イトーヨーカドー船橋教室
三日月 さん
出て来る出て来る
2016年07月28日 23:56
27日の朝 引っ越しの搬出入をしました。
まだ、細かい物の運び出しと
不用品の処分が残っていて
行ったり来たりしています。
不用品の処理、最後の砦 “ 開かずの間 ”
ここからいっぱい出て来ましたよ。
あるとは思ってたけど
子供の頃の枕とか浴衣とか。
母の和服類が数着。
自分の物も含めて
保存状態が悪かったのでダメもとで
出張買い取の査定に来てもらいましたが
やはり、買い取り不可でした。
値が付かなかったことで
かえって、処分しやすくなり
ゴミ袋行きとなりました。
奇しくも、今日 7月28日は
両親の命日 ( 母は36年前、父は5年前 )。
両親が、処分の後押しをしてくれたんだと思う事にします。
さあ、最後の1箱。
卒業証書・卒業アルバム・卒業文集が出てきました。
どうしましょうかねぇ・・・
まだ、細かい物の運び出しと
不用品の処分が残っていて
行ったり来たりしています。
不用品の処理、最後の砦 “ 開かずの間 ”
ここからいっぱい出て来ましたよ。
あるとは思ってたけど
子供の頃の枕とか浴衣とか。
母の和服類が数着。
自分の物も含めて
保存状態が悪かったのでダメもとで
出張買い取の査定に来てもらいましたが
やはり、買い取り不可でした。
値が付かなかったことで
かえって、処分しやすくなり
ゴミ袋行きとなりました。
奇しくも、今日 7月28日は
両親の命日 ( 母は36年前、父は5年前 )。
両親が、処分の後押しをしてくれたんだと思う事にします。
さあ、最後の1箱。
卒業証書・卒業アルバム・卒業文集が出てきました。
どうしましょうかねぇ・・・
さりコさん、こんばんは。
徒歩 5分の所です。
更新にあたり、良い機会なので
引っ越す事に決め、近くで探していたら
とんでもなく近くで見つかりました。
1階なので、ゴミ出しの時に
鍵の閉め忘れに気を付けなければいけませんが。
徒歩 5分の所です。
更新にあたり、良い機会なので
引っ越す事に決め、近くで探していたら
とんでもなく近くで見つかりました。
1階なので、ゴミ出しの時に
鍵の閉め忘れに気を付けなければいけませんが。
sachi さん、こんばんは。
はい、まさにそのような処理をしました。
幼稚園のお誕生会の時の手形があったので
額縁から出して持ってきちゃいました。
今日もまた、いっぱいゴミ袋に入れました。
はい、まさにそのような処理をしました。
幼稚園のお誕生会の時の手形があったので
額縁から出して持ってきちゃいました。
今日もまた、いっぱいゴミ袋に入れました。
不動明王さん、こんばんは。
昔のね、私が生まれる前のすごい物が出てきましたよ。
ちょっとだけ見て、処分しました。
捨てなきゃいけないのはわかっていても
思い切れない物が少々・・・
あと1日で終わらせなきゃいけないので
取り敢えず持ってきて
改めて選別することにします。
昔のね、私が生まれる前のすごい物が出てきましたよ。
ちょっとだけ見て、処分しました。
捨てなきゃいけないのはわかっていても
思い切れない物が少々・・・
あと1日で終わらせなきゃいけないので
取り敢えず持ってきて
改めて選別することにします。
ゆっぴーさん、こんばんは。
褒めていただいて(?)ありがとう。
私は、何でもとっておくほうで・・・
今日ね、すごい物が出てきたよ。
何でもとっておくのは、母譲りかも。
あれもこれも捨てて、ゴミ袋がいくらあっても足りないです。
褒めていただいて(?)ありがとう。
私は、何でもとっておくほうで・・・
今日ね、すごい物が出てきたよ。
何でもとっておくのは、母譲りかも。
あれもこれも捨てて、ゴミ袋がいくらあっても足りないです。
三日月さんこんばんは(*^_^*)
27日に一応引っ越したんですね。
近くに引っ越したのかしら!?
行ったり来たりしているということは・・・・・
暑いさなかですので体調に気を付けてくださいネ
思いでは胸の中に・・・物は吟味して袋の中に・・・・ですね
ご両親様が応援してくれていますよ。
27日に一応引っ越したんですね。
近くに引っ越したのかしら!?
行ったり来たりしているということは・・・・・
暑いさなかですので体調に気を付けてくださいネ
思いでは胸の中に・・・物は吟味して袋の中に・・・・ですね
ご両親様が応援してくれていますよ。
こんにちは。三日月さん。
暑いですね。引っ越しの方は大丈夫ですか?。
あともう少しですか。卒業証書、卒業写真は
持っていた方がいいと思います。
文集はこの際廃棄。ご両親様が背中を
押してくれたのですね。踏ん張りどころ
ですね。無理しないでね。p(^_^)q
暑いですね。引っ越しの方は大丈夫ですか?。
あともう少しですか。卒業証書、卒業写真は
持っていた方がいいと思います。
文集はこの際廃棄。ご両親様が背中を
押してくれたのですね。踏ん張りどころ
ですね。無理しないでね。p(^_^)q
コメント
6 件