ならファミリー教室
torajii さん
ビートルズ武道館ライブから半世紀
2016年06月30日 18:01



AM6:00今にも泣きそうなくもり空!空気も重くツバメも
低空飛行、時折り川面からの涼風を背に受け FM 放送
CO-CO-LOではビートルズ特集1960年代の懐かしい洋楽が流れてします。
《ザ・ビートルズ(The Beatles)》
日本公演 1966/6/30~7/2 日本武道館、半世紀前
1960年に英国リヴァプールで結成され、62年にデビュー。ポピュラー・ミュージックの歴史を塗り替えた。
写真1 LP盤 通称赤盤、青盤 (押し入れから)
写真2 ポール・マッカートニー、ジョン・レノン(没)
ジョージ・ハリスン(没)、リンゴ・スター
写真3 秋篠川より涼風!
低空飛行、時折り川面からの涼風を背に受け FM 放送
CO-CO-LOではビートルズ特集1960年代の懐かしい洋楽が流れてします。
《ザ・ビートルズ(The Beatles)》
日本公演 1966/6/30~7/2 日本武道館、半世紀前
1960年に英国リヴァプールで結成され、62年にデビュー。ポピュラー・ミュージックの歴史を塗り替えた。
写真1 LP盤 通称赤盤、青盤 (押し入れから)
写真2 ポール・マッカートニー、ジョン・レノン(没)
ジョージ・ハリスン(没)、リンゴ・スター
写真3 秋篠川より涼風!
osyou さん こんにちは
羽田空港に到着したビートルズ=1966年6月29日
50年前の29日、あの4人が羽田空港に降り立った。伝説的なバンド、ビートルズだ。若者 たちは熱狂し、警察や教育関係者は眉をひそめ、社会現象を引き起こした。インパクトは色あ せることなく、今でも熱を伝える。
※写真の『ねじばな』は左巻き、右巻き、後できずきました。
hope さん こんにちは
『アビイ・ロード』アビー・ロード・スタジオ前
イギリスで1969年9月26日に発売された、ビートルズの12作目のオリジナル・アルバムである。
EMIスタジオ前の横断歩道で撮影されたジャケット写真は、レコードジャケット史上最も有名 なものの一つです。
撮影場所はアビイ・ロードにすれば良いじゃないか、とポールが提案。
※『ねじばな』は左巻き、右巻きです。後できずきました。
りょうちゃん さん こんにちは
この時代、洋画、洋楽が津波のごとく日本へ押し寄せて
来ましたネ
ポール(ダイアナ)、ニール(恋の片道切符)、コニー(Vacation)懐かしいです。
まりたん さん こんにちは
この時代、洋楽はロックのエルビス・エレキサウンドのビートルズ、ベンチャーズ・
アコースティックギター等のフォークソング(民謡、反戦歌)へと変遷の時代
今では You Tubeで楽しんでいます。
うめちゃん さん こんにちは
御三家懐かしいですネ!
我ら中学時代、舟木一夫(高校三年生) ♪僕らフォークダンスの手取れば~♪
このフレームが印象深く、高校入試を目指し深夜放送(ながら族)で受験勉強に
励んでました。? 青春でしたネ!!
torajiiさん こんばんは
LP盤 懐かしいですね~
テレビで6/30 ビートルズが来日した事を言ってました
2枚目の横断歩道を歩いてる写真、見覚えが有ります。
秋篠川の写真 涼しげですね
ねじばな 見かけましたよ
可愛い花ですね
LP盤 懐かしいですね~
テレビで6/30 ビートルズが来日した事を言ってました
2枚目の横断歩道を歩いてる写真、見覚えが有ります。
秋篠川の写真 涼しげですね
ねじばな 見かけましたよ
可愛い花ですね
torajiiさん
おはようございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
あれから50年ですね。
torajiiさんと同期かなぁ?
うめちゃんが学校休んで聴きに行ったと書いていますが
飛行機のタラップから降りて来たテレビは見ましたが
私はあまり関心がなかった様な気がします。
主人は好きですよ。
おはようございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
あれから50年ですね。
torajiiさんと同期かなぁ?
うめちゃんが学校休んで聴きに行ったと書いていますが
飛行機のタラップから降りて来たテレビは見ましたが
私はあまり関心がなかった様な気がします。
主人は好きですよ。
torajii さん
こんにちは
1966年6月でしたか
クラスの子が だいすきで もう どうしても行きたいって
学校を 休んでね なんか ごまかして 休んで行ったと思います
その時は そんなに 凄いのかなぁって おもったのを思いだします
だって 御三家の時代だったもん
随分後になって 耳になじんだなぁって
秋篠川より涼風って 素敵な写真ですね
文字擦り草 まだ 今年見つけてない
こんにちは
1966年6月でしたか
クラスの子が だいすきで もう どうしても行きたいって
学校を 休んでね なんか ごまかして 休んで行ったと思います
その時は そんなに 凄いのかなぁって おもったのを思いだします
だって 御三家の時代だったもん
随分後になって 耳になじんだなぁって
秋篠川より涼風って 素敵な写真ですね
文字擦り草 まだ 今年見つけてない
コメント
8 件