パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 般若寺!あじさい
    • 梅雨入り 平城宮~垂仁天皇陵~水上池
    • 五月晴れ!あわじ花さじき~平城京周辺
    • 新緑に誘われて気まま散策
    • 萬葉植物園(藤)~奈良公園(御衣黄桜)
    • 「ならファミリー教室」さん より
    • 「hope」さん より
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「イロン」さん より

ほっと一息ブログ

 ならファミリー教室  torajii さん

『鹿寄せ』 奈良の冬の風物詩

 2017年02月11日 17:10
写真1『財団法人 奈良の鹿愛護会』による、奈良の冬の風物詩

『鹿寄せ』ホルンの音色に誘われて鹿たちが一斉に駆けてくる

様子は、本当に迫力がありました!冬の朝の奈良公園は(寒い

ですが)清々しいです。

写真2『ヒクイナ』今年も葦原からヒョコ、ヒョコとお目え!

写真3『カワセミ』寒空の佐保川で鮮やかな水色の体色とくち

ばしが特徴の、ヒスイ、青い宝石、翡翠との出会に驚嘆!
コメント
 20 件
 2017年02月15日 01:44  まるひろ南浦和教室  水仙 さん
torajiiさん~ こんばんは♪

昨日、素敵なお写真が届きました(すみれさんとご一緒ね)

バックが灘黒岩水仙郷のお写真ですネ
お手紙が添えられてとっても素敵でしたよ
とっても感激しました 有難うございました<m(__)m>

奈良の冬の風物詩の「鹿寄せ」は
きっと迫力満点でしょうね(鹿さん達も良い運動にね)

ヒクイナも初めましてです
保護色になっているのかしら(環境の中で)

カワセミはとっても綺麗ですネ
色んな方向から撮られていらっしゃるので
特徴が良く解かりますよ(^^)v

torajiiさんもまだ、余寒ですのでご自愛下さいね(^O^)/

 2017年02月13日 22:49  ならファミリー教室  torajii さん

 まりたん さん こんばんは

 鹿寄せ、100年以上続く伝統行事。「神鹿」として大切にされてきた奈良公園の鹿の数は約

1,200頭とも(2015年7月調べ)。ナチュラルホルンが奏でるベートーヴェン「田園」シンフォ

ニーの牧歌の音色に誘われて、勢いよく・・

「春日大社本殿」の方から鹿の大群がダッシュ! 迫力満点!

 
 2017年02月13日 22:42  ならファミリー教室  torajii さん

 カレン さん こんばんは

 今年はカワセミの当たり年かな!

 新春からカワセミとの出会い数回ありますが、全て瞬時でカメラ

 構える隙なし!

 up写真は運よく捕食時に出会いラッキーでした。


 
 2017年02月13日 22:20  ならファミリー教室  torajii さん

 くにちゃん さん こんばんは

 カワセミ、子魚を捕獲時の連続撮影モードでシャッターを切るが

 ピンボケ残念!

 その後再度、子魚を求め飛び去りました。
 2017年02月13日 21:56  ならファミリー教室  torajii さん

shima さん こんばんは

 鹿寄せ、日大社境内「飛火野」でのホルンの音色に誘われ

「春日大社本殿」の方から鹿の大群がダッシュ!迫力があり圧巻ですヨ!
 2017年02月13日 21:37  ならファミリー教室  torajii さん

osyou さん こんばんは

 今年はカワセミの当たり年かな!

 秋篠川、水上池、先日の鶴見緑地と時折り出会いましたが、

一瞬の翡翠色に魅せられ、目で追うのが精いっぱい!up写真は佐保川でです

この時のカワセミは捕食の最中で数枚の写真撮れました。
 2017年02月13日 21:05  ならファミリー教室  torajii さん

イロン さん こんばんは

 鹿寄せ、100年以上続く伝統行事。「神鹿」として大切にされてきた奈良公園の鹿の数は約1,200頭とも(2015年7月調べ)。ナチュラルホルンが奏でるベートーヴェン「田園」シンフォニーの牧歌の音色に誘われて、勢いよく・・「春日大社本殿」の方から鹿の大群がダッシュ!

 平成29年2月9日(木)~3月12日(日)
※2月13日(月)、20日(月)、27日(月)、3月6日(月)除く時間:10:00~(約15分間)場所:春日大社境内「飛火野」(春日大社参道南側)


 
 2017年02月13日 19:06  イトーヨーカドー明石教室  luna さん
torajiiさん

こんばんは
ポストを開けると嬉しい封書が入っていました
嬉しいです 何時もありがとうございますm(__)m

鹿寄せ見た事無いですが側で見ると迫力有りますね
カワセミも本当に綺麗ですね

お互い風邪を引か無い様に気を付けましょうね^_^
 2017年02月13日 16:49  ならファミリー教室  hope さん
torajiiさん こんにちは

今日 オフ会の写真が届きました
綺麗な水仙の写真と共に…
有難うございましたm(_ _)m
 2017年02月13日 12:25  ならファミリー教室  torajii さん

michan さん おはようございます。

 鹿のご褒美はどんぐりです。
 ボランティアさんが集めています

 カワセミは川面への飛び込み~飛び去る一連を撮りましたが
 ピンボケでした。
 飛び込みはこの一回限りでした。
 2017年02月13日 12:03  ならファミリー教室  torajii さん

みさちゃん さん おはようございます。

 この葦原にはヒクイナとクイナが時折り顔だしが見られます。

 カワセミは時折り川面を飛び去るのを見かけることがありますが、
 今回は捕食の瞬間に出会うことができ、数枚写真に収めました。

 
 2017年02月13日 11:40  ならファミリー教室  hope さん
torajiiさん こんにちは

鹿寄せはテレビで見ました
ホルンを合図にドドーッと集まって来る様子は
迫力が有りますね〜

昨日の朝 菩提川にいた鳥
ムクドリでもないし… と思って見てましたが
ヒクイナ?? 顔からお腹が茶色でした
⓶の写真に似ていましたが…
初めて見た珍しい鳥でした。

羨ましい程 カワセミに遭遇されますね〜
佐保川で見かけられたんですか?
魚を加えた瞬間を良く捉えられましたね
私も実物にお目にかかりたいです(^_^)
 2017年02月13日 11:23  ならファミリー教室  torajii さん

うめちゃんさん おはようございます。

 ナチュラルホルンの音色で鹿を呼び寄せる、奈良の風物詩。1892年(明治25年)、鹿園竣工奉

告祭でラッパを使っておこなわれたのが始まりです。集まってきた鹿たちには、ごほうびの「どん

ぐり」が与えられます。

 平成29年2月9日(木)~3月12日(日)
※2月13日(月)、20日(月)、27日(月)、3月6日(月)除く時間:10:00~(約15分間)場所:春日大社境内「飛火野」(春日大社参道南側)
 2017年02月12日 09:48  南海堺東駅教室  アシダンセラまりこ さん
torajiiさん
おはようございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
奈良公園の鹿さん、多いでしょう?
お煎餅を持っていたら囲まれてしまって、大もてでした。
ホルンの音で一列になって駆けて来る鹿寄せの光景も見たいです。
カワセミのお魚キャッチの瞬間、よく撮れましたね。
こんな瞬間の写真が撮れたらとっても嬉しいですね。\(^o^)/

 2017年02月11日 23:28  エコール・マミ教室  くにちゃん さん
torajiiさん   こんばんは

鹿寄せ凄いですね。可愛いでしょうね。ホルンの音に寄ってくるのですね。

カワセミも見ているのでしょうが、はっきり知りません。

ヒスイは時々見たとUPされますが実際に見たいですが、中々見れません。

くちばしに魚をくわえているのですね。こんなポーズ見れませんね。

こんなのを見るとうれしいですね。
 2017年02月11日 22:08  イトーヨーカドー明石教室  shima さん
torajiiさん 、こんばんは

鹿寄せ、テレビでしか見たことが無いです
実際に見ると圧倒されるでしょうね

二枚目、三枚目
素晴らしい写真が撮れましたね
カワセミは、
正しく翡翠色で鮮やか過ぎるくらい綺麗ですね
 2017年02月11日 18:10  ダイエー北野田教室  イロン さん
torajiiさん こんにちは〜

冬の風物詩ですね

でも一度も見に行った事ないのです

迫力ありますね

テレビのニュースで見ました^ ^
 2017年02月11日 18:09  遠鉄百貨店教室  michan さん
torajiiさん〜

こんにちは(^O^)

奈良の冬の鹿寄せ寒い中でしょうけど
奈良ならではの風物詩みにいかれたんですね。

ホルンの音でどこからともなく集まってくる鹿の
ご褒美はどんぐりか、しかせんべいですか?

迫力あって冷たい空気が張り詰めたなか、素敵な光景ですね。
翡翠色した翡翠、魚をくわえているところ見事なチャンスですね。

 2017年02月11日 17:41  ダイエー北野田教室  みさちゃん さん
torajiiさん こんにちは!(^^)!

鹿寄せ~先日ABCテレビの夕方の番組で浦川アナウンサーが

体験したと報告してました鹿がホルンの音で皆走って来ます(映像で見ましたが)



ヒクイナ初めて見せてもらいました

カワセミ本当に翡翠色で綺麗ですね

どちらもモデルさんになってくれましたね

流石名カメラマンです
 2017年02月11日 17:29  ライフ国分教室  うめちゃん さん
torajiiさん
こんにちは

鹿よせ 迫力ありますね
映像でしか見たことない
『カワセミ』寒空の佐保川で鮮やかに
羽ばたく瞬間が 凄い(^^♪
こんなに 見れると 嬉しくなりますね

利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座