ならファミリー教室
torajii さん
愛媛!瀬戸大橋~しまなみ海道 その2
2016年12月20日 06:45



目まぐるしく変化する天候の合い間を縫って!
写真1 内子座と旭館
内子座は、木蝋や生糸などの生産で栄えた大正5(1916)年、芸術・芸能 を愛好する人々が建てた劇場です。今では、町内外の芸術文化活動の拠点として活用されています。
写真2 樫谷の棚田・本谷の棚田
樫谷棚田は、壷神山(971m)の標高500m西側斜面に、257枚(2015年3月現在)の棚田が美しい曲線を見せて、すり鉢状の奥行きのある景観を作り出してます。
写真3 泉谷棚田
山の急斜面に95枚の水田が広がる泉谷の棚田は、「日本棚田百選」に選ばれたほど美しい景観。
写真1 内子座と旭館
内子座は、木蝋や生糸などの生産で栄えた大正5(1916)年、芸術・芸能 を愛好する人々が建てた劇場です。今では、町内外の芸術文化活動の拠点として活用されています。
写真2 樫谷の棚田・本谷の棚田
樫谷棚田は、壷神山(971m)の標高500m西側斜面に、257枚(2015年3月現在)の棚田が美しい曲線を見せて、すり鉢状の奥行きのある景観を作り出してます。
写真3 泉谷棚田
山の急斜面に95枚の水田が広がる泉谷の棚田は、「日本棚田百選」に選ばれたほど美しい景観。
くにちゃん さん こんばんは
棚田は今はオフシーズン今回も数か所の棚田訪問しましたが見学者との遭遇は
在りません。
曲がりくねった山道を抜け急斜面に拡がる雪景色の泉谷棚田!圧巻でした。
イロンさん こんばんは
全国に先駆けて伝統的家屋が立ち並ぶ古い町並みを保存する機運が高まり、かつて人々の娯楽の場であった内子座の保存及び再生をはじめ、古い町並みの魅力を引き出していきます。また1982(昭和57)年には国の重要伝統的建造物群保存地区に約3.5ヘクタールが指定されました。
江戸末期から明治時代にかけて建てられた豪壮な屋敷や土蔵などが軒を連ねる町並み。統一された意匠の建造物群ではなく、一軒一軒違う変化に富んだ景観を創り出しています。
カレン さん こんばんは
奈落、劇場における舞台の下や歌舞伎の花道の床下の空間の通称。
廻り舞台や迫り出しの装置がある。何年か前TVで放映されてましたネ
※内子座館内、奈落も含めて見学ができます。
てるちゃん さん こんばんは
急斜面に石垣を積み上げた狭小地の田圃、機械の導入も出来ず全て
人手の米作り!手間暇が掛かっています。
全国の何処の棚田も高齢化・労働力不足で休耕田が多く見られます。
michan さん こんばんは
愛媛県内の棚田の総数17(内 日本棚田百景3)
全国の何処の棚田も高齢化・労働力不足で休耕田が多く見られますが
メジャーの棚田(日本棚田百景)等ではオーナー制度、田植え、稲刈り等
企画で盛り上げ日本の原風景の継続を計っています。
osyou さん こんばんは
『旭館』地元の有志が活動写真館として建築したもので、映画文化の拠点として昭和40年代まで使用されました。あまり保存状態がいいとはいえませんし、内子町もあまりPRしていないため、見落としがちな建築ですが、本来は内子座と対を成す建物であり、本格的な保存と活用が待たれます。
みさちゃん さん こんにちは
『泉谷棚田』へは長く厳し道のりでしたが、初めての雪化粧の棚田は
記憶に残る1ページとなりました。
うめちゃん さん こんにちは
今回の棚田巡りで(泉谷棚田)が一番厳しい道のりとなりました。標高が高くなるに連れ霙~霰~雪となり棚田手前で下車!徒歩デジカメ片手に何とか写真に収める。棚田も今はシーズンオフ誰もいない棚田も見る見るうちに雪化粧!素晴らしい風情でした。
愛媛県内の棚田の総数17(内 日本棚田百景3)
泉谷棚田も高齢化・労働力不足という課題を抱えながら、今年も3戸の農家と棚田オーナー制度
で守られ田植え・稲刈り等、都市との交流が盛んです。
Torajii さん こんばんは
青々していた棚田、稲穂が頭を下げていた棚田、雪景色のなりましたね。
なかなか棚田を見る事が出来ないので、綺麗な景色を見られて良かったです。
ありがとうございました。
青々していた棚田、稲穂が頭を下げていた棚田、雪景色のなりましたね。
なかなか棚田を見る事が出来ないので、綺麗な景色を見られて良かったです。
ありがとうございました。
torajiiさん こんにちは〜
内子の町は NHK 朝の連続テレビ「おはなはん」の
舞台になった所と言う事で 有名ですが
いつも 高速道路から見るだけで
素通りする事が多くて こんないい所があるのですね(^_^)v
内子の町は NHK 朝の連続テレビ「おはなはん」の
舞台になった所と言う事で 有名ですが
いつも 高速道路から見るだけで
素通りする事が多くて こんないい所があるのですね(^_^)v
torajiiさん~
おはようございます(^_-)-☆
うわ~って眺めています。天空の悟ってまさに映画の世界ですよ~
海あり、山あり、すり鉢状の棚田って目を疑うほどの景観です。
こんな棚田を守るには大変な事でしょう~
でも守っていただきたい日本の宝物ですね。
素晴らしい旅を楽しまれましたね~
おはようございます(^_-)-☆
うわ~って眺めています。天空の悟ってまさに映画の世界ですよ~
海あり、山あり、すり鉢状の棚田って目を疑うほどの景観です。
こんな棚田を守るには大変な事でしょう~
でも守っていただきたい日本の宝物ですね。
素晴らしい旅を楽しまれましたね~
torajii さん おはようございます(^_^)v
あの寒い日だったのですね
薄っすら雪化粧も見えます
樫谷の棚田・本谷の棚田・泉谷棚田
愛媛にはたくさん棚田が有るようですね
特に泉谷棚田は「日本棚田百選」に選ばれてるとか
素晴らしいはずですよね
あの寒い日だったのですね
薄っすら雪化粧も見えます
樫谷の棚田・本谷の棚田・泉谷棚田
愛媛にはたくさん棚田が有るようですね
特に泉谷棚田は「日本棚田百選」に選ばれてるとか
素晴らしいはずですよね
torajii さん
おはようございます
95枚の水田が広がる泉谷の棚田が 綺麗
雪でしょうか
うっすらと ね
青空と 海と ね
そんな景色を 楽しんだあと
雪景色を って めまぐるしい
旅を 楽しまれましたね
おはようございます
95枚の水田が広がる泉谷の棚田が 綺麗
雪でしょうか
うっすらと ね
青空と 海と ね
そんな景色を 楽しんだあと
雪景色を って めまぐるしい
旅を 楽しまれましたね
コメント
13 件