フェリエ南草津教室
ブラックキャット さん
やれば早く動けるものです。
2016年08月02日 18:31
今日は、息子のケース会議があるという事は
覚えていたのですが、てっきり昼からだと
思い込み2度寝してしまいました。
一応携帯で時間を確認するとびっくり仰天(ふるっ!)
なんと朝からではないですか?
しかも、約1時間はかかる場所なのに1時間10分
10分?10分?たった10分で支度するの?
でもしなくちゃ!と猛スピードで顔洗い化粧して服を選び
10分オーバー。
結果、関係者勢ぞろいの中4分遅れで会議場へ。
朝に今日の文章をまとめるつもりでいたので
ただでさえ口下手な私は、思うように話せず。
そして、いつも通り現状報告だけの会議に。
改善策を何も持ってきてくれず。
覚えていたのですが、てっきり昼からだと
思い込み2度寝してしまいました。
一応携帯で時間を確認するとびっくり仰天(ふるっ!)
なんと朝からではないですか?
しかも、約1時間はかかる場所なのに1時間10分
10分?10分?たった10分で支度するの?
でもしなくちゃ!と猛スピードで顔洗い化粧して服を選び
10分オーバー。
結果、関係者勢ぞろいの中4分遅れで会議場へ。
朝に今日の文章をまとめるつもりでいたので
ただでさえ口下手な私は、思うように話せず。
そして、いつも通り現状報告だけの会議に。
改善策を何も持ってきてくれず。
スヌーピーさん、こんにちは。
いいえ、軽い気持ちでお越しください。
私の気持ちがドーンと落ちてるのでむしろその方がいいです。
楽しいこと希望を持てる事を考えないと
私の精神の方がどうかなってしまいます。
父や息子の事と並行して何かやるべきですね。
そうです。息子も著しく自信を失くしているのですが私も昔から
自己否定が強く成功体験を積まなくてはいけないのです。
いいえ、軽い気持ちでお越しください。
私の気持ちがドーンと落ちてるのでむしろその方がいいです。
楽しいこと希望を持てる事を考えないと
私の精神の方がどうかなってしまいます。
父や息子の事と並行して何かやるべきですね。
そうです。息子も著しく自信を失くしているのですが私も昔から
自己否定が強く成功体験を積まなくてはいけないのです。
イロンさん、こんにちは。
ありがとうございます。
何しろ、保育園でも小学校でも中学でさえ自閉症だとはっきり言われなかったので
情報がきっちり入っていればもっと早く対処できたのにと思います。
中学3年で爆発するまで、家では何の問題もなかったんですから。
自閉症の症状が出たのは施設に入ってからです。
その時点で本屋に行き自閉症関係の本を買いあさりセミナーらしきものが
あれば(あまりないというか知的障がいを伴わないのが対象ばかり)行きました。
医者も何回も変わりましたが(中には酷い医者も)今の先生に落ち着きました。
しかし、やはり専門家ではないので薬の治療だけで上手くいきません。
ありがとうございます。
何しろ、保育園でも小学校でも中学でさえ自閉症だとはっきり言われなかったので
情報がきっちり入っていればもっと早く対処できたのにと思います。
中学3年で爆発するまで、家では何の問題もなかったんですから。
自閉症の症状が出たのは施設に入ってからです。
その時点で本屋に行き自閉症関係の本を買いあさりセミナーらしきものが
あれば(あまりないというか知的障がいを伴わないのが対象ばかり)行きました。
医者も何回も変わりましたが(中には酷い医者も)今の先生に落ち着きました。
しかし、やはり専門家ではないので薬の治療だけで上手くいきません。
ブラックキャットさん 続きです
自閉症は IQが低い訳ではないのです 高い人も多いです
身体障害でなく 半分は 心に負った障がいです
その日その日の体調も左右されるでしょうけど
子供さんもブラックキャットさんも無理しなくていいです
今まで頑張って来たのですから ゆっくり焦らずに
行きましょうよ(^_^)v
自閉症は IQが低い訳ではないのです 高い人も多いです
身体障害でなく 半分は 心に負った障がいです
その日その日の体調も左右されるでしょうけど
子供さんもブラックキャットさんも無理しなくていいです
今まで頑張って来たのですから ゆっくり焦らずに
行きましょうよ(^_^)v
ブラックキャットさん 再びです^_^
やはりそうでしたか?
訓練って言うのはね 本来 小学校4年〜5年くらいまでに
するのが ベストだと思います
中学になると 反抗期や思春期に入りますから
自分の世界を作ってしまいます
多感な時期を 施設で過ごされた事は 文面からも
決して良い結果が出なかった事を伺えます
誰が悪いわけでもないのですが ブラックキャットさん自身が
不安で よくわからなかったために 沢山の人の意見に振り回された様に思います
息子さんの心に深い傷を負わせたと思うより 息子さんのやりたい事を
焦らずゆっくり聞いてさせてあげたらどうでしょうか?
やはりそうでしたか?
訓練って言うのはね 本来 小学校4年〜5年くらいまでに
するのが ベストだと思います
中学になると 反抗期や思春期に入りますから
自分の世界を作ってしまいます
多感な時期を 施設で過ごされた事は 文面からも
決して良い結果が出なかった事を伺えます
誰が悪いわけでもないのですが ブラックキャットさん自身が
不安で よくわからなかったために 沢山の人の意見に振り回された様に思います
息子さんの心に深い傷を負わせたと思うより 息子さんのやりたい事を
焦らずゆっくり聞いてさせてあげたらどうでしょうか?
ねこさん、こんにちは。
昨日は忙しかったのですが、普段はゆったりしたものです。
ねこさんのバイタリティーには感服します。
利用者の家族で私は、2番目位に遠いんです。
もう1人の方とはあまり距離ないんですけどね。
だから、微妙に天気も違います。
草刈りの時もこちらで雨降ってるからといって降ってないかもなので
滅多に履かないズボンを履いて行きましたがその時はあちらも雨で
中止でした。
運転は1時間が限度です。疲れます。
昨日は忙しかったのですが、普段はゆったりしたものです。
ねこさんのバイタリティーには感服します。
利用者の家族で私は、2番目位に遠いんです。
もう1人の方とはあまり距離ないんですけどね。
だから、微妙に天気も違います。
草刈りの時もこちらで雨降ってるからといって降ってないかもなので
滅多に履かないズボンを履いて行きましたがその時はあちらも雨で
中止でした。
運転は1時間が限度です。疲れます。
さっちゃんさん、こんにちは。
ありがとうございます。本当は、何かしていると心配事少しでも
紛らわせられるんですけど。
なにぶんこの身体、ぐうたらに出来ているのであまり無理がききません。
精神的にまいると身体にきます。
昨日も、緊張が解けたのと何も現状が変わらないと知った絶望感で
ぐったりしてしまいました。クラクラクラクラめまいも酷くなりました。
当然、眠れませんでした。
1日たって今はもやもやしてます。
ありがとうございます。本当は、何かしていると心配事少しでも
紛らわせられるんですけど。
なにぶんこの身体、ぐうたらに出来ているのであまり無理がききません。
精神的にまいると身体にきます。
昨日も、緊張が解けたのと何も現状が変わらないと知った絶望感で
ぐったりしてしまいました。クラクラクラクラめまいも酷くなりました。
当然、眠れませんでした。
1日たって今はもやもやしてます。
スヌーピーさん、こんにちは。
こんな”うっかり”は、生まれて初めてでした。
マンガやドラマの話かと。如何に普段起きてから出発までが
ゆっくりかという事です。
いつもなら、失敗を正直に話すのですが今回ばかりは午後と間違えていた
などと言えませんでした。
何しろ、のびのびになってた会議で再三早く開いてくれと要請していたのですから
当事者が真剣でないと取られては困ります。
帰り際にさりげなく道が混んでいたアピールはしましたが(確かに夏休みだからか
ある信号の場所でなかなか進みません)昨日に限って皆さん早くてこういうものですね。
こんな”うっかり”は、生まれて初めてでした。
マンガやドラマの話かと。如何に普段起きてから出発までが
ゆっくりかという事です。
いつもなら、失敗を正直に話すのですが今回ばかりは午後と間違えていた
などと言えませんでした。
何しろ、のびのびになってた会議で再三早く開いてくれと要請していたのですから
当事者が真剣でないと取られては困ります。
帰り際にさりげなく道が混んでいたアピールはしましたが(確かに夏休みだからか
ある信号の場所でなかなか進みません)昨日に限って皆さん早くてこういうものですね。
もりくんさん、こんにちは。
ブログ観てくださってありがとうございます。
自分の事より、何よりずっと私は息子のことが気がかりで
生まれてから心配しなかった日はないほど心配が頭を支配していました。
父には悪いですが、若い息子がこの先どうやって生きていけるのだろうと
涙が出ます。
すみません。涙もろくなって打ちながら目が見えなくなってきました。
ブログ観てくださってありがとうございます。
自分の事より、何よりずっと私は息子のことが気がかりで
生まれてから心配しなかった日はないほど心配が頭を支配していました。
父には悪いですが、若い息子がこの先どうやって生きていけるのだろうと
涙が出ます。
すみません。涙もろくなって打ちながら目が見えなくなってきました。
つづきです。
「イライラが治るからね」と言って納得させた施設で再び辛い思いをさせ
3年間施設の先生を信じた結果、高校を卒業後入所した今のケアホーム(通所施設隣接)
では、その頃の記憶が後遺症のようによみがえり強度行動障害となって表れています。
5年目の今も症状が悪くなる一方です。色々施設側は工夫してくださいますし
職員さんも好意的なのですが親としては息子が一番苦しいのだと。
都会には、専門の医師がおられるかも知れませんが近くにはおられず
支援センターには、専属の臨床心理士がおられるのですが全くあてになりません。
その人が軽く言った一言で人生狂わせてしまったのですから。
「イライラが治るからね」と言って納得させた施設で再び辛い思いをさせ
3年間施設の先生を信じた結果、高校を卒業後入所した今のケアホーム(通所施設隣接)
では、その頃の記憶が後遺症のようによみがえり強度行動障害となって表れています。
5年目の今も症状が悪くなる一方です。色々施設側は工夫してくださいますし
職員さんも好意的なのですが親としては息子が一番苦しいのだと。
都会には、専門の医師がおられるかも知れませんが近くにはおられず
支援センターには、専属の臨床心理士がおられるのですが全くあてになりません。
その人が軽く言った一言で人生狂わせてしまったのですから。
つづきです。
後で知ったのですが、普通クラスの子にいじめられていたらしく校舎に入るのにも
おびえていました。自分は人と違うのだと認識して自信を無くしてしまったようです。
不登校中、家では大暴れ。物を投げたり壁を蹴ったり。
毎日が地獄でした。主人のいない時は心細くて。
中学の先生や精神科医、支援センターの人にサマースクールのお母さんまで
親と離れた方がいいと薦められ施設に入れ、そこから養護学校高等部へ通いました。
それが間違いでした。そこでまた酷いいじめを受け、取り返しのつかない心の傷に。
途中でやめて帰らせれば良かったのに後悔しても遅いのです
自閉症は、辛かった記憶を消せない
後で知ったのですが、普通クラスの子にいじめられていたらしく校舎に入るのにも
おびえていました。自分は人と違うのだと認識して自信を無くしてしまったようです。
不登校中、家では大暴れ。物を投げたり壁を蹴ったり。
毎日が地獄でした。主人のいない時は心細くて。
中学の先生や精神科医、支援センターの人にサマースクールのお母さんまで
親と離れた方がいいと薦められ施設に入れ、そこから養護学校高等部へ通いました。
それが間違いでした。そこでまた酷いいじめを受け、取り返しのつかない心の傷に。
途中でやめて帰らせれば良かったのに後悔しても遅いのです
自閉症は、辛かった記憶を消せない
イロンさん、こんにちは。
息子は、知的障害で自閉症です。
息子が小さい時は、田舎なのかも知れませんが自閉症についても
周りの人は詳しくなくて検診で「言葉が遅い」と言われ”ことばの教室”に通って
はいたのですがどうも言葉の問題ではないという事ですが原因は分からず
「言葉を促すために保育園に入れなさい」と言われ入れました。
集団行動は出来ませんでしたが特別枠で保育士さんが一人ついて下さり
特に問題なく小学校へ。学校の先生ですらあまり障がいについて詳しくなく
色々ありましたが無事に地元の中学校へ。
1~2年はまだ良かったのですが3年は不登校。1学期しか行ってません。
息子は、知的障害で自閉症です。
息子が小さい時は、田舎なのかも知れませんが自閉症についても
周りの人は詳しくなくて検診で「言葉が遅い」と言われ”ことばの教室”に通って
はいたのですがどうも言葉の問題ではないという事ですが原因は分からず
「言葉を促すために保育園に入れなさい」と言われ入れました。
集団行動は出来ませんでしたが特別枠で保育士さんが一人ついて下さり
特に問題なく小学校へ。学校の先生ですらあまり障がいについて詳しくなく
色々ありましたが無事に地元の中学校へ。
1~2年はまだ良かったのですが3年は不登校。1学期しか行ってません。
ブラックキャットさん こんにちは〜
息子さんがケースという事は 失礼ですが
気を悪くさせてたら ごめんなさいね
発達障害とか何かあるのでしょうか?
実は 私も心理カウンセラーになろうと思ったきっかけは
息子が LD児の疑いと言われたからです
当時学校の先生も 言葉すら知らない時代 大阪医大で初の
訓練がはじまり その1期生となりました 今は予約が取れない様ですが
当時は 周りの人たちにも理解してもらうのが大変でした
今 息子は 結婚して家庭を作り 福祉関係の仕事をしています(^_^)v
息子さんがケースという事は 失礼ですが
気を悪くさせてたら ごめんなさいね
発達障害とか何かあるのでしょうか?
実は 私も心理カウンセラーになろうと思ったきっかけは
息子が LD児の疑いと言われたからです
当時学校の先生も 言葉すら知らない時代 大阪医大で初の
訓練がはじまり その1期生となりました 今は予約が取れない様ですが
当時は 周りの人たちにも理解してもらうのが大変でした
今 息子は 結婚して家庭を作り 福祉関係の仕事をしています(^_^)v
コメント
12 件