パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 般若寺!あじさい
    • 梅雨入り 平城宮~垂仁天皇陵~水上池
    • 五月晴れ!あわじ花さじき~平城京周辺
    • 新緑に誘われて気まま散策
    • 萬葉植物園(藤)~奈良公園(御衣黄桜)
    • 「ならファミリー教室」さん より
    • 「hope」さん より
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「イロン」さん より

ほっと一息ブログ

 ならファミリー教室  torajii さん

古都奈良に春を告げる

 2017年03月09日 17:48
東大寺二月堂の修二会(しゅにえ=お水取り)スタート

 天平勝宝4(752)年に始まってから1回も途絶えることなく続き「不退の行法」として1262回目を数えます。
お松明を舞台で豪快に振り回すと、舞い散る火の粉に参拝者の歓声が上がります。

 異形のキツツキの仲間 アリスイ到来、ファン殺到!

途中で進化がストップしてしまつたようなアリスイおどろおどろしい背中の模様小さな目、お世辞にも可愛いとは言えませんがこの姿・形からアイドルになれたってことは、何とも不思議です。

 薬師寺周辺のこの頃 ♫春よ来い 早く来い♪♪
コメント
 18 件
 2017年03月12日 00:59  ならファミリー教室  torajii さん

hopeさん こんばんは


 アリスイ 毎年お水取りの時季に顔見せ!日本では北海道・東北地方北部で夏鳥として

 繁殖しており、冬には本州以南で見られます。一般的には漂鳥です。

 少しグロテスクな雰囲気ですがつぶらな瞳がとっても魅力的な鳥です。

 2017年03月12日 00:48  ならファミリー教室  torajii さん

ならファミリー教室 さん こんばんは

 いやいやパソコンご機嫌斜めブログup手間取りました。

 PCサポートサービスさんお世話になり何とかupできました。

 ※Windows7 ぼちぼち替え時かな?



 2017年03月12日 00:30  ならファミリー教室  torajii さん

michan さん こんばんは

 アリスイ 日本では北海道・東北地方北部で夏鳥として繁殖しており、冬には本州以南で見ら

 れます。スズメ位の大きさで鎧を纏ってる様な身姿です。

 蟻吸の名前のように、長い舌でアリを絡め捕る様子が、吸っているように見られたのでしょう
 2017年03月12日 00:14  ならファミリー教室  torajii さん

akiko さん こんばんは

 お松明のは3月1日から14日の期間中、「お松明」は毎日開催されますが、「お水取り」の開催

 は3月12日には大松明(籠松明)が披露され当日はコミコミです。

 お松明を見ることの出来る二月堂前の広場が3千~4千人の収容能力に対して、最も混雑が予

 想される3月12日の来場者数は、2万~3万人。

 お松明だけでもゆっくり見たい方には、3月1日~3月11日の平日の訪問をおすすします。

 2017年03月11日 23:54  ならファミリー教室  torajii さん

 shima さん こんばんは

 アリスイ 体の大きさに対して舌が最も長い鳥長い舌でアリを獲る

 蟻吸の名前のように、長い舌でアリを絡め捕る様子が、

 吸っているように見られたのでしょう

 「クイクイクイ‥‥」と聞こえる大きな声でさえずります。
 2017年03月11日 23:39  ならファミリー教室  torajii さん

うめちゃん さん こんばんは

 お松明の火の粉で毛糸の帽子に火が移った事が実際に

 あったそうです。

 お松明の概要説明放送も(日本語、英語、中国語、その他)

 グローバル化が進んでます。
 2017年03月11日 19:17  ならファミリー教室  torajii さん

みさちゃん さん こんばんは

 お水取り、通常10本の「お松明」があがる。 ただ、12日だけは、全ての練行衆が上堂するので11本の「お松明」があげられることになる。12日の籠松明ともなると、長さ6mほどの根付きの竹の先端に、杉の葉やヘギ・杉の薄板で籠目状に仕上げ、直径1mほどの大きさの松明に仕上げられる。迫力満点!

 ※東大寺ミュージアム、籠松明実物展示されてます。
 2017年03月11日 18:50  ならファミリー教室  torajii さん

osyou さん こんばんは

 アリスイ 毎年お水取りの時季顔見せのアリスイ相変わらずの人気!

 当日も地上でチョロチョロ、その内樹上へ良く回る首をキョロキョロ!
 2017年03月11日 18:25  ならファミリー教室  torajii さん

てるちゃん さん こんばんは

 当日はpm4:00ごろ二月堂へ時折り小雪が舞う中ツァー参加で

 神奈川から来られた老夫婦さんと雑談しながらpm7:00からの

 お松明を待つ! 小雪も止み深夜に赤々とお松明に感動!

 鎧、兜に身を包み可愛げのない顔ですが小さな目が可愛いですネ
 2017年03月11日 17:55  ならファミリー教室  torajii さん

 栄子ちゃん さん こんにちは

 当日のお松明はPM7:00~照明も消され(凜)とした深夜に

 大きな炎と舞い散る火の粉は圧巻です。

 アリスイ(蟻吸)名前の由来は好物のアリを長い舌で「アリを吸う」所から

 少しグロテスクな雰囲気ですがつぶらな瞳がとっても魅力的な鳥です。


 
 2017年03月11日 09:18  ならファミリー教室  hope さん
torajiiさん こんにちは

もう直ぐお水取りのクライマックスですね
これが終わると春の訪れですね
♪はーるよ来い はーやく来い♪

アリスイ 初めて見せて頂きました
キツツキの仲間なんですね?
あまり可愛いとは言い難い姿ですね(^_^*)
 2017年03月10日 15:25  ならファミリー教室  ならファミリー教室 さん
torajiiさん

こんにちは☆
素敵なお写真拝見できてよかったです。

お水取り終ったらもうすぐ春ですね^^
 2017年03月10日 05:43  遠鉄百貨店教室  michan さん
torajiiさん〜

おはようございます(^O^)

お水取りすめば春の訪れですね〜

アリスイって名前なんですね。キツツキのお仲間。
体は小さいようですけど、何やら怪しいからだつきですね。

寒さに強い眺めの毛があるのでしょうか?
始めて見せてもらう野鳥です。
奈良にはたくさんの野鳥がいるんですね。羨ましいです。

 2017年03月10日 00:36  ライフ門真教室  akiko さん

torajiiさん今晩は〜(^O^)/

二月堂のお水取り 勇壮な様子が迚も良く撮れて居ますね〜
大松明から飛び散る火の粉が凄いですね〜迫力がありますね〜

これが終わると春になるのですね。

珍しいアリスイの姿初めて見ました。愛嬌のある顔ですね。
カメラの放列もすごいですね。

花の蜜を吸うのですか❓
 2017年03月09日 20:55  イトーヨーカドー明石教室  shima さん
torajiiさん、こんばんは

大変遅いお礼になりした(-_-;)<m(__)m>
メールの方を見て頂けると有り難いです。

お水とりの様子がとても良く分かりますね
今日も寒かったですが、ソロソロ暖かくなるでしょうか

アリスイ、始めて見ました
チョットビックリです(@_@;)
 2017年03月09日 20:27  ライフ国分教室  うめちゃん さん
torajiiさん
こんばんは

アリスイおどろおどろしい背中の模様小さな目が
ちょっと不気味ですよね

お水取り チャンと 火の粉がかかっても良いように
木綿を着ていましたか
それとも大判のタオルかな(●^o^●)
ご利益ありますね
 2017年03月09日 20:23  ダイエー北野田教室  みさちゃん さん
torajiiさん こんばんは(^_-)-

二月堂の修二会迫力が有りますね

途絶えることなく1262年続いてるって凄い事ですね


写真がアリスイですか? 初めて見せて貰いました

可愛い???ですが愛嬌のある顔してますよね

早く暖かくなって欲しいです

 2017年03月09日 19:56  ダイエー北野田教室  栄子ちゃん さん
torajiiさん、こんばんは。

お水取りの様子、初めて見ましたよ。

綺麗に撮れています。ありがとうございます。

キツツキの仲間で、アリスイという鳥なんですね。

色は、綺麗とは言えませんが、可愛いですね。

薬師寺の周辺の景色。とっても綺麗に撮れていますね。

空も真っ青で、塔の何とも言えない綺麗な色が出ています。

春の様子ですね。\(^o^)/
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座