パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 般若寺!あじさい
    • 梅雨入り 平城宮~垂仁天皇陵~水上池
    • 五月晴れ!あわじ花さじき~平城京周辺
    • 新緑に誘われて気まま散策
    • 萬葉植物園(藤)~奈良公園(御衣黄桜)
    • 「ならファミリー教室」さん より
    • 「hope」さん より
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「イロン」さん より

ほっと一息ブログ

 ならファミリー教室  torajii さん

愛媛へ!瀬戸大橋~しまなみ海道その1

 2016年12月19日 06:54
 先日、一泊二日で愛媛県へ古城、名所、棚田巡り
 ※走行全距離:1,285K

 写真1 『紫電改』展示場(南宇和群御荘町)
「紫電改」正式名称紫電21型。川西航空機によって開発、製造された日本海軍最後の局地戦闘機。日本に残存する唯一の紫電改がここに保存展示されている。「昭和53年、愛南町久良湾の長崎鼻沖200㎜海底41mの地点で発見されました。

 写真2 『石垣の里』外泊集落・南宇和郡愛南町外泊
幕末より、今もなおその姿と留める石垣の里、入江に面した急斜面には民家が山の中腹まで続いています。

 写真3 『遊子水荷浦の段畑』宇和島市遊子
水荷浦は戸数40戸140人余りの集落です。
コメント
 10 件
 2016年12月22日 20:12  エコール・マミ教室  くにちゃん さん
Torajiiさん こんばんは

戦闘機の写真は、osyuouさんが喜んでくださっていますね。主人も知覧にもう一度行きたいと言っています。

戦後生まれなのですが、興味があるそうです。

こんなの急斜面に住んでおられ、買い物とかはどうされているのでしょうね。

40戸140人少ない人数で隣へ行くのも大変なのでしょうね。

とてもじゃないけれど、住めないと思います。
 2016年12月20日 05:53  南海堺東駅教室  アシダンセラまりこ さん
torajiiさん
おはようございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
3枚のお写真、どれも珍しいですね。
外国みたいです。
こんな場所に住んでいて、こんな場所で畑を作っているって
写真で見ている分には綺麗ですが、、
大変なご苦労がありますね。
 2016年12月20日 01:21  ならファミリー教室  torajii さん

  みさちゃん さん こんばんは

 『石垣の里』・・〒配達、大変でしょうネ!
         特別配達料金出るのかな?

 水荷浦・・・、水に乏しく生活水を担い運んできたことに由来する名を持つその場所に、この
 奇跡の景観はあります。幅1m、高さ1.5m前後の畑が、斜面に沿うように開墾されてます。、
 2016年12月20日 01:05  ならファミリー教室  torajii さん

michan さん こんばんは

 入り江から急斜面の山の中腹まで約50軒の民家民家がひしめき合うようにある。

幕末に外泊地区の東側に隣接する中泊地区の人口が増加し、地区の主導者が各家の二男以下に分家移住を提案した。これに応募した人々により移住がなされ、地名を「外泊」と名付けた。中泊に隣接する入り江の谷を埋めて水路を確保し屋敷地を造成した。
 
 2016年12月20日 00:19  ならファミリー教室  torajii さん

 カレン さん こんばんは

 今回の愛媛散策は目まぐるしく変化する天気に惑わされました。

 平地では曇り~小雨~霙~霰、山々では雪と時折りの青空に

 ホットする散策でした。
 2016年12月19日 23:51  ならファミリー教室  torajii さん

osyou さん こんばんは

 展示されている『紫電改』は1945年7月24日に約200機のアメリカ軍を迎え撃つため343空の

約20機が発進、豊後水道上空で会敵し戦闘となった。その戦闘による未帰還機6機のうちの1機

で、戦闘301隊の所属機体とされる。
 2016年12月19日 23:14  ならファミリー教室  torajii さん

うめちゃん さん こんばんは

 『石垣の里』 外泊の石垣

 人口増加により中泊地区から二男、三男が外泊へ移り住み
 山を開き集落をつくっていきました。その際、出土した石
 を積み上げ強風や、塩害から家屋を守る塀としたのがこの
 石垣の始まりです。

 急斜面の石垣には圧倒されます。
 2016年12月19日 21:12  ダイエー北野田教室  みさちゃん さん
torajii さん こんばんは(^_-)-☆

愛媛県へ行かれたのですね

戦闘機の写真osyouさん喜んでおられますよね


「石垣の里」こんな急斜面登った所に民家が

住んでる方も大変でしょうが 宅配便や郵便屋さんも大変でしょうね


宇和島の段畑~

>水荷浦は戸数40戸140人余りの集落です

こんな所へ行った事が有りません

写真見て私には住めそうも無いって思ってます
 2016年12月19日 13:54  遠鉄百貨店教室  michan さん
torajiiさん~

こんにちは(^_-)-☆

うわ~戦闘機ですね。なぜか不気味に感じてしまいます。
私は19年6月生まれ戦争は知らないんですけどね・

石垣の里すごいね~
この地には足腰弱い私には到底生活できるものではないでしょう~
この集落で生活されている方は当然過疎地帯に進んでいるんでしょうね~

絵本でしか見たことのない世界です。別天地に出向かれたんですね~

 2016年12月19日 07:00  ライフ国分教室  うめちゃん さん
torajii さん
おはようございます
わぁ  osyouさんの顔が 浮んできます
羨ましいでしょうね(笑)
石垣の里、入江に面した急斜面には民家が山の中腹までの様子 
凄い 見せていただいて 感動ですよね
水荷浦は戸数40戸140人余りの集落とのこと
大変さが つたわるものね

利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座