちんとされ、素晴らしい花園に仕上げられており
まさに芸術品ですね!帰路、館林のつつじもと欲にかられましたが、
ここで満足しましたので、パスして、帰宅しました。
帰宅後のビールがこたえられませんでした。(^0_0^)
 2017年05月02日 06:15  ららテラス川口教室  taka さん
こねこちゃんさん おはようございます!

ソメイヨシノが春爛漫を告げた後から
美しい花たちがこのフラワーパークに集まり
まるでこの季節の「花のデパート」のようです。

ゴールデンウィーク中は多分人の行列で歩く事も
大変と想定し、28日に仕事もオフだったので
行ってきました。

ゴールデンウィーク後でも良いのですが、花によっては
枯れ始めているのもあるので、新鮮な色の前半にしました。
色とりどりの花にまさに・・感嘆!でした(@_@;)
 2017年05月02日 06:03  ららテラス川口教室  taka さん
テルエさん おはようございます!

世界に誇るメインの藤は咲いてましたが、少し早かったようで
若干ボリューム感に欠けてました。
ゴールデンウィーク中には存在感が際立っている事でしょう!

白い藤のトンネルも後半の楽しみというところでしょうね!

前半は花が咲き始めで、色も新鮮です。それが新緑との
コラボレーションをなして私は好きです!

ここは他を圧するものがありますね(@_@;)
 2017年05月01日 23:16  ららテラス川口教室  テルエ さん
takaさん
こんばんは〜(^_^)

足利フラワーパークの見事なこと、takaさんの写真でも伺えますね〜\(^o^)/
早い時間に到着して正解ですね〜 (中途半端な時間に行けば、途中から車の長蛇の列・・)
それぞれ、手入れされた花が迎えてくれたのでしょうね〜!
メインの大フジも見頃だったのでしょうか? その一画だけは特別の雰囲気ですね〜(((o(*゚▽゚*)o)))
このところ行っていませんので、楽しませていただきました・・ありがとうございます〜(^_−)−☆
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座