パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 今日は高校駅伝
    • 今シーズン最後のトラックレース
    • 澤田選手2冠達成
    • 澤田選手東海大会トップ通過
    • 澤田選手2冠達成
    • 「遠鉄百貨店教室」さん より
    • 「michan」さん より
    • 「遠鉄百貨店教室」さん より
    • 「michan」さん より
    • 「遠鉄百貨店教室」さん より

私のプレミアブログ

 遠鉄百貨店教室  asinagaojiisan さん

終活を考える

 2016年06月21日 07:36
おはようごじます、

皆さんは終活について考えた事が有りますか?

最近妻に言われて私もその気になり始めております。

誰にでも必ずやってくるその時に備え、体力・気力の

はっきりしている今やらなければいけないのかもしれない。

出雲殿に行ったらパンフレットをもらえるよと言われ

少しその気になってきました。

後のちを考えると真剣に考えなければいけないでしょうね、

さしあたり、持ち物の整理から始めます。

物のない時代を生きてきた私達の世代は兎に角物に対する

執着心が強いのです。物が捨てられないのです。(自分だけ)

着るもの・書籍・袋物・手紙類と何でも捨てずに手元に

置いています。

妻に言わせればそんな物誰も必要としていませんヨ!

残された人にとって処分に困るだけです、

自分で出来る中に整理をしておかなければ・・・

確かにその通りです。

時間のある今身辺整理に取り組む時かもしれません。

結構悩むのだろうな~

身体が動かなくなる前に、判断力が鈍る前に・・・

そう、それが今なのかもしれません。

頑張ってやってみよう。
コメント
 2 件
 2016年06月22日 01:24  遠鉄百貨店教室  遠鉄百貨店教室 さん
asinagaojiisanさん

終活ですか。
きっと、様々な受け止め方があるのでしょうが、
自分の人生の整理整頓を自分で行うことができるのは、
それはそれで、幸せなことなのかもしれませんね(*^-^*)

一つ一つの思い出に浸りながら、その思い出に感謝しながら整理整頓する時間を、
ぜひ楽しんでくださいませ♪

終活って、終わりに向かう活動なのではなく、
残される者の、この先の未来に向かう活動なのだと思います☆彡
 2016年06月21日 20:24  遠鉄百貨店教室  michan さん
asinagaojiisan様〜

こんばんは(^O^)

我が家でも二人が70台に入ってから終活の話が度々出ますね。
具体的な墓地の話までね〜
我が家は新屋で仏様ないので自分たちが新仏です。

その前に断捨離しなくてはいけないものが山のようです。
これって今までにも何回もしてきたのに減っていかないんですよね。
これからは片付けも勿論ですが買い物も考えて買わないといけないですね。
出来るところから手をつけて行くとしましょう。


利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座