パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • かかりつけ医の検診&娘と買い物
    • 観音寺の夏椿(沙羅)を見に行きました
    • 今朝の雨よく降りました
    • ときめきオンラインツアーに参加しました
    • ゴム体操&二見サロン
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「マコ」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「shima」さん より
    • 「luna」さん より

私のパソコン日記

 イトーヨーカドー明石教室  toshiko さん

大根もちのレシピ

 2016年12月06日 00:14
 大根もち
材料
 在来粉(米粉)  150g
 上新粉       50g
 大根       300g
 干し椎茸     中 2個
 焼き豚(ベーコン)  25g
 干しエビ       10g
 塩         小さじ1
 コショウ      少々
 鶏ガラスープの素  小さじ1
 白ネギ       少々
 貝割れ大根     少々
たれ  
 醤油  豆板醤   適量  好みで ケチャップ 適宜

作り方 手順
①干し椎茸と干しエビを水で戻して、焼き豚と共に粗みじん切
 りにする。大根は千切りにする。
②ボウルに在来粉と上新粉を入れ、150~170ccのぬるま湯を
 少しずつ加えてねりあわせる。
③フライパンにサラダ油を熱し、干しエビを入れて炒め、香が 出たら,干し椎茸、焼き豚加えて更に炒めて、大根は軽く絞っ
 て、フライパンに入れ、エビ,シイタケ、焼き豚と一緒に  しんなりするまでじっくりと炒める。
 最後に、エビと椎茸の戻し汁と水を合わせて300ccを入れ 
塩、コショウ、鶏がらノ素を加えて少し煮立てから
 ②と混ぜる。
④丸形、又は角形の側面に油を塗り、上の生地を流し入れ、
 蒸し器で1時間蒸す。
⑤蒸したてをそのまま食べても美味しいです。
 冷めてから、2㎝厚さ位の食べやすい大きさに切っり、
 サラダ油で両面をこんがり焼いて、白髪ねぎ、カイワレ大根
 を添えて醤油と豆板醤をつけて食べるとおいしいです。
 ケチャップをつける方もいます。    以上

私は、切り分けた大根もちを一つずつラップで包みフリーザー
パックで冷凍しています。
解凍せずそのままトースターでこんがり焼いて何もつけずに
食べるのが好きです。餃子の様に酢醤油とラー油も・・・
いろいろ、お試しください。





コメント
 13 件
 2016年12月06日 23:31  イトーヨーカドー明石教室  toshiko さん
ねこさん

こんばんは(*^_^*)!

そうですね~お店の大根餅は白くって
何も入ってませんよね~

この、大根餅は沢山の千切りした大根と
他の材料を炒め、煮て、米粉と練り混ぜた時は
まだ、大根の形が有りますが、蒸し上がっると
大根はもうわかりませんよ(^_-)-☆

中国の方はお正月用に、大根餅や餃子、豚まんなど
沢山作るそうです。(*^_^*)
 2016年12月06日 23:13  イトーヨーカドー明石教室  toshiko さん
おとちゃんさん

こんばんは(*^_^*)

あの、レシピで分かりましたでしょうか?
分からない事が有れば言って下さいね!

在来粉と教わった通りに書きましたが、
日本の米粉(上新粉)だけでもいいのですよ(^_-)-☆

そうなんですね~蒸すのが・・・困ると言われる方もね~
炊飯器に流し入れて炊いても出来ますよ(^_-)-☆
 2016年12月06日 23:02  イトーヨーカドー明石教室  toshiko さん
ダイヤモンドのティアラさん

こんばんは(*^_^*)

中国の方に、教わったとおりに書いたのですが、
分かりましたでしょうか?
在来粉が無くっても、日本の米粉(上新粉)だけでも
出来ますよ~以前は在来粉、安かったけど・・・
最近は高くなって居て吃驚しました。

午前中はちぎり絵教室に行かれて、午後は年賀状を
作りに行かれたの、頑張っていらっしゃるのね!(*^_^*)
 2016年12月06日 22:44  イトーヨーカドー明石教室  toshiko さん
さっちゃんさん

こんばんは(*^_^*)

まぁ~喜んで頂けて私こそ嬉しいです。
中国の家庭で作られている方法ですが・・
一度お試し下されば嬉しいです。(*^_^*)

蒸し器が無ければ炊飯器でも出来ますよ(^_-)-☆

 2016年12月06日 22:36  イトーヨーカドー明石教室  toshiko さん
くにちゃんさん

こんばんは(*^_^*)

どういたしまして、私こそ嬉しいです。

在来粉とは、中国の米粉です、日本の米粉と
比べて、粘りが少ないので、上新粉を加えてます。
勿論、上新粉だけでも作れます。(*^_^*)


 2016年12月06日 22:29  イトーヨーカドー明石教室  toshiko さん
うめちゃんさん

こんばんは(*^_^*)

まぁ~嬉しいです。
どうぞ作って見て下さい下さい。

少し面倒ですが、冷凍して保存が
出来るのも良いでしょう。(^_-)-☆

出来上がると大根が沢山入って居るのが
分からないのも、面白いです(*^_^*)
 2016年12月06日 22:23  イトーヨーカドー明石教室  toshiko さん
michanさん

こんばんは(*^_^*)

大根はスライサーでも、包丁でも千切りにして下さい。
炒めてから少し煮ますが、米粉と混ぜ合わせた時
まだ、大根の形はありますが・・・
蒸し上がって、切って見るともうわかりませんよ!
モチモチとしたお餅の食感です。(^_-)-☆
少し、手間が掛かりますが、作って見て下さい。(*^_^*)


 2016年12月06日 22:13  イトーヨーカドー明石教室  toshiko さん
すなっぷタカタンさん

こんばんは(*^_^*)

参考にして頂けば嬉しいです。
中華料理店の大根餅は、真っ白いのが出て来ます
色んな具を入れて居る分少し色が付いて居ますが、
その分お味が有って美味しいです。(*^_^*)
 2016年12月06日 17:44  バロー豊橋教室  おとちゃん さん
toshikoさん
こんばんは〜♪

フフフ 美味しそうな大根餅
皆さん興味シンシン…
早速レシピありがとうございます〜☆

簡単?といえば簡単
でも結構大変?かも〜
最近蒸すということにあまりご縁がない…
是非一度トライしてみたいと思ってます〜☆
 2016年12月06日 10:09  エコール・マミ教室  くにちゃん さん
Toshikoさん こんにちは

ありがとうございます。

早速レシピコピーさせていただきます。

忙しいのに無理を言ってすみませんでした。
 2016年12月06日 08:13  ライフ国分教室  うめちゃん さん
toshikoさん
おはようございます

作りかた レシピ コピーさせてね
大根 随分 お安くなってきました
つくりたいですよ(●^o^●)
切り分けた大根もちを一つずつラップで包みフリーザー
パックで冷凍 これも 嬉しい(●^o^●)

 2016年12月06日 05:06  遠鉄百貨店教室  michan さん
toshikoさん~

おはようございます(^_-)-☆

大根もちのレシピ参考にさせてもらって作ってみようかな~
私はもっと簡単に大根摩り下ろして生シイタケ、桜エビ、大根の葉少々、ベーコンで
焼くだけです。


 2016年12月06日 00:46  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
toshikoさん こんばんは、タカタンです。

大根餅の、レシピ。戴きました。
レシピを、観ていると、段々味が分かる様な
気持ちにさせられます。

美味しい物を、作るには、やはり
結構、手間暇かかるのですね。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座