ならファミリー教室
torajii さん
般若寺 (コスモス寺)
2016年10月05日 06:17



創建は飛鳥時代と伝わる、東大寺の北側・奈良坂に位置する古刹。“コスモス寺”として名高く、秋には約35品種約15万本のコスモスが境内を埋め尽くす。
※境内をピンク色で埋め尽くすには後一時かな?
写真 1 本堂(江戸時代)戦国時代、旧金堂が焼けた跡
寛文7年(1667年)妙寂院高任・妙寂院高栄が再建
写真 2 西国三十三所 観音石仏(江戸時代)元禄15年
山城国北稲八間の寺島氏が病気平癒の御礼に奉納
写真 3 十三重石宝塔(鎌倉時代)現在の塔は観良上人
が勧進し建長5年(1253年)頃再建 高さ(14.2m)
※境内をピンク色で埋め尽くすには後一時かな?
写真 1 本堂(江戸時代)戦国時代、旧金堂が焼けた跡
寛文7年(1667年)妙寂院高任・妙寂院高栄が再建
写真 2 西国三十三所 観音石仏(江戸時代)元禄15年
山城国北稲八間の寺島氏が病気平癒の御礼に奉納
写真 3 十三重石宝塔(鎌倉時代)現在の塔は観良上人
が勧進し建長5年(1253年)頃再建 高さ(14.2m)
うめちゃんさん、osyouさん、michanさん、トクマスさん、shimaさん、カレンさん、
イロンさん、りょうちゃんさん、くにちゃんさん、すみれさん、音の絵本さん、(始めまして)
※皆様方よりのコメントありがとうございました。
秋いろコスモス便りもちらほらの初秋!
般若寺(コスモス寺)青空が見え隠れする秋空の下、2~3分咲きのコスモスです。
※コスモスの開花予測、(10・7)情報
≪見ごろ≫は10月の第2週目くらいから、
≪満開≫は10月中頃以降になるでしょう。
遅く咲く分、花は11月中旬まで楽しめると思います。
torajiiさん こんばんは
般若寺コスモスが本当に綺麗ですね。
以前行った時、芙蓉が咲いていたと思います。
コスモスも花蓮でいいですね。
車があればいいなぁと思いつつ見せてもらって
います。
般若寺コスモスが本当に綺麗ですね。
以前行った時、芙蓉が咲いていたと思います。
コスモスも花蓮でいいですね。
車があればいいなぁと思いつつ見せてもらって
います。
torajiiさん こんにちは〜
般若寺……別名 「コスモス寺」ですか?
鮮やかな色の コスモスですね
一度 行って見たくなりました^_^
般若寺……別名 「コスモス寺」ですか?
鮮やかな色の コスモスですね
一度 行って見たくなりました^_^
torajiiさん、こんにちは
何時も思うのですが、
torajiiさんの撮られた写真を見せて頂くと、
写真集を見ているような気がします
凄く綺麗です♪
本当に、
今までの写真で綺麗な写真集が出来そうですね
何時も思うのですが、
torajiiさんの撮られた写真を見せて頂くと、
写真集を見ているような気がします
凄く綺麗です♪
本当に、
今までの写真で綺麗な写真集が出来そうですね
torajiiさんおはようございます。
般若寺のコスモスきれいです。
石仏の周りのコスモスがお供え物のように石仏に溶け込んで致す。
素敵な写真です。
石塔もコスモスと良く合っていますステキ。
般若寺のコスモスきれいです。
石仏の周りのコスモスがお供え物のように石仏に溶け込んで致す。
素敵な写真です。
石塔もコスモスと良く合っていますステキ。
torajiiさん〜
おはようございますm(^O^)
素敵ね〜コスモス寺とも言われているんですね。
コスモスに囲まれた石仏様
心なしか笑顔に見えますよ〜
静かなお寺の雰囲気楽しませももらいました。
おはようございますm(^O^)
素敵ね〜コスモス寺とも言われているんですね。
コスモスに囲まれた石仏様
心なしか笑顔に見えますよ〜
静かなお寺の雰囲気楽しませももらいました。
torajii さん
おはようございます
コスモス寺 楽しい
もうちょっとまてば ね
もう 満開 一面になんですね
コスモスのなかに 石仏が
わぁ のどかですね
小学校の時 誕生日に腕いっぱいに抱えたコスモスを
頂いたこと 覚えてる
インパクト 強い(●^o^●)
おはようございます
コスモス寺 楽しい
もうちょっとまてば ね
もう 満開 一面になんですね
コスモスのなかに 石仏が
わぁ のどかですね
小学校の時 誕生日に腕いっぱいに抱えたコスモスを
頂いたこと 覚えてる
インパクト 強い(●^o^●)
コメント
7 件