パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • Googleフォトで時の流れを感じる
    • 免許更新も万博もQRコード
    • 10月のご予約お早めにお願いいたします☆
    • Canvaクリエイティブ講座でロゴ作成
    • まずはChatGPTに聞くのが当たり前?
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「oyabun」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「oyabun」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

咲ランド教室のブログ

 咲ランドショッピングセンター教室  咲ランド教室 さん

勉強になりました

 2016年05月28日 21:57
先日
水泳のインストラクターを
している友人に
メンバーのタイムをグラフにしたいと
相談されました。

それで折れ線グラフを
作ってみたのですが
はじめの状態では
タイムが速い人が下になって
タイムが遅い人の方が上に
なってしまいました。

やはり人間の視覚だと
上にいる人の方が
優秀なのかと思いますよね

タイムが速い人が
上に位置するようにしないとと思い
ここで縦軸を反転するという機能の
事を思いだしました。

どういう時に軸を反転するんだろうと
思っていたのですが
まさに、こういう時なんだ!と
思いました。

そうすると
0が上になって下にいくほど
数値が高いので
タイムが速い人が上にきます

パソコンの勉強って
問題集や課題をする事が
多いんですが
こうやって、実際に作っていく事で
本当に理解できるような気がしました。

現在、ワード・エクセルを
習っている方は
ぜひぜひ周りで困っている人がいたら
一緒に考えてやってみると
いろいろと発見があるかもしれませんよ(^.^)

パソコンで困っている人って
多いです。

習ったことを仕事や
地域の行事などで
活かしてくださいね

誰かに感謝をされると
さらに勉強頑張ろう!って
思えますよ

小松
コメント
 1 件
 2016年05月29日 08:12  咲ランドショッピングセンター教室  咲ランド教室 さん
ひろさん

プレミアのゲームの結果を
グラフにするって
いいアイデアですね(^o^)

タイピングコンテストの結果は
グラフにすると
本当によく分かります。

Excelは使わないと
すぐに忘れてしまうので
日常生活に取り入れてほしいですね

小松
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座