ライフ香里園教室
せん さん
ゆず茶作りました。
2016年12月04日 09:43



おはようございます せんです
今年の夏は気温が高く、柚子の実が小さくて、いつもの年の
半分位です、150個位取りましたが、まだ100個以上付いています
恒例の柚子茶を作るのは良いのですが、皮を剥くだけでも大変
でした、3本で120個使いました、種も多いので柚子の保湿液を
作りました、お庭に柊木香(葉がギザギザ)銀木犀(葉が丸み)
どちらも良い香りを漂わせて貰っています、柊木香は城南宮の
お庭の生垣に使われていて、咲く時期に行くとこの香りに
癒されます、ネリネダイヤモンドリリーピンクも咲き出しました。
今年の夏は気温が高く、柚子の実が小さくて、いつもの年の
半分位です、150個位取りましたが、まだ100個以上付いています
恒例の柚子茶を作るのは良いのですが、皮を剥くだけでも大変
でした、3本で120個使いました、種も多いので柚子の保湿液を
作りました、お庭に柊木香(葉がギザギザ)銀木犀(葉が丸み)
どちらも良い香りを漂わせて貰っています、柊木香は城南宮の
お庭の生垣に使われていて、咲く時期に行くとこの香りに
癒されます、ネリネダイヤモンドリリーピンクも咲き出しました。
うめちゃんさん こんにちは
今週は3回義母の病院付き添いが入っています、今日は暖かくて
気持ちよかったです、、柚子今年は溢れんばかりの実がなってます
それも小さいんです、今年の気候のせいかしら、不思議です
柊木香可愛いお花で良い香りですよね、好きな匂いです
銀木犀の香りとも近いです。
今週は3回義母の病院付き添いが入っています、今日は暖かくて
気持ちよかったです、、柚子今年は溢れんばかりの実がなってます
それも小さいんです、今年の気候のせいかしら、不思議です
柊木香可愛いお花で良い香りですよね、好きな匂いです
銀木犀の香りとも近いです。
まっちゃんさん こんにちは
今年も恒例の柚子茶を作りました、木には溢れんばかりの小さな柚子
何でこんなに小さいのと言いたくなるくらいです、気温のせいなんでしょうか?
いつもはもっと大きくて、作るのも大変と思わなかったです、今迄何十年の内
こんなん初めてでした、不思議〜不思議、原因わかりません
昨日も雨の降る前に柚子ひと瓶35個〜又作りました、毎年10個あればひと瓶作れます
飲んで見ました、美味しかったです。
今年も恒例の柚子茶を作りました、木には溢れんばかりの小さな柚子
何でこんなに小さいのと言いたくなるくらいです、気温のせいなんでしょうか?
いつもはもっと大きくて、作るのも大変と思わなかったです、今迄何十年の内
こんなん初めてでした、不思議〜不思議、原因わかりません
昨日も雨の降る前に柚子ひと瓶35個〜又作りました、毎年10個あればひと瓶作れます
飲んで見ました、美味しかったです。
ららさん こんにちは
今日も良いお天気で、歯医者の付き添いでした、明日は内科、病院が
続きます、お庭に柚子の木が大きくなりました、いつもは100個〜200個
くらいなのに、今年は小さくて300個は出来そうです、自分で作ると甘みも
調整出来ますから、美味しいですよ、娘達も待っています(笑)
今日も良いお天気で、歯医者の付き添いでした、明日は内科、病院が
続きます、お庭に柚子の木が大きくなりました、いつもは100個〜200個
くらいなのに、今年は小さくて300個は出来そうです、自分で作ると甘みも
調整出来ますから、美味しいですよ、娘達も待っています(笑)
しろいうさぎさん こんにちは
今日は午前中義母の歯医者でしたが、歩いていても
暑いくらいでした、柚子をもらわれて、柚子ジャム作られたんですね
大きい柚子なら柚子茶も楽なんですが、小さくて皮を剥くだけでも親指が
痛くなりました、柚子の種をホワイトリカーに漬けて1週間か10日くらいつけると
保湿液が出来ますよ、手がツルツルになりますから、今度試してみて下さいね。
今日は午前中義母の歯医者でしたが、歩いていても
暑いくらいでした、柚子をもらわれて、柚子ジャム作られたんですね
大きい柚子なら柚子茶も楽なんですが、小さくて皮を剥くだけでも親指が
痛くなりました、柚子の種をホワイトリカーに漬けて1週間か10日くらいつけると
保湿液が出来ますよ、手がツルツルになりますから、今度試してみて下さいね。
カレンさん こんにちは
今日も良いお天気です、義母の歯医者に付き添いで
行きましたが、歩くと暑いくらいでした
恒例の柚子茶今年も作りました、柚子は沢山なったんですが
実が小さくて、普段の3倍は時間がかかりました、飲んでみた所
やはり美味しかったです。
今日も良いお天気です、義母の歯医者に付き添いで
行きましたが、歩くと暑いくらいでした
恒例の柚子茶今年も作りました、柚子は沢山なったんですが
実が小さくて、普段の3倍は時間がかかりました、飲んでみた所
やはり美味しかったです。
せんさん
おはようございます
ゆず茶を 3本もね
柊木香の白いお花 我が家も いま 満開
いい香り で す
柚子の皮を むくだけで 大変ですよね
おはようございます
ゆず茶を 3本もね
柊木香の白いお花 我が家も いま 満開
いい香り で す
柚子の皮を むくだけで 大変ですよね
せんさん こんばんは〜
今年も、せんさんのゆず茶作りの季節になりましたね(*^_^*)
120個で、瓶3つしか作る事が出来ないのですか?
美味しい筈ですね
娘さん達も待っておられるのでしょうね〜
種で、保湿液が出来るとは知りませんでした(^_−)−☆
銀木犀、二度咲きですか、嬉しいですね〜(^O^☆♪
今年も、せんさんのゆず茶作りの季節になりましたね(*^_^*)
120個で、瓶3つしか作る事が出来ないのですか?
美味しい筈ですね
娘さん達も待っておられるのでしょうね〜
種で、保湿液が出来るとは知りませんでした(^_−)−☆
銀木犀、二度咲きですか、嬉しいですね〜(^O^☆♪
せんさん
こんばんは(*^_^*)
せんさん宅のお庭には、沢山の柚子がなる木も
有るんですね~
手間の掛かるお仕事ですが、出来上がった時の
楽しみは疲れを忘れますね。
甘味は控えて作られるのかしら。
売っている物は結構甘いですね~
保湿液を頂いた事ありますが、
付け心地はいいですよね。
こんばんは(*^_^*)
せんさん宅のお庭には、沢山の柚子がなる木も
有るんですね~
手間の掛かるお仕事ですが、出来上がった時の
楽しみは疲れを忘れますね。
甘味は控えて作られるのかしら。
売っている物は結構甘いですね~
保湿液を頂いた事ありますが、
付け心地はいいですよね。
michanさん こんにちは
天気予報良く当たります、3時には雨が降っています
午前中柚子を50個取りました、もうひと瓶追加で作りました
もう200個は取ってるのよ、まだまだあるので、数えられないけど
300個近く今年は出来そうです、柚子種も保湿液になるので、手がツルツルに
なりますよ、大きな柚子なら作るのも簡単、小さいと皮が固いので剥くのが
大変です、親指が痛くなりました、出来上がるのが楽しみです。
天気予報良く当たります、3時には雨が降っています
午前中柚子を50個取りました、もうひと瓶追加で作りました
もう200個は取ってるのよ、まだまだあるので、数えられないけど
300個近く今年は出来そうです、柚子種も保湿液になるので、手がツルツルに
なりますよ、大きな柚子なら作るのも簡単、小さいと皮が固いので剥くのが
大変です、親指が痛くなりました、出来上がるのが楽しみです。
ねこさん こんにちは
実は午前中雨が降る前に、50個取りました
もうひと瓶増やしました、数は多いですが、小さな実
皮を剥くのが大変でした、毎年美味しいので出来るので
楽しみです。
実は午前中雨が降る前に、50個取りました
もうひと瓶増やしました、数は多いですが、小さな実
皮を剥くのが大変でした、毎年美味しいので出来るので
楽しみです。
セブンさん こんにちは
とうとう雨が降って来ました、午前中柚子50個取って又追加で
作りました、小さくで沢山の数が出来る年と、大きな実になる
年があるんです、今年は小さな実の年でした
柊木香の白いお花と銀木犀の香りで癒されています
ダイヤモンドリリーこれからもっと咲いてくれます。
とうとう雨が降って来ました、午前中柚子50個取って又追加で
作りました、小さくで沢山の数が出来る年と、大きな実になる
年があるんです、今年は小さな実の年でした
柊木香の白いお花と銀木犀の香りで癒されています
ダイヤモンドリリーこれからもっと咲いてくれます。
雅さん こんにちは
先程から雨が降って来ました、柚子の写真木になってる方載せてしまいましたが
本当は籠に取った方載せようと、思っていたのに間違いました
何しろ小さくて皮を剥くだけでも大変でした、実は余りにもまだ実が
あるので、ひと瓶追加して作りました、銀木犀2度咲きで良い香りで
柊木香と一緒に良い香りで癒されています。
先程から雨が降って来ました、柚子の写真木になってる方載せてしまいましたが
本当は籠に取った方載せようと、思っていたのに間違いました
何しろ小さくて皮を剥くだけでも大変でした、実は余りにもまだ実が
あるので、ひと瓶追加して作りました、銀木犀2度咲きで良い香りで
柊木香と一緒に良い香りで癒されています。
せんさん~
こんにちは(^_-)-☆
せんさんのゆず茶の出番ですね~
毎年よく作られますよね。ゆずも沢山なるんですね。
大きな木があるようですね。ゆずのかい離がしてきそうです。
えぇ~種は別にしたのを保湿液つくるの?それはつるつるになりそうですね。
私も孫がゆず茶大好きだから買いに行ってこようかな~
こんにちは(^_-)-☆
せんさんのゆず茶の出番ですね~
毎年よく作られますよね。ゆずも沢山なるんですね。
大きな木があるようですね。ゆずのかい離がしてきそうです。
えぇ~種は別にしたのを保湿液つくるの?それはつるつるになりそうですね。
私も孫がゆず茶大好きだから買いに行ってこようかな~
せんさん こんにちは
今年は、柚子の出来が良くないのですか。
収穫した柚子で、ゆず茶を作られたのですね。
柚子の皮をむくのが、大変だったのですね。
ネリネダイヤモンドリリー、ピンクのお花綺麗に咲いていますね。
今年は、柚子の出来が良くないのですか。
収穫した柚子で、ゆず茶を作られたのですね。
柚子の皮をむくのが、大変だったのですね。
ネリネダイヤモンドリリー、ピンクのお花綺麗に咲いていますね。
せんさん~ こんにちは(*^^)v
毎年この時期になると、せんさんのゆず茶を思い出します。
へ~ぇ 凄い数のゆずを使うのね? これではお庭に生るのでは
作ることが出来るが、買ってまでは作れないわよ。
私はこのように、瓶に入ったのを買ってくるが、良いお値段するからね。
線香花火のような、ダイヤモンドリリーも可愛い花を咲かせているし
一番印象に残っているのは、せんさんのお宅に長年ある銀木犀ですよ。
金はあちこちで目にするが、銀はなかなか目に出来ないのよね。
毎年この時期になると、せんさんのゆず茶を思い出します。
へ~ぇ 凄い数のゆずを使うのね? これではお庭に生るのでは
作ることが出来るが、買ってまでは作れないわよ。
私はこのように、瓶に入ったのを買ってくるが、良いお値段するからね。
線香花火のような、ダイヤモンドリリーも可愛い花を咲かせているし
一番印象に残っているのは、せんさんのお宅に長年ある銀木犀ですよ。
金はあちこちで目にするが、銀はなかなか目に出来ないのよね。
コメント
15 件