東大阪教室
コバやん さん
繁昌亭と梅
2017年02月15日 06:22


大阪天満宮では、梅まつりが行われています。早咲きの梅が咲いていますが.....?
菅原道真の命日(2月25日)頃に満開になるのでしょう?
「東風吹かば 匂いおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春を忘れそ」
午後から、繁昌亭で落語を聞きました。前は、良く通るのに入ったのは初めてでした。上方落語は、どうも好きになれない。落語は、江戸・漫才は、大阪!。
やはり一番は、大坂の講談やなぁ!
菅原道真の命日(2月25日)頃に満開になるのでしょう?
「東風吹かば 匂いおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春を忘れそ」
午後から、繁昌亭で落語を聞きました。前は、良く通るのに入ったのは初めてでした。上方落語は、どうも好きになれない。落語は、江戸・漫才は、大阪!。
やはり一番は、大坂の講談やなぁ!
コバやんさん、こんにちは。
梅まつりですか・・・。満開はもっときれいでしょうね~。
道真公の命日も初めて知った・・・。勉強不足ですみません~m(__)m
天満宮はお正月に初詣に行くので繁昌亭の前は私も通りますが、入ったことないです。
最近若手の落語家さんが人気と聞いたことがありまして、追っかけもいてるみたいですね。
梅まつりですか・・・。満開はもっときれいでしょうね~。
道真公の命日も初めて知った・・・。勉強不足ですみません~m(__)m
天満宮はお正月に初詣に行くので繁昌亭の前は私も通りますが、入ったことないです。
最近若手の落語家さんが人気と聞いたことがありまして、追っかけもいてるみたいですね。
コメント
1 件