パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 6月に入り薄曇りの一日
    • 田植えが始まりました。
    • 草競馬
    • チューリップ祭りは終わったけれど。
    • 春の花
    • 「遠鉄百貨店教室」さん より
    • 「とよちゃん」さん より
    • 「遠鉄百貨店教室」さん より
    • 「ミツバチ」さん より
    • 「遠鉄百貨店教室」さん より

私のプレミアブログ

 遠鉄百貨店教室  yasu さん

麦畑

 2016年05月23日 22:23
 今日はpc教室のイベントの日、マイマップを作ろう。
ブログにコメントを載せていただく方にも初めてお会いし話もでき楽しいく過ごせました。

 教室の帰り道懐かしい風景を見ました、麦畑です。
麦は水田の裏作として栽培されてきましたが、収穫期に梅雨に入てしまい熟したコムギは水分を得ると発芽する穂発芽を起こし、国内では梅雨がない北海道が栽培が多くり、本州では次第に止めるの農家が多くなったようです。
減ってきた中で麦を栽培する特別な理由はわかりませんが、麦畑の風景は懐かしく思い、写真を撮りました。
 この時季、初夏を迎える青々とした風景の中に、ススキの穂の様な季節外れの晩秋の色彩ですが、この小麦からうどんやラーメン・お菓子にと加工され私たちの味覚を楽しませてくれますね。

コメント
 7 件
 2016年05月25日 21:06  遠鉄百貨店教室  yasu さん
まいむさん こんばんは。
見た目はまるでふかふかのお布団のようですが、穂先には長い針のようなトゲトゲがあり、チクチク痛くてかゆいですよ、子供の頃の手伝いを思い出します。
しかし食べる時は美味しくて忘れています。
コメントがありがとうございます。
 2016年05月24日 20:52  遠鉄百貨店教室  yasu さん
キティちゃんさん こんばんは。
今回のマイマップは写真を取り込むに難しいですね。
私には覚えきれませんでした、ゆっくりと復習したいと思います。
コメントありがとうございます。
 2016年05月24日 20:47  遠鉄百貨店教室  yasu さん
マッチャさん こんばんは。
麦畑は静岡県ではあまり見かけませんね。全国的にも生産量は28位だそうです。
静岡県西部地方は花や野菜の栽培が盛んで麦畑は見かけませんね。写真の場所は袋井市の国道一号線沿いです。
来月のイベントには参加しますよ。
コメントありがとうございます。
 2016年05月24日 20:27  遠鉄百貨店教室  yasu さん
michanさん こんばんは。
麦踏は大切な作業の一つですね、麦の苗の部分を踏むことによって、茎が折れ曲がったり、傷がついたりして、水分を吸い上げる力が弱まり、麦の内部の水分量が少なくなるため、寒さや乾燥に強くなります。また、霜柱が土を持ち上げて、根を傷めることを防ぎ根の成長や増加を促進します。麦踏にはいろいろな効果があるんですね。
コメントありがとうございます。
 2016年05月24日 20:10  遠鉄百貨店教室  yasu さん
遠鉄百貨店教室さん こんばんは。
私は勝手に小麦と書きましたが、大麦もありそれぞれ使い道が違うようですね。
小麦は、パン・うどん・菓子に使いますが、大麦はとろろ飯・味噌・焼酎・ビールなどに使うそうです。栽培時季からして小麦畑だろうと思います。
コメントありがとうございます。
 2016年05月24日 05:41  遠鉄百貨店教室  michan さん
yasuさん~

おはようございます(^_-)-☆

イベント参加ご一緒でしたね。
yasuさんの写真はいつも素晴らしいわね~

麦畑しかも黄金色収穫間際のものって初めて見た気がします。
子供のころ「麦踏」を見たことがあります。
何故わざわざ育っている麦を横に倒しながら踏んづけるんだろうかって
不思議に思ったことがあったのを思い出しました。

改めて麦の歴史に思いをはせています。


 2016年05月23日 22:38  遠鉄百貨店教室  遠鉄百貨店教室 さん
yasuさん

わぁ♪早速ブログに素敵な写真が☆彡
ありがとうございます(*^-^*)

麦畑。そんな背景があったんですね。
夕日のオレンジ色と融合して、輝く小麦の姿が、
なんだか神々しく感じます。

この写真を思い出しながら、小麦製品をいただくと、
感謝の気持ちも芽生えて、おいしさ倍増です(笑)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座