イオン橋本教室
すみおくん さん
AR(オーグメント リアリティ)
2016年08月16日 21:29



今日、夏の特別レッスン ARを体験しよう!を受講しました。
「AR」は Augmented(増大する)とReality(現実)の頭文字を取った略記で、日本語では「拡張現実」と言われています。
レッスンでは新聞記事の写真をアイパッドにダウンロードされているアプリで撮影すると写真が動き出し、動画として再生されていきます。又、塗り絵を書いて、それをアイパッドの画面にかざすと、立体的になって動き出します。
あまり書くとネタばれになってしまうのでしょうが、とにかくとても楽しいレッスンでした。
2年前にアイパッドの特別レッスンでARを体験しましたが、その時より、さらに進化しているのだな~と思いました。
私の娘はポケモンGOをダウンロードしていますが、現実世界に「ポケモン」という存在を拡張して存在させる技術、AR(拡張現実)は今後、日常生活の中に生かされていくということをインストラクターの先生が話されていました。
無料でダウンロードできるアプリなら、私も使って、博物館の説明など見たら、楽しそうだなと思いました。
写真は4年前、同窓会で行った北海道トマムのホテルと大雪山、旭日岳付近です。
女子グループはここに泊まったのですが、男子グループは予約が遅く、近くのペンションに泊まったのです。でも、北海道らしい落ち着いたペンションで、夕食の時、宿の主人が私達の所へ来て、夕食の鹿肉のハンバーグの説明をしてくれたり、東京にいた時代の話をしてくれ、とても楽しかったのです。・・・・翌朝、女子グループと合流すると、「高層階でエレベーターの乗り降りが大変・・・」「中国人の団体客が大勢いたとか・・・」(ペンションで良かった~と思いました。)
「AR」は Augmented(増大する)とReality(現実)の頭文字を取った略記で、日本語では「拡張現実」と言われています。
レッスンでは新聞記事の写真をアイパッドにダウンロードされているアプリで撮影すると写真が動き出し、動画として再生されていきます。又、塗り絵を書いて、それをアイパッドの画面にかざすと、立体的になって動き出します。
あまり書くとネタばれになってしまうのでしょうが、とにかくとても楽しいレッスンでした。
2年前にアイパッドの特別レッスンでARを体験しましたが、その時より、さらに進化しているのだな~と思いました。
私の娘はポケモンGOをダウンロードしていますが、現実世界に「ポケモン」という存在を拡張して存在させる技術、AR(拡張現実)は今後、日常生活の中に生かされていくということをインストラクターの先生が話されていました。
無料でダウンロードできるアプリなら、私も使って、博物館の説明など見たら、楽しそうだなと思いました。
写真は4年前、同窓会で行った北海道トマムのホテルと大雪山、旭日岳付近です。
女子グループはここに泊まったのですが、男子グループは予約が遅く、近くのペンションに泊まったのです。でも、北海道らしい落ち着いたペンションで、夕食の時、宿の主人が私達の所へ来て、夕食の鹿肉のハンバーグの説明をしてくれたり、東京にいた時代の話をしてくれ、とても楽しかったのです。・・・・翌朝、女子グループと合流すると、「高層階でエレベーターの乗り降りが大変・・・」「中国人の団体客が大勢いたとか・・・」(ペンションで良かった~と思いました。)
ぬくみずさん こんばんは
ARの授業はとても楽しかったですよ!
4人のインストラクターの先生の所を3人のグループで順に回って、
教えて頂きました。
アイパッドを通して見るとこんなことになるの?と驚いたり、
おかしくて笑ってしまったり、・・・いい体験ができました。
2年前にも受けましたが、その時より、すごいなと感じました。
ARの技術は日々進歩しているのだなと思います。
受講生12名、インストラクターの先生4名の中で、男性は私一人だけでした。
一寸恥ずかしいなと思いつつ、あっという間の2時間でした。
ARの授業はとても楽しかったですよ!
4人のインストラクターの先生の所を3人のグループで順に回って、
教えて頂きました。
アイパッドを通して見るとこんなことになるの?と驚いたり、
おかしくて笑ってしまったり、・・・いい体験ができました。
2年前にも受けましたが、その時より、すごいなと感じました。
ARの技術は日々進歩しているのだなと思います。
受講生12名、インストラクターの先生4名の中で、男性は私一人だけでした。
一寸恥ずかしいなと思いつつ、あっという間の2時間でした。
コメント
1 件