遠鉄百貨店教室
のりさん さん
367.夏祭り
2016年08月17日 18:49

今日から職場で夏祭りです。3日間行います。
ピンポンゲームと射的の合計得点で3日間毎日、上位3人の方に景品が出ます。1位〜3位に残念ながら入らなかった方にも、参加賞はあります。
ゲームの他に、チョコバナナとタコの変わりに魚肉ソーセージ入りのタコ焼きとかき氷も(^O^)ヨーヨー釣りもあります。最後は、盆踊りでシメです。もちろん、動ける利用者さんは参加で(^O^)動けない方も、その場で手足だけでも一緒にやってます。
ヨーヨーを膨らませたり、盆踊りの練習、タコ焼きの具材の準備の為に今日から、19日の最終日まで普段より30分早い7:30出勤ですm(__)m
最終日は、利用者さんの中に、職員の銭太鼓を見たいと言って下さる方が居たので最終日に限り、銭太鼓できよしのズンドコ節を披露します。
クリスマス会の鉄板ネタですがやる事になったのでこっちも練習しなくては
ピンポンゲームと射的の合計得点で3日間毎日、上位3人の方に景品が出ます。1位〜3位に残念ながら入らなかった方にも、参加賞はあります。
ゲームの他に、チョコバナナとタコの変わりに魚肉ソーセージ入りのタコ焼きとかき氷も(^O^)ヨーヨー釣りもあります。最後は、盆踊りでシメです。もちろん、動ける利用者さんは参加で(^O^)動けない方も、その場で手足だけでも一緒にやってます。
ヨーヨーを膨らませたり、盆踊りの練習、タコ焼きの具材の準備の為に今日から、19日の最終日まで普段より30分早い7:30出勤ですm(__)m
最終日は、利用者さんの中に、職員の銭太鼓を見たいと言って下さる方が居たので最終日に限り、銭太鼓できよしのズンドコ節を披露します。
クリスマス会の鉄板ネタですがやる事になったのでこっちも練習しなくては
michanさんへ
コメントありがとうございます。
夏祭りにご家族は呼ばないです。利用者さんと職員のみで行ってます。
あたしの施設は、デイサービスなので、時間にも限りがあるので、時間配分とかも考えないといけないので大変ですが、やっぱり利用者さんに楽しんで帰ってもらう事が1番です。秋祭りは無いので、次のイベントは、来月の感謝祭(敬老会)と10月の運動会です(^O^)
コメントありがとうございます。
夏祭りにご家族は呼ばないです。利用者さんと職員のみで行ってます。
あたしの施設は、デイサービスなので、時間にも限りがあるので、時間配分とかも考えないといけないので大変ですが、やっぱり利用者さんに楽しんで帰ってもらう事が1番です。秋祭りは無いので、次のイベントは、来月の感謝祭(敬老会)と10月の運動会です(^O^)
のりさん
こんばんは
。
とっても楽しそうな夏祭りですね~
利用者さんたち、毎年楽しみにされてるんでしょうね♪
楽しんでいたどけると頑張ったかいもありますね!
あと2日間、頑張ってください(^-^)
こんばんは
。
とっても楽しそうな夏祭りですね~
利用者さんたち、毎年楽しみにされてるんでしょうね♪
楽しんでいたどけると頑張ったかいもありますね!
あと2日間、頑張ってください(^-^)
マッチャさんへ
コメントありがとうございます(^O^)
夏祭りは毎年恒例行事ですが、毎年同じではやっぱりつまらないかなぁって事で、盆踊りやヨーヨー釣りなど定番の物は毎年やりつつも他の物を考えるようにしています。時間やスペースにも限りがあるので、その中で出来る精一杯の事をやってます。ご家族は特に呼ぶ事はなく利用者さんと職員だけで行ってます。短い時間の中でも、皆さん楽しかった〜って言ってくれるので、大変だけど頑張ろって思うし、来年はもっと良い祭りにしようって思います(^O^)
コメントありがとうございます(^O^)
夏祭りは毎年恒例行事ですが、毎年同じではやっぱりつまらないかなぁって事で、盆踊りやヨーヨー釣りなど定番の物は毎年やりつつも他の物を考えるようにしています。時間やスペースにも限りがあるので、その中で出来る精一杯の事をやってます。ご家族は特に呼ぶ事はなく利用者さんと職員だけで行ってます。短い時間の中でも、皆さん楽しかった〜って言ってくれるので、大変だけど頑張ろって思うし、来年はもっと良い祭りにしようって思います(^O^)
のりさん~
おはようございます(^_-)-☆
職場での夏祭り楽しそうですね~
とはいえお仕事がらみ大変な事もあるでしょう~
利用者さんたちや、ご家族さんたちもお呼びするんでしょうね。
母がお世話になっていた老健でも毎年秋まつりが行われていました。
思考を凝らした出し物やゲームで皆さんの笑顔が見れたことを思い出します。
練習も披露も大変でしょうけど楽しみながら頑張ってくださいね~
おはようございます(^_-)-☆
職場での夏祭り楽しそうですね~
とはいえお仕事がらみ大変な事もあるでしょう~
利用者さんたちや、ご家族さんたちもお呼びするんでしょうね。
母がお世話になっていた老健でも毎年秋まつりが行われていました。
思考を凝らした出し物やゲームで皆さんの笑顔が見れたことを思い出します。
練習も披露も大変でしょうけど楽しみながら頑張ってくださいね~
コメント
4 件