咲ランドショッピングセンター教室
だいちゃん さん
分校への通学路
2011年05月24日 16:29
わたしの通っていた小学校には分校がありました
阿舎利 溝谷 小原地区の三年生までそこに通っていたのですが
阿舎利地区の子供たちは山を一つ越えてこの学校に行っていました
今日は非番だったので足腰を鍛えるためその道を登ってみました
一年生の子供が行ける距離なのでたいしたことはないと思ってましたが
頂上まで二十分ほど汗びっしょり
今の時期こんな状態
冬は少ない年でも1mの積雪があります
昔の子供たちはあまりいいものを食べていなかったのに根性はあったんだ
阿舎利 溝谷 小原地区の三年生までそこに通っていたのですが
阿舎利地区の子供たちは山を一つ越えてこの学校に行っていました
今日は非番だったので足腰を鍛えるためその道を登ってみました
一年生の子供が行ける距離なのでたいしたことはないと思ってましたが
頂上まで二十分ほど汗びっしょり
今の時期こんな状態
冬は少ない年でも1mの積雪があります
昔の子供たちはあまりいいものを食べていなかったのに根性はあったんだ
いつもコメントありがとうございます
わたしの同級生にここの分校に通っていた方が4人いますが
全員小椋姓でした
小椋姓の方の先祖は木地師さんが多く(この地区では木の食器)が作れれていたようにおもいます
私の子供の頃にはこの地区の蔵にはたくさんの木地の食器がありました
わたしの同級生にここの分校に通っていた方が4人いますが
全員小椋姓でした
小椋姓の方の先祖は木地師さんが多く(この地区では木の食器)が作れれていたようにおもいます
私の子供の頃にはこの地区の蔵にはたくさんの木地の食器がありました
だいちゃんさん
おはようございます(^_^)
分校があったんですね。
20分も歩くなんて、相当の距離です。
毎日通うのは、大変な道? 山道だったと思います。
勉強もまずは足腰を鍛えてからですね♪
(永吉)
おはようございます(^_^)
分校があったんですね。
20分も歩くなんて、相当の距離です。
毎日通うのは、大変な道? 山道だったと思います。
勉強もまずは足腰を鍛えてからですね♪
(永吉)
だいちゃんさん
だいちゃんさんも十分お元気ですよ!
この写真なんとも懐かしいカンジがします。
子どもの時って友達とワイワイ
おしゃべりしながら歩いていると
しんどい事も忘れてますよね(*^_^*)
(小松)
だいちゃんさんも十分お元気ですよ!
この写真なんとも懐かしいカンジがします。
子どもの時って友達とワイワイ
おしゃべりしながら歩いていると
しんどい事も忘れてますよね(*^_^*)
(小松)
コメント
3 件